最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:116
総数:149202
9月1日(月曜日)は2学期始業式です♪ 2学期も幼稚園で友達や先生たちと一緒に元気いっぱい、笑顔いっぱい、思いっきり遊びましょう! ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

運動会の風景 〜もも組〜

ふじ組さんの持つゴールテープを颯爽ときってゴール!
お家の人と一緒の「ジャングル探検レース」
「いろ・いろ・たんけんたい!」のダンスもとてもかっこよく可愛かったです♪
4歳児もも組さんは、トラック半周を走りました。
全力で走る姿がかっこよかったですね。

親子競技や表現のダンスでは探検隊になりきって頑張りました。

2学期の遊びの中からうまれた「探検隊」のイメージを
みんなでアイディアを出し合って広げてきたもも組さん

お家の人とも探検できて とても嬉しい一日になりました♪

運動会の風景 〜たんぽぽ組〜

3歳児たんぽぽ組さんのかけっこでは

園長先生のところまで ゴールをめざして走りました。

最後まで一生懸命走る姿が素敵でした♪

ダンスでは、可愛い怪獣さんになって踊りました!

先生や友達と一緒に踊ることができて楽しかったね♪

お家の方と一緒の「たんぽぽ公園で遊ぼう!」

一緒にダンスができてうれしかったね♪

たんぽぽ組さんにとって、初めての運動会。

ちょっぴりドキドキした様子も見られましたが

いっぱい頑張りましたね!


ふじ組さんの持ってくれたゴールテープをきって
可愛いやんちゃ怪獣がいっぱいのダンス♪
お家の人と一緒の「たんぽぽ公園で遊ぼう」ブランコになってゆらゆら〜 とても楽しかったね♪

運動会の風景 〜その2〜

子供たちの玉入れを応援してくいださいました
家族の皆さん 地域の皆さん ありがとうございました♪
友達や先生、お家の人と地域の皆さんと大きな一つの輪になった「小さな世界♪」
保護者の方や、小学生、ご来賓や祖父母の方にも競技に参加していただきました。

運動会の最後はみんなで一つの輪になって踊り

笑顔がたくさん溢れていました。

ご参加いただきありがとうございました。

運動会の風景 〜その1〜

今日は子供たちが楽しみにしていた運動会でした!
天気に恵まれ、青空の下、元気いっぱいのオープニングから始まりました。

5歳児年長さんのかっこいいフラッグや、息の合ったバルーンの表現が素敵でした。

体操も張り切っていましたね。
みんなの心と力を合わせてバルーンが大きく膨らみました♪
ふじ組さんのフラッグともも組さん、たんぽぽ組さんのバルーン かっこよかったです♪
大好きな「ラララ体操」も元気いっぱい♪

第50回運動会(10月12日)

10月12日 第50回の運動会でした♪
子供たちの登園を待っている朝の園庭の様子です
園庭のコスモスが可愛い花を咲かせています♪
10月12日(土)は
船越幼稚園第50回の運動会でした

秋の爽やかな晴天に恵まれ 全園児が揃って

お家の皆様 ご来賓の皆様に見守られ

元気いっぱい 笑顔いっぱいの

みんなの運動会をすることができました

ご協力いただきました皆様

ありがとうございました

運動会の様子を お知らせしていきます♪

10月12日(土)にひよこひろばがあります

10月12日(土)は船越幼稚園の運動会があります。

ひよこひろばのお友達もプログラム5番「ここまでおいで」に

参加していただけます。

お家の人と一緒に体操をしたり、かけっこをしたりして

楽しみましょう。

プログラムの都合上、9時半までに来園をお願いします。

ひよこひろばのお友達が来てくれるのを楽しみに待っています。
画像1

いろんな葉っぱがあるね

画像1
画像2
画像3
園庭に落ち葉が舞う季節になりました。

「赤色の葉っぱ見つけた!」可愛い声が聞こえます。

「見て!この形、さっきの葉っぱと違うね」
「これは緑色と赤色が混ざってる!」と
葉の色や形の違いに気付いたようです。

「この葉っぱかわいい!」「お人形にしようかな」と思い立った子供たちが、紙やペンで思い思いに顔をかいたり、葉を風船に見立てたり…

それぞれにイメージを膨らませ、素敵な作品を作っていました。

和太鼓活動♪

10月9日
5歳児ふじ組さんの和太鼓活動

先生に教えていただくのは今日が最後でした。

園庭にふじ組さんの元気な和太鼓の音が響いていました。

「音が揃ってきたね」と先生に言っていただきました。

最後に先生から「運動会頑張ってね」とパワーをいただきました。

「運動会頑張るぞ!」の気持ちがさらに強くなっているふじ組さんです!
みんなの心を合わせて真剣に
リズムを感じながら
最後は笑顔で「ありがとうございました」大好きな先生と♪

お弁当会 〜たんぽぽ組〜

9月生まれのたんぽぽ組さんで「はい にっこり〜♪」
「えんちょうせんせ〜い♪」というかわいい声が、園長室から聞こえてきました。

今日は、9月生まれのたんぽぽ組さんがお弁当会をしました。

みんなで食べると「おいしいね〜!」と顔を見合わせながら

にこにこ笑顔のたんぽぽ組さんでした。

子どもの病気に関する講演会(10月3日)

 10月3日に、安芸区地域支えあい課との連携で、安芸市民病院小児科・さかの小児科医師 坂野先生をお招きし、「子どもの病気に関する講演会」を行いました。

「身近な感染症への対応と予防接種」という演題でお話をいただき、体調不良時の対応、予防接種や投薬についてなど、保護者の方からの質問にも答えていただき、多くのことを学ばせていただきました。
感染症の予防や対応など、日々の生活で活かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

カフェがオープンしました

画像1
画像2
画像3
今日(10月8日)は一日雨でした。

4歳児もも組さんが、部屋で切り紙や製作等、それぞれが好きな遊びを楽しんでいると、

「この前カフェに行ってね・・・」

子供のそんなつぶやきから、「カフェの店員さんになりたい!」と帽子づくりが始まりました。
帽子ができると、ジュースやレジ、レシートやポイントカードなど、続々と準備が整います。
切り紙を作っていたお友達の作品が、カフェの壁紙になっていました。

あっという間にカフェがオープン!

「わるいお客さんが来たら呼んでくださいね〜」と
みんなを守る警備員さんまでいましたよ。

カマキリのたまご

5歳児ふじ組のお友達が、「カマキリがたまごを産んだよ!」と、幼稚園に持ってきてくれました。

「春になったら赤ちゃんが生まれるんだって」「じゃあその頃にはぼくたちは小学生だね」と話す子供たち。

みんなで相談して、雨の間は部屋で観察し、雨が止んだら自分でごはんを探すことができるように園庭に戻すことになりました。

春になってカマキリが生まれるのが楽しみですね!
幼稚園で見つけたカマキリのお母さんを お家で大事にお世話してくれていました
「ほんとだ!これが卵なんじゃね」 みんなに見せてくれてありがとう
春になったらたくさんのカマキリの子供たちが生まれてきますね♪

運動会全体活動(予行演習)

画像1
画像2
画像3
運動会まであと1週間。
今日(10月4日)は、運動会全体活動(予行演習)がありました。

写真を少しだけ・・・あとは本番をお楽しみに♪

バトンをつないで

「たのんだよ!」「まかせといて!」
「がんばれ〜!」友達への声援も元気いっぱいです
勝ったり負けたり勝敗はつくけれど 仲間の心をひとつにバトンをつなぎ力いっぱい走ります
10月3日は雨模様でした

5歳児ふじ組さんが 雨の合間を縫ってリレー

青チームも白チームも 懸命にバトンをつないで

力いっぱい走りました

リレーは勝ったり負けたり

どちらのチームも 「次も頑張るぞ!」と

来週の運動会に向けて気持ちが高まってきています

運動会を楽しみに♪

ふじ組さんはフラッグの表現もします 真剣に見つめるもも組さんとたんぽぽ組さん
黄緑色とピンクのバルーンが広がります お楽しみに!
みんなの力を合わせて大きく膨らむバルーン 当日も♪
来週の運動会に向けて
みんなでオープニングの表現に取り組んでいます

5歳児ふじ組さん 4歳児もも組さん 3歳児たんぽぽ組さん

それぞれに力いっぱい かっこよく そして可愛らしく表現します

みんなの気持ちが揃ってきています

当日までにぐんぐん上手になることでしょう

お家の方に見てもらう日を子供たちは楽しみしています♪

和太鼓活動の様子から

「はらっぱだいこ」にみんなで取り組んでいます♪
「ばったくん」のリズムを繰り返して…最後は「や〜!」と元気な声で
「ありがとうございました!」先生への感謝をみんなで伝えました
10月1日 和太鼓活動の様子の続きです

先生の話やお手本を真剣に聴いて

伸び伸びと取り組んでいるふじ組さん

リズムを感じて何度も繰り返すうちに 音が揃ってきました

最後のポーズも かっこいい!

習ったことをすぐに表現していました

活動の終わりはみんなでお礼の挨拶

次の和太鼓の日も楽しみです♪

和太鼓

10月1日
5歳児ふじ組さんは4回目の和太鼓体験でした。

今日までに、クラスでもリズムを覚えて取り組んできたことを
和太鼓の先生に褒めていただきました。

今日は雨が降り、戸外ではできませんでしたが、室内で入場の仕方も練習し、どんどんかっこよくなっていますよ。
画像1
画像2
画像3

葉っぱでつくろう!

戸外で遊んでいると「みて!きれいな葉っぱがあるよ!」と教えてくれた3歳児たんぽぽ組さん。

見付けた葉っぱを使ってなにかを描いてみるようです。

「葉っぱを耳にするの!」「目を葉っぱにする!」

葉っぱを貼りつけて、目を描くと・・・かわいいウサギやネコの完成!

自分のイメージしたものをつくることができました。
画像1
画像2
画像3

フープ

5歳児ふじ組さんは、フープの表現にも挑戦しています。

少しずつみんなの気持ちが揃ってきました!
画像1
画像2
画像3

「私たちは一輪車チーム!」

10月1日
昨日の5歳児ふじ組さんのチャレンジの様子です。

園庭に「頑張るぞー!!」の声が響いています。

友達と一緒に挑戦すると、なんだか力が湧いてきます。

友達を応援する姿もありました。

仲間と一緒に頑張っています!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064