最新更新日:2025/09/24
本日:
2
昨日:14
総数:53360
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成
カテゴリ
TOP
学校紹介
お知らせ
校長室
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たんぽぽ 学級
音楽・家庭科
保健室
給食室
全校行事
委員会・クラブ活動
最新の更新
土曜参観日・PTA文化鑑賞会の中止について
11/1(金) 今日の給食
4年生 閉じ込めた空気と水
10/31(木) 今日の給食
2年生 かけ算をみつけよう
6年生5年生 ラティア先生来校!
避難訓練(予告なし)
10/28(月) 今日の給食
10/25(金) 今日の給食
のぼり棒が新しくなりました!
10/24(木) 今日の給食
10/23(水) 今日の給食
10/18(金) 今日の給食
高南ふれあい運動会(地域とともに)
高南ふれあい運動会に向けて8(前日準備)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
土曜参観日・PTA文化鑑賞会の中止について
午前7時の時点で土砂災害に関わる大雨警報が発令しております。「非常災害時における緊急体制」に従い、本日は児童の安全確保のため臨時休業といたします。
尚、本日の3校時に予定していたPTA文化鑑賞会は中止させていただきます。
児童へは、外に出ない、川に近づかない等をご家庭でもご指導ください。ご家庭におかれましても安全にお過ごしください。
11/1(金) 今日の給食
献立
・ごはん
・肉じゃが
・レバーのから揚げ
・白菜の赤じそあえ
・牛乳
今日の給食放送では、クイズを出題しました。
わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
ヒント1 3つの食品群では、主にエネルギーのもとになる 黄色の食べ物です。
ヒント2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。
ヒント3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
答えは、「じゃがいも」です。今日は、肉じゃがに入っています。
4年生 閉じ込めた空気と水
4年生は、理科で「閉じ込めた空気と水」について学習しています。
この日は、「空気でっぽうに空気や水を閉じ込めて玉をとばしてみよう」をめあてに実験に取り組みました。
「空気は押しちぢめられるけど、水はほとんど無理」
「けっこう力がいる」など、実験を通して見つけたことを伝えていました。
10/31(木) 今日の給食
献立
・パン
・コロッケ
・温野菜
・コーンスープ
・牛乳
たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の、コーンスープにも、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいです。
2年生 かけ算をみつけよう
2年生は、算数科の時間にかけ算を追求しています。
この日は、校内を巡り歩いて「かけ算」を探しました。
「このロッカーは4×12!」
「柱の丸いのは4×2!」
「見て見て!めっちゃある!!!」
タブレットでとったたくさんの写真の中の「かけ算」を説明する顔に、自信があふれていました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
こどもに関する相談の窓口
こどもに関する相談の窓口
学習支援関連
おうちで学ぼう(NHK for school)
子供の学び応援サイト
「おうちで学ぼう」各学年プレイリスト
国語科教材の紹介
算数科教材の紹介
フライデーモーニングスクールの紹介
ひろしま避難誘導アプリ
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」
配布文書
配布文書一覧
学校便り
学校だより9月号
学校だより 夏休み号
保健・給食だより
4月 食育だより
こどもに関する相談の窓口
こどもに関する相談窓口
携帯サイト
学校基本情報
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504