![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:59 総数:386948 |
草津小学校 生徒指導だよりを掲載しました。町たんけんに出発!
2年生がいよいよ町たんけんに出発です。地域のお店や施設など12か所に分かれて町たんけんへ行きます。この班は,クレープカフェランプさんへ行きました。店内を見学した後,インタビューもしました。
町たんけんにご協力をいただきました地域の店舗・施設の皆様,引率をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみな修学旅行
6年生は修学旅行に向けての学習をしています。今日は,キッザニアでどのようなことが体験できるかを調べました。学習すればするほど,修学旅行への期待が高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉はどうなるでしょうか?
4年生の理科では,「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日は,空気や水をとじこめて,玉がどのようになるかを実験しました。空気でっぽうの時には,「ポンっ」という快音を響かせて玉が飛んでいましたが,水の場合には,水と一緒に玉が流れ落ちました。子ども達は,よほど楽しかったのか,何度も何度も実験をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ってきます
今日の午後から,2年生は町たんけんに出かけます。
4時間目は,最終チェックの授業を, 保護者の方に見ていただきました。 引き続き,日頃の参観日ではなかなかご覧いただけない, 給食の様子も見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なリースができました
1年生は,1・2時間目にどんぐり拾いに行きました。
学校に戻ってきてから,公園で拾ったどんぐりやくぬぎ実, 落ち葉などを使って,秋のリースづ作りをしました。 みんな,木の実や落ち葉の配置を考えながら, 素敵なリースを完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 今日は2年生の国語科「秋がいっぱい」の関連献立です。 ありがとうございました
今日は,かまぼこの日です。3年生は坂井屋さんにゲストティーチャーとして来ていただき,かまぼこやがんす等の学習をしました。坂井屋さんでは,がんすや細工かまぼこ,てんぷら等,たくさんの練り製品を手作りされていること,細工かまぼこの木型も手作りしていること,がんすには隠し味があること等,多くのことを教えてくださいました。子ども達は,大切なことを聞き逃すまいと,熱心にメモを取っていました。給食でも,坂井屋さんのてんぷらが出たことがありますが,お話を聞いて,坂井屋さんの商品をもっと食べたくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました
今日から学校へ行こう週間が始まりました。保護者の皆様に,KDDIスマホ・ケータイ教室や各クラスの授業の様子,給食の様子などを見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ごはん 焼き鳥風 かきたま汁 牛乳 KDDI スマホ・ケータイ教室
本日,KDDI スマホ・ケータイ教室がありました。3時間目は1・2年生,4時間目は3〜6年生が対象でした。子ども達がスマホや携帯を介して,犯罪に巻き込まれないようにするために,ご家庭でも話題に取り上げてもらい,家庭内のルールを作ったり,フィルタリングを設定したりしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |