最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:58
総数:136715
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月31日(水) ぞうれっしゃがやってきた

「ぞうれっしゃがやってきた」の合唱が無事に終わり、これから木下大サーカスの鑑賞です。
画像1 画像1

7月31日(水) ぞうれっしゃがやってきた

今日は木下大サーカスのオープニング「ぞうれっしゃがやってきた」の合唱に参加します。合唱前に作曲者の藤村記一郎先生と記念の一枚です。
画像1 画像1

7月30日(火) 湯来の自然

比較的涼しい湯来町でも、今日はかなりの高温になっています。そのせいか、玄関に弱って休んでいるアオスジアゲハがいました。とてもきれいな羽です。
画像1 画像1

7月30日(火) 学校・地域貢献部

今日は、学校・地域貢献部の活動で地域の方と連携して、湯来町の原爆慰霊碑の清掃を行いました。湯来東地区では河野閲覧室の敷地内にある慰霊碑の清掃を行いました。
今年も8月6日に行われる湯来原爆死没者慰霊式へ向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火) 学校・地域貢献部

今日は、学校・地域貢献部の活動で地域の方と連携して、湯来町の原爆慰霊碑の清掃活動を行いました。
湯来西小出身の生徒は、河内神社の敷地内にある慰霊碑を清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(金) 部活動の様子

今日は、全員でトーナメント戦を行いました。3年間の練習の成果を出して頑張りました。ついに品川先生に勝ち大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(木) メンタルヘルス研修

最初は少し緊張や恥ずかしさがありましたが、直ぐになれて不思議と気持ちが落ち着き、自然と笑顔が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(木) メンタルヘルス研修

スクールカウンセラーの松尾先生にメンタルヘルス研修を行って頂きました。気持ちを落ち着かせてリラックスするための「タッピング」について教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(木) 学校保健委員会

サンピア湯来で湯来中学校区学校保健委員会を実施しました。やまね眼科の平田潤子先生から「色覚異常・眼外傷への対応」について講話をして頂きました。今後の学校教育活動において意識すべき点がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) 部活動の様子

バドミントン部の活動の様子です。朝から30度を超えているので、細かく水分補給をしながら練習しています。
松本警部補の指導のおかげで、かなり上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(月) 絆学習会

いよいよ夏休みがスタートしました。今週は部活動とサマースクール(絆学習会)が行われています。早めに宿題を終わらせてそれぞれの課題に取りかかりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 全校集会

夏休み前最後の集会です。
昨日の地域活性化プラン発表大会の表彰が行われました。夏休み明けにプランをブラッシュアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 授業の様子

3年生が、8月6日に行う平和宣言の練習をしています。どうすれば相手に伝わるか工夫しながら発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木) 湯来地域活性化プラン

バンジージャンプ×温泉やサバイバルゲーム×湯来、スタンプラリー×マイクラなど個性豊かなプランが続々登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 湯来地域活性化プラン

2,3年生、総合的な学習の時間に「湯来地域活性化プラン」のプレゼンを行いました。それぞれが考えた企画書をもとにプレゼンを行います。
戸山・湯来地域活性化プランのコーディネーター今若様をはじめ、湯来出張所の小田所長、教育委員会教育企画課正木様・齋藤様にお越し頂き、アドバイスを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 水内川水質調査

持ち帰った水生生物を理科室で詳しく調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 水内川水質調査

水質調査の途中にカジカガエルを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 水内川水質調査

1年生、総合的な学習の時間で水内川の水質調査を行っています。鮎が住みやすい環境について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火) 昼休みの様子

7月31日に木下大サーカスのオープニングで歌う「ぞうれっしゃがやってきた」の合唱練習が始まっています。残り期間が短いのでみんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火) MLB教育

MLB(Making Life Better)教育を実施しました。毎日の生活をより良くするために、「ストレスとの上手な向き合い方」について考えました。スクールカウンセラーの松尾先生にもアドバイスを頂きながら意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からの配布文書

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

バドミントン部

生徒指導規程

ふれあい相談窓口

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547