最新更新日:2025/04/25
本日:count up40
昨日:65
総数:203761

【1年生】生活科「きせつとなかよし あき」

画像1
画像2
画像3
 生活科「きせつとなかよし あき」の学習で,運動場に落ちている落ち葉やどんぐりを集めました。拾ったどんぐりや落ち葉は,本日持って帰ったお面や今後行うおもちゃ作りに活用します。

ひまわり学級10月29日(火)「カレー作り」

 運動会が終わり、弁当持参の日にカレーを作ろうと2年生が計画しました。畑で育てたじゃがいもや玉ねぎの他に足りない材料は買い物にも行ってくれました。ピーラーや包丁、おたまなどを上手に使っておいしいカレーが出来ました。
画像1
画像2

運動会 その3

4年生、5年生、6年生の表現の様子です。
達成感いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

運動会 その2

1年生、2年生、3年生の表現の様子です。
みんながんばりました。
画像1
画像2
画像3

10月26日 第53回運動会

 10月26日(土)、第53回運動会が行われました。
 今年のスローガンは「運動会!必ず努力の花が咲く!」でしたが、みんな練習してきた成果を発揮できたと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援とご協力、どうもありがとうございました。

画像1
画像2

【6年生】図画工作科「この筆あと、どんな空?」

 図画工作科で有名な画家の空の描き方からいろいろな技法を学び、それを生かして自分なりの空をかきました。試し紙で練習し、ぼかしやグラデーションで上手に表していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】運動会の練習を頑張っています!

 10月に入り,運動会の練習が始まりました。
 朝会では,開会式や閉会式の練習をしました。身なりを整えて,体育委員会のお兄さんの手本に合わせて礼をしたり帽子の着脱をしたりしました。
 徒競走では,昨年より少し長い距離を最後まで駆け抜けます。
 表現では,みんなの息を揃えて旗を上げたり下ろしたり,少しずつできるようになってきています。
 あと2週間半の練習も,一生懸命取り組みます。
画像1
画像2

【2年生】地域交流会

画像1
画像2
 生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、大町は素敵なところだと再認識したこどもたち。もっと他にも大町に素敵な人がいないかな?と問いかけたら、「いる!見守り隊の人たち!」ということで、子どもたちの「見守り隊の活動をもっと知りたい!インタビューしたい!!」という思いから、5名の見守り隊の方々を招き、地域交流会を行いました。(10月9日)
 見守り活動の大変さや、交通ルールを守ることの大切さに改めて気づくとともに、自分たちを見守ってくださっている素敵な方々の思いに触れることができました。「これからは、もっと元気にあいさつをしよう!」「「もう、10秒信号で走ったりしない!」など、たくさんの思いをもつことができました。

【3年生】かげおくり

 国語科「ちいちゃんのかげおくり」を進める中で,「かげおくり」を実際にやってみようと思い立ちました。教科書の通り,みんなで手を繋ぎ,「ひとーつ,ふたーつ……とお。」すると空に影が浮かび上がり,まるでちいちゃんのように「すごーい。」「うつった、うつった。」と子どもたちは大喜びしました。
 きっと,ちいちゃんの気持ちに寄り添えたことでしょう。
画像1
画像2

【4年生】校外学習

画像1
画像2
画像3
 10月7日(月)に、平和記念資料館、平和公園と広島市環境局中工場に行きました。
 資料館や平和公園では、様々な資料や碑から平和の大切さを学び、中工場では広島市の可燃ごみの処理の仕方について学びました。


【5年生】野外活動(8)

画像1
画像2
 2日目のディスクゴルフの様子です。
 最初は、あっちに行ったりこっちに行ったりして大変でしたが、投げるたびに上手になっていました。
 しっかりと友達と活動できた2日間の野外活動でした。

【5年生】野外活動(7)

画像1
画像2
 2日目、ウォークラリーをしています。
 昨日の天気が嘘のように晴れてきました。
 みんなで森の中のクイズに奮闘しています。

【5年生】野外活動(6)

画像1
画像2
画像3
 1日目の夜は、キャンドルサービスを行いました。
 準備していたレクリエーションを楽しんだり、火を見つめて話を聞いたりしました。

【5年生】野外活動(5)

画像1
画像2
画像3
 1日目の野外炊飯の様子です。
 苦労して火をつけ、火加減を見ながら上手にご飯が炊けました。
 とってもおいしかったです。

【5年生】野外活動(4)

画像1
画像2
 ウッドペンダント作りの様子です。
 友達と話をしながら、楽しそうに作っています。

【5年生】野外活動(3)

画像1
画像2
「まきわり体験」の様子です。
 しるしに合わせてくさびを当て、金づちでたたきました。
 初めてなので、最初はドキドキしていたようですが、だんだんと力が加わり、パカーンと割れたときは気持ちよさそうでした。

【5年生】野外活動(2)

画像1
画像2
 青少年野外活動センターでの火おこし体験の様子です。
 みんなで協力して火おこしをしました。
 今日の天候では難しいかなと思われましたが、続々と成功したグループが出て、びっくりです!

【5年生】野外活動(1)

画像1
 10月3日(木)から野外活動です。
 朝の出発式の様子です。みんな、元気に野外活動センターに向けて出発しました。
 行ってきます!

【1年生】校外学習(安佐動物公園)

画像1
画像2
画像3
 10月1日に校外学習で安佐動物公園に行きました。
 こどもたちは,楽しそうに動物と触れ合うことができました。

【6年生】運動会の練習

画像1
画像2
 いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。1回目はまず、運動会に向けてみんなの気持ちを1つにするために、心構えを確認しました。小学校最後の運動会が充実したものになるよう、1人1人がめあてをもってがんばってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021