![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:56 総数:247734 |
がんばれー!
5・6年生の運動会の練習の様子です。
個人競技の徒競走の練習をしていました。 学年で交代で練習したのですが、待機している子どもたちが、走っている子どもたちに「がんばれー!」と、大きな声で応援していて、すがすがしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折れに気をつけて
3年生の書写の時間の様子です。
毛筆で「日」の字を書いていました。 子どもたちは先生の話をよく聞いて、折れに気をつけながら集中して書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごんぎつね
4年生の国語の時間の様子です。
物語教材「ごんぎつね」を扱っての学習でした。 子どもたちはグループになって、登場人物の行動や気持ちをワークシートに整理していました。 「ごんぎつね」は長きにわたって4年生の教材文として教科書ではおなじみの作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2日
運動会が2日後に迫ってきました。
天気の方が心配なのですが、予定通り開催できることを願っています。 今日も校内では子どもたちが練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい走りぬけ!
3・4年生の運動会の練習の様子です。
個人競技の徒競走の練習をしていました。 どの子も元気いっぱいに走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読
2年生の国語の時間の様子です。
「がまくんとかえるくんの気持ちを読み取って音読しよう」という課題のもと、学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技に磨きが
5・6年生の運動会の練習の様子です。
団体演技「〜Do your best〜」の練習をしていました。 これまでの練習の甲斐あって、演技に磨きがかかってきました。 運動会では中島小学校の高学年らしい、気高く直くたくましい演技を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
10月23日(水)、運動会の全体練習がありました。
開会式、閉会式のほかに、応援練習もしました。 応援係が大活躍、児童席の子どもたちも大きな声を出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(その2)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(その3)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(その4)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
11月22日(火)児童朝会を行いました。各学級の後期の学級代表が決意や抱負を述べました。
それぞれ、よりよい中島小学校になるように学校全体、学級全体を意識した素晴らしいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちいちゃんのかげおくり
3年生の国語の時間の様子です。
戦争中の物語教材、「ちいちゃんのかげおくり」の学習でした。 子どもたちは最初の場面と最後の場面のかげおくりを比べて、場面によって同じところと違うところを読み取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しあわせのひまわり
今から約19年前、市内の当時1年生だった児童が下校中に事件に遭い、尊い命を失うという悲しい出来事がありました。
この事件を風化させることなく、命を大切にする象徴として、広島市の多くの小学校では「しあわせのひまわり」を育てています。 今年も中島小学校では「しあわせのひまわり」を育て、たくさんの種ができました。 できた種は、計画委員の進行により、各学年の学級代表委員に配られました。 これからも、きれいに咲き続けることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法被を身に着け気分も上昇
3・4年生の運動会の練習の様子です。
体育館で「中島ソーラン2024」の練習をしていました。 今日は本番さながら法被を着ての踊り、子どもたちの気分も上がっている様子でした。 威勢がよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーはお手のもの
6年生の音楽の時間の様子です。
リコーダーを演奏していました。 先生の伴奏に合わせて、「情熱大陸」や「威風堂々」などの曲を次々と吹いていました。 さすが6年生、すっかり「リコーダー名人」といった感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく歌おう
2年生の音楽の時間の様子です。
手拍子を取りながら、実に楽しそうに歌っていました。 ![]() ![]() 運動会を盛りあげよう
運動会の応援係が連日昼休憩、応援練習に励んでいます。
体育館の中は、元気いっぱいの声が響きわたっています。 応援係が必ずや、運動会を盛りあげていってくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中島ソーラン 2024
3・4年生の運動会の練習の様子です。
団体演技「中島ソーラン 2024」の練習をしていました。 隊形移動の練習も進んでいる様子でした。 本番でもすばらしい演技を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙
2年生の国語の時間の様子です。
「お手紙」という物語教材での学習でした。 「かえるくんのがまくんへのやさしさを読み取ろう」という目あてのもと、学習が進められていました。 子どもたちは落ち着いた様子で、熱心に教材文を読み取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |