最新更新日:2025/08/06
本日:count up33
昨日:55
総数:224763
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

授業の様子(4年生)

 11月1日(金)4時間目の授業の様子です。
 1組は、総合的な学習の時間で、太田川について自分たちが決めたテーマについて調べたり、まとめたりしていました。良い発表を期待しています。
 2組は、図画工作科「わすれられない気持ち」の学習で、忘れられない思い出を絵に表しました。嬉しい気持ち、楽しい気持ち、悲しい気持ち・・・自分に強く残っている場面を表していました。
画像1
画像2
画像3

給食の時間(3年生)

画像1
画像2
 今日の給食は、ランチルームに行き、教頭先生や丸山先生、西岡先生たちと一緒に給食を食べました。グループになって好きな〇〇をテーマにお話ししたり、丸山先生から野菜に関するクイズを出題してもらったりして、楽しく給食を食べました。

危険なところはないかな?(1年生)

 11月1日(金)の4時間目の様子です。1年2組の児童が、通学路に危険な場所はないか、みんなで話し合っていました。「転びやすいよ!」「鹿がおるよ!」など、児童の目線から見た危険箇所を発表することで、これから、通学路の安全をより意識していければと思います。
画像1
画像2

カレンダー作り(みなみ学級)

画像1
画像2
 11月になり、まだ未完成だった壁面カレンダーをにぎやかに装飾していきました。
 みんながそれぞれに塗り絵を丁寧に仕上げ、それをハサミで切ってカレンダーに貼り付けていきました。白かったカレンダーに彩りが加わり、今月も楽しくなりそうです!!

算数科(みなみ学級)

画像1
画像2
 1年生と4年生が、算数の復習プリントに取り組んでいます。分からない問題は、ヒントを教えてもらうと、「あ、そうか!」「分かった。」と、良いつぶやきが次々と出てきます。1時間しっかりと集中することができました。

体育科(3年生)

画像1
 体育科「とび箱運動」の学習をしました。今日は開脚跳びのポイントを見付け、練習しました。手は跳び箱の遠くに着くことや手より肩を前に出すことが大事だと気付き、一生懸命練習しました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「おすすめの一さつを決めよう」では、話し合いの仕方を学習してきました。今日は、学習したことをもとに話し合いをすると、「時間が余りすぎて何をしたらいいのか分からなかった。」や「意見がまとらめれずに終わってしまった。」など反省がたくさん出ました。次回、反省を生かして話し合いをもう一度する予定です。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「漢字どうしの大きさ」の学習では、「白馬」を書きました。画数が少ない漢字や囲む漢字は、小さく書くということを意識して、集中して取り組みました。

修学旅行 キッザニア11

画像1
画像2
画像3
残り時間が少ない中、職業体験頑張っています!

修学旅行 キッザニア10

画像1
画像2
画像3
残り1時間弱になりました。時間を上手に使って、たくさんの職業を体験して欲しいと思います。

修学旅行 キッザニア 9

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯を間に挟みながら、職業体験を行っていますが、来館者が増えて来て、待ち時間が長くなっています。

修学旅行 キッザニア 8

画像1
画像2
画像3
混み合う前に、昼食を摂るグループも見られました。
キッザニアでは、企業の制服を着用するため、どの子が本校の児童か分からなくなります。カメラマンさんも困るので、靴のかかと部分に赤いテープを貼って、本校の児童だと分かるよう、工夫しています。

修学旅行 キッザニア 7

画像1
画像2
画像3
休憩しながら、キッザニアを楽しんでいます!

修学旅行 キッザニア 6

画像1
画像2
画像3
たくさんの来館者の中、すでにいくつも職業体験をしている児童もいるようです。

修学旅行 キッザニア 5

画像1
画像2
画像3
予約を取って、できるだけたくさんの職業体験ができるよう頑張っています!

修学旅行 キッザニア 4

画像1
画像2
画像3
来館者が多い中、頑張って順番を取り、職業体験をしています。職業体験の合間には、買い物をしたり、職業体験で得たキッザニアの通貨「キッゾ」を、銀行に預金したりしています。

修学旅行 キッザニア 3

画像1
画像2
画像3
いろいろな制服を着て、職業体験をしています。

修学旅行 キッザニア 2

画像1
画像2
画像3
今日は、来館者が多く、順番待ちとなっています。

修学旅行 キッザニア 1

画像1
画像2
画像3
キッザニアの職業体験が始まりました。

修学旅行 キッザニア到着!

画像1
画像2
画像3
予定通り9時前にキッザニアに到着しました。子供たちのわくわくは、最骨頂に達しています。
隣りの建物で、係の方から注意事項などを聞いて、キッザニアに向かいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835