![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:112 総数:395858 |
3年生 外国語活動「what ~ do you like?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流し合う中で、友達の好きなものを知ることができ、嬉しかったと振り返りを記述した児童もいました。 ぜひ、お家でも質問し合ってみてください。 たてわりおりづる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班ごとに教室に集まり、協力して作りました。また、高学年が優しく低学年に教える姿も見られました。 それぞれに、平和への思いをこめて折ることができました。 1年生 国語科「すきなこと、なあに」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「引用するとき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みまであと少しですが、最後まで気を引き締めて頑張ります。 4年生 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の生活の中でも、ごみを減らす工夫やリサイクルの取り組みを見つけられるといいですね。 環境(生け花)ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関が爽やかになりました。ありがとうございます。 1年生 アサガオの成長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続いていますが、頑張って成長しているアサガオに元気をもらっています。 1年生 学活「たなばたしゅうかい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 願い事の発表をしたり、「おちたおちた」「船長さんの命令」などのゲームをしたり、とても盛り上がった集会になりました。 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビー玉を転がすコースの工夫(形・色・飾り・次の段への落ち方等)をたくさん見つけることができました。 1年生 生活科「しゃぼんだまあそび」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「しゃぼんだまあそび」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手なしゃぼん玉の作り方を教えあったり、友達と一緒にしゃぼん玉を追いかけたり、楽しく活動することができました。 3年生 図画工作科「空きようきのへんしん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙粘土を容器に貼ることが難しく、苦戦しましたが、楽しく取り組むことができました。 持ち帰りましたら、ぜひ、一緒に鑑賞してください。 3年生 算数科「記録を整理してくらべよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントをおさえながら作りました。 完成した時、「とても見やすい」と子ども達の反応が多く、楽しく授業を受けていました。 たてわり児童会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からも、3択クイズが出されました。一番盛り上がったクイズは、校長先生の名前です。 「1番 島中先生」「2番 中鳥先生」「3番 中島先生」 さて、どれでしょうか? たてわり児童会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてたてわり班のメンバーと会うので、自己紹介やゲームをして、交流を深めました。 体力アップタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなお手本を見ながら、上手にストレッチができました。 コン・ブリオ 童謡音楽祭![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔いっぱいで楽しく歌うことができ、温かい拍手に包まれました。 7月2日(火)
本日は、通常通りです。
4年生 外国語活動「ALTの写真」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ジェシー先生にオーストラリアのことを質問したい!」と、数日前から練習しました。「オーストラリアのおすすめの場所はどこですか?」「なぜ、先生になったのですか?」「オーストラリアのお金は何ですか?」などの質問を、とても上手に英語で伝えることができました。 また、ジェシー先生のふるさとのオーストラリアの紹介を電子黒板を使って、きれいな写真とともに教えていただき、子どもたちはとっても喜んでいました。 その後の英語ゲームも大盛り上がり。ビッグボイス、ビッグスマイル、アイコンタクトが自然にできて、大変充実した時間を過ごすことができました。 2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」![]() ![]() ![]() ![]() ドラえもんの道具のように、あったら便利だなと思うものを考え、班で質問をし、相手の考えを引き出し、更に詳しくするという活動です。 自分たちの生活の中から便利なものを考えていて、大人顔負けのアイデアもありました。 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |