![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257922 |
光の進み方 10月31日(木)![]() ![]() まず、自分で好きな形に切った画用紙を鏡に貼り付けました。その後、グラウンドに出て、高さの違う的に光を当てる活動をしました。 今日は雲が多い一日でしたが、幸いにも実験のときには太陽が出てきたので、子どもたちは大喜びでした。 読書の秋 10月31日(木)
4年生の1校時は図書の時間です。物語文を学習し終えたので、図書室で読書をしました。
それぞれに興味のある本を選び、集中して読書をしました。 本を手に取る習慣が身につくといいなと思います。 ![]() ![]() 地震にそなえて 10月31日(木)
4年生は朝学習の時間に、ひろしま防災ハンドブックを使って、大地震が起きたらどういう行動をとるのかを考える学習をしました。
子供たちそれぞれが、自分の考えをハンドブックに記入しました。 明日は地震の避難訓練があるので、今日書き込んだ行動をとり、自分の身は自分で守ることができるように力をつけていきます。 ![]() ![]() ![]() Halloween Activity 10月31日(木)![]() ![]() ![]() 音楽の学習 10月31日(木)![]() ![]() ![]() エコバック作り 10月31日(木)![]() ![]() ![]() 一日の始まりです 10月31日(木)
10月最後の日が始まります。10月最後の日も元気よく挨拶をして学校へ入ります。
朝の準備が終わったら、遊びに出てきます。今朝は少し困った事があった様子。子どもたちが集まって何やら話し合っています。 解決したら、鬼ごっこ再開です。 曇り空で少し肌寒いですが、飯室っ子たちは今日も元気に学びます。 ![]() ![]() ![]() 今日の「ほっこり」コーナー 10月30日(水)![]() ![]() ![]() (写真上) 朝から、6年生が1年生の面倒をよく見てくれていました。 おにごっこを一緒にしているところです。 (写真中) こちらも朝の様子です。 4年生と1年生が並んで話をしています。これも「おにご」中の様子です。 (写真下) 大休憩、仲よくブランコをこぐ3年生2人組の後ろ姿です。 笑顔で会話をしながら楽しそうにこいでいました。 ☆ 明日から2日間、ホームページ主担当が県外に出張でおりません。学校にいる先生方にホームページのアップをお願いしております。普段とは違った視点でアップしてくれると思います。どうぞお楽しみに。 今日の給食 10月30日(水)![]() 「きゅうりの塩もみ」は、きゅうりを食塩でもんでありました。さけのレモン揚げとの相性がよかったです。 「かき卵汁」には、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、みずなが入っていました。かつお節と昆布の出汁の香りがして、おいしかったです。 <今日の献立> ごはん さけのレモン揚げ きゅうりの塩もみ かき卵汁 牛乳 <ひとくちメモ…レモン> 広島県はレモンの生産量が日本一です。 瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。 今日はレモン果汁を使ったタレを、揚げたさけにからめています。 <明日の献立> パン いちごジャム 鶏肉と野菜のスープ煮 野菜炒め 牛乳 二度目の共同作業 10月30日(水)![]() ![]() ![]() 少し前まで雨の予報だったのが晴れて、良かったです。 さらに、きれいに色がつきました。ありがとうございました。 チャイムと同時に 10月30日(水)![]() ちょっとだけ遅れて、3年生が3人で連れ立って教室に入っていく様子です。 「はやく教室に帰らなくっちゃ。」という感じが伝わってきます。 木陰にも 10月30日(水)![]() ![]() ![]() 友達と話をしたり、カエルをさわったりしていました。 「群がる」子ども達 10月30日(水)![]() ![]() ![]() 高いところは 10月30日(水)![]() 高いところに登って、気持ちがよさそうですね。 ドッジボール2 10月30日(水)![]() ![]() ![]() 男女一緒に白熱した試合が行われていました。 ドッジボール1 10月30日(水)![]() ![]() こちらのコートは、4年生と6年生が混合でドッジボールをしていました。 鍵盤ハーモニカ 10月30日(水)![]() ![]() ![]() かん字の読み方 10月30日(水)![]() ○ 生える 生まれる ○ 出す 出る ○ 入る 入れる など、かん字の読みを考えているところです。 秋の楽しみ 10月30日(水)![]() ![]() ![]() 秋と言えば、こんなことが楽しみだということをノートに書いて発表していました。 教室を歩いていると「9月は秋ですか?」と聞かれ、戸惑いました。 最近は、10月頃まで「夏」な感じですね。 ていあん理由をみんなで 10月30日(水)![]() ![]() ![]() 「会社活動」を変えるようです。 (写真上) ノートがていねいに書かれていました。 (写真中) 先生がパソコンで提案理由を、子ども達の意見を聞いて打たれていました。「ていあん理由」もみんなで考えて練っていくので、「会社活動」の目的もはっきりしていきますね。 (写真下) みんな、先生が打つ電子黒板の文字に集中しながら、ていあん理由を考えていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |