最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:39
総数:385316
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12 2年生 徒競走

 やる気いっぱいの2年生。ゴールを目指し、全力で駆け抜けました。
画像1 画像1

11 5年生表現「百花繚乱〜ソーラン〜」

 自分や友達を信じ、腰を低く落として、最後までみんなで踊り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 1年生個人走「かけっこ」

 初めての運動会で、やる気満々の1年生。ゴールを目指して、最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1

09 4年生表現「I wonder./この地へ」

 心を一つにして、笑顔で踊りました。また、集団で動きを合わせることを意識して踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

08 3年生 徒競走

 パワフルでカラフルな3年生、ゴール目指して全力で走りました。
画像1 画像1

07 2年生表現「We're the challengers」

 何事にも全力でチャレンジしていこうという気持ちを、元気いっぱい表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

06 6年生個人走「輝楽に駆けぬけろ!」

 輝け☆6年生! 全力で走り抜くことを楽しみました。
画像1 画像1

05 1年生表現「ポケ☆マッシュル」

 元気いっぱいの1年生!リズムに乗ってかっこよく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04 5年生個人走「Break the limit!」

 自分の限界を超えて、ゴールまで力の限り、走り切りました。
画像1 画像1

03 3年生表現「響け!カラフルエイサー!」

 心を一つにして動きを合わせ、足をしっかりあげ、かっこよくエイサーを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02 4年生 徒競走

DO OUR BEST!! 最後まで全力で駆け抜けました。
画像1 画像1

01 準備体操

 6年生体育委員長の示範にあわせて、ラジオ体操第一を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第45回運動会 開会式

 校長先生からは、「運動会のテーマ『がんばれば 笑顔が見える すぐそこに』にあるように、これまでの練習の成果を発揮する運動会にしよう!」という話がありました。

 「児童代表の言葉」では1年生が立派に意気込みを語ってくれました!


画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよです

 快晴に恵まれました。
 この門からストーリーが始まります。

画像1 画像1

みんなのために 2

 PTAの役員やボランティアの皆様も集まってくださり、テント立てや観覧席周辺のライン引き、表示等の準備をしてくださいました。ありがとうございます。
 明日、子供たちが輝く姿をしっかりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

 運動会の準備が終わりました。
 午後、6年生が学校全体のために一生懸命取り組みました。
 きびきび動く姿はとても素敵でした。さすが、毘沙門台小学校の最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちが多い

 1年生の教室では、算数科の学習をしていました。
 違う形のペットボトルに入ったオレンジジュースの量を比べる学習です。自分の考えをノートに書き、友達に説明しています。話す方も聞く方も一生懸命です。上手に伝えあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい毘沙門台を目指して 〜地域の人たちに提案しよう 〜

 今回は、LMO(エルモ)毘沙門台の方々をお招きして、自分たちが考えてきた、町をよりよくするための取組内容を提案しました。
 また、聞き手の時には、他のグループの提案後、その場でQRコードを利用してフィードバックを行いました。
 今後は、考えたことを実践レベルに高めるために、さらに学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毘沙門台を花いっぱいの町にするよ

 地域の活性化に向けて2年生がマリーゴールドの種を植えています。大切に育ててきれいな花が咲いたら、毘沙門台内の施設や高齢者の方のお宅に届けます。毘沙門台の町のみんなを元気にするために、民児協の方々の力を借りながら、2年生が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと3日! 〜全体練習 2回目〜

 運動会が3日後に迫りました。
 今日は晴天のもと、1校時に2回目の全体練習を行いました。
 開会式、ラジオ体操、閉会式の通し練習に取り組みました。
 ラジオ体操では、講師の多根 直子 先生に、ポイントをご指導いただきました。
 学んだことをすぐに生かして、動きを上達させることができました。
 2回の全体練習を通して、本番への心構えができています。
 運動会当日がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

シラバス

スクールカウンセラー便り

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041