最新更新日:2025/08/06
本日:count up1045
昨日:86
総数:372364
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

バウムクーヘン焼き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ焼きます。
いい匂いがしてきました。

バウムクーヘン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しそうです。

バウムクーヘン作り始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、たまごを割っています。

バウムクーヘン作りが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
センターの方にバウムクーヘンの作り方を教えていただいています。
美味しいバウムクーヘンができるように、がんばります。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も美味しい朝食です。

朝のつどい

画像1 画像1
3日目の朝のつどいです。

少し雨が降り始めました。

2日目終了しました。静かに寝ているようです。

画像1 画像1
消灯時刻から1時間あまり過ぎました。
宿泊棟は静まり返っています。
ローボート、キャンプファイヤーで疲れたのでしょう。よくがんばりました。
明日は、最終日です。
みんなで明日もがんばります。

おやすみなさい。

班長会をしました

画像1 画像1
班長会をしました。
今日一日を振り返り、がんばったことや、反省点について確認しました。
今日も一日がんばりました。

キャンプファイヤー 分火

画像1 画像1
分火の儀式です。
「『協力』の火」「『責任』の火」「『自主性』の火」を分火しました。

「今日の日はさようなら」を歌って退場し、キャンプファイヤーは終わりました。

みんなとっても楽しかったようです。

ファイヤーダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
第二部の終わりには、ファイヤーダンスもありました。

キャンプファイヤー 3組のスタンツ

画像1 画像1 画像2 画像2
3組のスタンツは、桃太郎のお話を作りかえて、ガチャ太郎、ガチャ次郎のお話でした。
鬼の正体は誰だったのでしょうか。

キャンプファイヤー 2組のスタンツ

画像1 画像1 画像2 画像2
2組のスタンツです。
「昔起きたハロウィンのお話」の劇です。
最後はみんなで「輪になって踊ろう」を歌いました。

キャンプファイヤー 1組スタンツ

画像1 画像1 画像2 画像2
1組のスタンツです。
似島太郎の劇です。

とても楽しい劇でした。

キャンプファイヤー盛り上がっています

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー第二部盛り上がっています。

山から鬼が降りてきました。

キャンプファイヤー第1部

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー、始まりました。
第1部は炎の儀式です。
暗闇の中、火の神様からいただいた炎を点火しました。
「燃えろよ燃えろ」の歌声に乗せられて、大きな炎が上がりました。

夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食のスタートです。

バイキングで美味しい料理がたくさん。
みんな嬉しそうです。

ローボート片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローボートの片付けです。
ローボートを洗っています。
パドルや椅子、舵もきれいに洗います。

片付けが終わったら、スポーツドリンクで水分補給です。

ローボート終了しました

画像1 画像1
ローボート無事に終わりました。
みんな3つのコースにチャレンジして乗ることができました。
「楽しかった」「達成感があった」「協力できた」などの感想がありました。
みんなよくがんばりました。

ローボート3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ローボート3回目です。
一番遠くの4つ目のブイとその他の3つのブイを回って、帰ってきます。
がんばっています。

ローボート2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ローボート2回目です。
3つのブイを回ります。
みんなで声を合わせてがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358