最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:92
総数:224823
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

1年生からの贈り物(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生から6年生に、修学旅行の2日間が晴れるよう、「てるてる坊主」のプレゼントがありました。1年生も6年生も笑顔があふれていました。プレゼントの「てるてる坊主」をナップザックに付けて、31日(木)に元気いっぱいに出発します。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に、修学旅行の「買い物計画」を進めています。どんな順番で回るのか、どのお店に行くのか話し合いながら計画を立てています。

音楽科(3年生)

画像1
画像2
 音楽科の授業では、合唱祭に向けての練習を中心に行いました。
 各クラスのパートで気を付けるところなどを中心に、たくさん練習をしました。今から本番が楽しみです。

合唱祭に向けて(みなみ学級)

画像1
画像2
 10月29日(火)今朝の音楽朝会を受けて、みなみ学級でも教室に戻ってから、早速、歌の練習を行いました。
 以前はとにかく大きな声を出していたみんなでしたが、朝会でどのように歌えばよいか学んだことで、とても優しい声で歌えるようになってきました!より素敵な歌声で歌うことができるように、今後も練習を重ねていきたいと思います。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行に向けて、買い物の計画や順路の計画を立てました。自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたりして、上手に話し合いました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「およその体積」の学習を行いました。直線で構成されない図形の面積も、面積の求め方が分かっている基本の図形と見ると、およその面積を求めることができると学びました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「日本と世界のつながりを知ろう」の学習を行いました。リアクションを意識して、話型をもとに友達に自分の考えを伝え合いました。

社会科(5年生)

画像1
 社会科「自動車を作る工業」の学習を行いました。資料やグラフを読み取りながら、自動車が盛んに作られている地域とその理由について考えました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「分数のたし算、ひき算を広げよう」を行いました。分数と小数が混ざった足し算引き算の学習を行いました。分数に合わせて計算する方法や、小数に合わせて計算する方法について、前回までに学習したことを振り返りながら説明し合いました。

幼保小交流会(5年生)

画像1
画像2
 10月28日(月)5年1組は、亀山南保育園と河戸子ども園の園児さんと交流会を行いました。学校を探検したり、大休憩に一緒に遊んだりして楽しく過ごしました。
 最後の閉会式では、別れを悲しむ姿もあり、短い時間でしたが仲を深めることができました。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
 外国語科の授業では、アルファベットのカードを使ってゲームを行いました。アルファベットを覚えてきて、楽しそうに英語を発音していました。

ついに・・・!!(みなみ学級)

画像1
画像2
 10月28日(月)ついに、大根の芽が出ました!!!!
 畑の様子を見に行くと、たくさんの小さなかわいい芽が出ていて、みんな大喜び!!雨上がりだったので、今日は水やりをしませんでしたが、ますます大きくなるように、これからもしっかりとお世話を頑張っていきます!!

音楽科(3年生)

画像1
画像2
 音楽科の授業では、合唱祭に向けての練習を中心に行いました。各クラスのパートで気を付けるところなどを確認し、繰り返し練習をしました。本番が楽しみです。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1
画像2
 10月28日(月)総合的な学習の時間では、広島菜を育てています。今日は、どのように成長しているか、広島菜はどんな特徴があるか、形や色や大きさなどに注目して観察しました。

道徳科(3年生)

画像1
 10月28日(月)2組は、道徳科「3年元気組」の学習を行いました。登場人物の言動や気持ちを読み取るとともに、自分の普段の生活と比べて考えました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 10月28日(月)2時間目の授業風景です。
 2クラスとも国語科の授業で、漢字ノートの使い方や新出漢字について学習しました。
 早いもので1年生も半分終わり、漢字をたくさん覚えたり、ノートを使っての学習をしたりすることができるようになってきました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 10月28日(月)2時間目の学習の様子です。
 1組は国語科、2組は算数科の授業を行いました。どちらのクラスも静かに教師の話を聞き、意欲的に学習に取り組んでいました。

授業風景(みなみ学級)

画像1
 10月28日(月)2時間目に、連絡ノートを書きました。皆、とても集中して書くことができました。書き終わったら、先生に正しく書けているか確認してもらいました。

アルバム撮影(6年生)

画像1
画像2
 今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影の日です。休憩時間の様子も、カメラマンさんに撮ってもらいました。
 どんな写真が撮れているのかは・・・来年までのお楽しみです!

園児さんとの交流(5年生)

画像1
画像2
画像3
 10月28日(月)2時間目に、河戸こども園と亀山南保育園の年長園児さんが、5年生との交流に来られました。
 体育館で説明を聞いた後、5年生が園児さんを連れて学校内を回り、いろいろな部屋について、分かりやすく説明していました。校長室にも訪れ、5年生から校長室の説明を聞いたり、部屋を見て回ったりしました。
 いつもは元気で可愛い5年生が、園児さんと同じ目線になるためにしゃがんで話したり、迷子にならないために手を繋いで移動したりする、ちょっとお兄さんお姉さんの姿に胸がキュンとしました。
 休憩時間には、運動場で一緒におにごっこをしたり遊具で遊んだりして楽しみました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835