![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:202503 |
秋季運動発表会(御礼)![]() ![]() また、開催に際しましては、保護者のみなさま、地域のみなさまのマナーのよい行動で、気持ちよく観覧していただくことができました。心より感謝申し上げます。 学校行事を通して成長した部分をこれからの学校生活につなげていけるよう、教職員一同、力を合わせ指導に邁進してまいります。今後とも本校教育活動への変わらぬご支援をいただきますよう、お願いいたします。 表現・団体競技![]() ![]() ![]() 帰途につく子どもから、 「あっという間に終わったよ。来年は私たちが「ソーラン」を踊る番だね。」 という声が聞こえてきました。 バトンはしっかり引き継がれていくことを確信しました。 秋季運動発表会開催(3日)のお知らせ![]() 学校の方におきましては、昨夜はまだ多くの水たまりが残っておりましたが、今朝は大きな影響も見られないことが確認できました。よって、 本日の秋季運動発表会を開催いたします。 この度の運動発表会は、前日までの大雨で、準備が計画通りに運ぶことができず、当日を迎えることとなりました。今朝は、白々と夜が明ける頃から、教職員が集い、一丸となってテント設営やグラウンド整備を行いました。 教職員は、子どもたちに十分、力を発揮してほしい、たくさん思い出をつくってほしいという気持ちでいっぱいです。 準備等で至らない点がありましたら、次年度以降の改善に向けて考えてまいります。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 広島市立伴東小学校 校長 武田 清子 秋季運動発表会(延期)のお知らせ![]() お忙しいとは存じますがご観覧いただき、子どもたちに温かいご声援を賜りますよう、よろしくお願いいたします 11月2日(土) 休み 11月3日(日) 秋季運動発表会 11月4日(月) 休み 11月5日(火) 休み 季節を感じるゆとり![]() ノックをするドアの先には、「トリックオアトリート!」 笑顔でやってきた5人の子どもたちの姿がありました。 手には折り紙で作ったキャンディーをしっかりと握りしめ、「どうぞ」と差し出してくれました。そうだ、今日はハロウィンの日だったのかと。 季節の行事を自分たちで楽しむことを考える子どもたちってすばらしいなと思いました。 「サンキュー」と言っていただいたものの、大人がもらっていいのかな?大人も子どもたちと一緒に楽しむゆとりがないといけないなあと気づかされた次第です。 校内の掲示物もすっかり秋仕様です。伴東の町も秋の深まりはもうすぐです。 秋季運動発表会に向けて![]() 一人だけの力では創り上げることのできない学校行事。子どもたちは仲間の支えがあることを実感していくことでしょう。 行事を通して子どもたちは、一歩ずつ成長していきます。秋季運動発表会では子どもたちのがんばりにエールを送っていただけると幸いです。 委員会活動![]() 委員会の活動で「けがの防止」に向けて、特に混雑する中央通路で声掛けを始めていました。昨年度に比べてけがが少なくなってきているのも、学級で繰り返し行う安全指導や委員会活動による声掛けの成果かもしれません。 秋季運動発表会全体練習![]() 応援団のエールにも子どもたちは釘付けとなり、あこがれのまなざしで見つめている1年生の姿も見られました。運動発表会へ向けての期待と緊張感が入り交じり、心地よい雰囲気に包まれた全体練習となりました。 PTA清掃活動![]() 「人権教室・人権の花贈呈式」![]() ![]() 3学年「自分も人も大切にする心」〜栽培活動を通して〜![]() これから教室の中で子どもたちはヒヤシンスの花を愛おしく見守りつつ、成長していく様子を楽しんでいくことでしょう。 委員会活動(図書委員会)![]() 会場に行ってみると、5年生の図書委員会のみなさんが巨大絵本を手に、お話を聞きにくる子どもたちを待っていました。学校のみんなのために考え、行動に移している委員さんの活動に感心しました。 本校においても、進んで本を読む子どもたちが少なくなっていることを感じています。この取組が、お話にふれるきっかけになればと思います。 2年生体育科![]() 来週の土曜日に行われる秋季運動発表会に向けて子どもたちも練習に励んでいます。リズムにのって踊る元気いっぱいな2年生の姿が見られました。 野外活動 解散式![]() ![]() ![]() 支えてくれた方々。 自然に包まれた中での活動は、子どもたちにとって忘れられないものとなりました。「ありがとう」の気持ちで野外活動の幕を閉じました。 5年生野外活動2日目![]() 5年生野外活動2日目![]() ![]() ![]() 今は最後の活動、カプラとモルックを楽しんでいます。友達と協力して大きな作品を作るグループも。どちらからも拍手や歓声が湧き起こっています。 5年生野外活動2日目
2日目の朝を迎えました。
洗面を済ませ、朝のつどいを行いました。 その後はまた楽しみな朝食。お腹が空いていたのでしょう、おかわりできるご飯と味噌汁には早々に長蛇の列ができました。しっかり食べて、全員元気に活動スタートです。 ![]() ![]() 5年生野外活動![]() ![]() 夜はキャンプファイヤーで大盛り上がり。仲間との友情を深めることのできた良い時間でした。 5年生野外活動![]() 班の友達と協力して、具を茹でたり、アルミホイルで巻いたりして作りました。『美味しい!』とにこにこ笑顔で食べる子供達。道具もきれいに洗って、片付けもばっちりです。 午後はオリエンテーリングです。 5年生野外活動![]() 大自然のもと、学校では味わえない多くの体験をしてくることと思います。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |