授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、教科書の数直線を基にしながら、数(小数)を考えました。
【ひまわり学級】 2024-11-05 13:08 up!
社会科(6年生)
社会科の学習では、江戸時代の人々の暮らしについて、教科書や資料集をもとにまとめました。
【6年生】 2024-11-05 13:04 up!
国語科(5年生)
国語科の学習では、単元で学習することを知り、議題に対して自分の考えをまとめました。
【5年生】 2024-11-05 13:01 up!
算数科(4年生)
算数科の学習では、これまで学習した計算の約束やきまりを使って、どこから計算すると計算が簡単になるか考えました。
【4年生】 2024-11-05 12:55 up!
国語科(3年生)
国語科の学習では、説明文「すがたを変える大豆」を句読点に気を付けながら、みんなで音読しました。
【3年生】 2024-11-05 12:51 up!
授業の様子(2年生)
11月5日(火)授業の様子です。
音楽科の学習では、指使いに気を付けながら鍵盤ハーモニカで曲を弾きました。
生活科の学習では、まち探検に出かけた後に、どのような建物や施設があったかプリントにまとめました。
【2年生】 2024-11-05 12:48 up!
音楽朝会
11月5日(火)朝、音楽朝会を行いました。音楽専科の先生より、今月の歌「ビリーブ」の歌い方について習い、全校のみんなで歌ってみました。
体育館中に、きれいな歌声が響き渡りました。
【全校】 2024-11-05 10:37 up!
算数科(3年生)
算数科の学習では、2位数÷1位数の計算の仕方を考えました。69÷3の計算の仕方について、友達と互いに考えを交流しました。
【3年生】 2024-11-01 13:01 up!
算数科(2年生)
算数科の学習では、2の段の九九の構成について考えました。2の段のかけ算は、2ずつ答えを増やしていくと求められるということを学びました。
【2年生】 2024-11-01 12:14 up!