最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:92
総数:224823
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

修学旅行 入館式

画像1
画像2
18時30分、予定より少し遅れてホテルに着きました。
入館式では、ホテルの方から特にカードキーについて説明がありました。
司会や児童代表の言葉も、とても立派でした。

合唱祭に向けて(4年生)

画像1画像2
 音楽では、4年生合同で合唱祭の練習が始まりました。
 ソプラノ・アルトのパート練習後には、歌う姿勢や、音を伸ばす所、強弱をつける所などに気を付けて歌っています。体を使って一生懸命に歌う姿も見られてきて本番が楽しみです。

修学旅行 ホテルに向かうバスの中で

画像1
画像2
人と防災未来センターを出発し、宿泊先のホテルに向かっています。ゲームなどを行いながらの車内で、皆、元気いっぱいです!

修学旅行 人と防災未来センター 3

画像1
画像2
画像3
館内には、阪神・淡路大震災の被害の詳しい様子が、写真や模型などで説明、展示してありました。
阪神・淡路大震災で多くの人が被災し、建物や施設が被害に遭ったことと、地震の恐ろしさを知ることができました。

図工科(3年生)

画像1
画像2
 図画工作科では、「クミクミックス」の学習を行いました。ダンボールカッターを使ってダンボールに切り込みを入れ、組み合わせて出来る形を楽しみました。
 全員が時間いっぱい夢中になって、一生懸命取り組んでいました。

修学旅行 人と防災未来センター 2

画像1
画像2
画像3
被災された方のお話を聞いた後は、阪神・淡路大震災の再現動画を視聴して、館内の見学をしました。

修学旅行 人と防災未来センター 1

画像1
画像2
姫路城を車内から見学した後は、阪神・淡路大震災、人と防災未来センターを見学しました。
まず、被災された方のお話を聞きました。皆、とても集中して話を聞いていました。

話し合いをしたよ(2年生)

 国語科「そうだんにのってください」の学習では、友達の相談事についてグループで話し合いました。「きのこが好きじゃないのをなんとかしたい。」「兄弟げんかをしてしまう。」「早く走れるようになりたい。」など、グループの中の子供達が出した相談事について、それぞれが色々な考えを出し合いながら話し合いが進んでいました。
画像1
画像2
画像3

生活科(1年生)

画像1
 12月11日に、地域の方に来ていただいて「昔遊びの会」を開く計画をたてています。今日は、その会に使う看板作りに取り掛かりました。心を込めて丁寧に色を塗りました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
 音楽科では、1組と2組で合同練習をしました。歌い方や声の響かせ方にまで注目してパート毎に歌を聞き合ったり、一緒に歌ったりしました。

畑で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 今朝も、みんなで畑に行って水やりをしました。
 その後、畑の中に小さな雑草が生えていたので、誰が1番取れるか草取り王決定戦を行いました。今回は、かなりいい勝負で、チャンピオン決定は次回へ持ち越し。また次のときも、たくさん草を取ってくれることと期待しています!!

修学旅行 姫路城

画像1
画像2
画像3
バスは、姫路城横を通っています。
ガイドさんから、姫路城についての説明をたくさんしていただきました。

修学旅行 龍野西サービスエリア

画像1
画像2
画像3
時間調整のため、白鳥サービスエリアを龍野西サービスエリアに変更して、トイレ休憩を行いました。
少し予定より遅くなっていますが、バス酔いもなく皆元気です!

修学旅行 昼食 2

画像1
画像2
美観地区散策で、いっぱい歩いてお腹が空いたのもあって、皆、美味しそうに食べていました。

修学旅行 昼食 1

画像1
画像2
画像3
絵付け体験と美観地区散策の後は、富来屋本舗で豪華な昼食を食べました。

書写(3年生)

画像1
画像2
 先週に引き続き書写の学習で「心」を書きました。「反り」の部分では、穂先の向きや筆圧などに気を付けて「心」を込めて丁寧に書きました。

学習活動(5年生)

画像1
画像2
 1組は、家庭科「ミシンでソーイング」の学習を行いました。ランチョンマットに印を付け、ミシンで縫うための準備をしました。
 2組は、英語科の学習を行いました。「What do you have〜?」の表現を用いて、友達と話し合いました。

家庭科(5年生)

 5年生の家庭科の授業では、ランチョンマットの印付けを頑張っていました。端から1.5cmの長さに印を付け、その印を繋いで線にします。角はちゃんと交差させていました。ミシンで縫う時に、真っ直ぐ縫うことができるように、正しく計りながら丁寧に少しずつ印を付けることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 10月31日(木)4年生の授業の様子です。
 1組は国語科「漢字を正しく使おう」の授業でした。読み方によって変わる送り仮名に気を付けて書く練習や、難しい読み方のクイズをしながら学習していました。
 2組は体育科「高跳び」の授業でした。強く踏み切ることを意識しながら、自分の記録に挑戦していました。片付けも一人一人がやるべきことを考えながら行動し、素早く終えることができました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐもがたくさん!(1年生)

 1年生の図画工作科の授業の様子です。国語科で学習した「くじらぐも」のお話の様子を絵で表していました。それぞれのくじらぐもの下には、山や町、海や遊園地など、児童の想像した楽しい世界が広がっていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835