![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461987 |
学校風景
小雨が降っています。今日から明日にかけて天気は下り坂です。今朝の気温は手元の温度計で17度でした。最高気温は22度から23度前後になりそうです。22日の中国地方は気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、雨が降る予報になっています。季節が前進しています。
2024年の読書週間は10月27日から11月9日です。標語は「この一行に逢いにきた」です。終戦まもない1947年にまだ戦火の傷跡が至る所に残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、第1回読書週間が開催されました。翌年10月27日から11月9日、文化の日を中心にして2週間と定められました。読書週間は国民行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。人間性を育成するために、読書は重要な役割を果たしています。読書週間が始まる10月27日が「文学・活字文化の日」に制定されました。心の教育は大切です。読書の秋、勉学の秋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
文化芸術の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
かっこよくシュートを決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
部活動が再開されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
文化祭バザーの準備が進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
黙々と一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
進路新聞を作成中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語のアクティビティに取り組んでいます。英語表現力を鍛えています。語彙力強化キャンペーンと英作文力強化キャンペーン中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語クイズ大会で優勝者にハロウィンシールが授与されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リレー練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞記事を読んで、読解力、思考力、判断力、表現力を育成しましょう。時事問題・報道ニュース問題に強い受験生になりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英文の組み立て方を練習しています。英語表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
不定詞を使った言語活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
廊下では文化祭展示の準備が進んでいます。
城山中学校図書室に「中学生のおうちノート術モチベも点数もめきめきアップ」という図書が展示してあります。著者は1万以上の中学生フォロアーからの質問や相談をもとにした、具体的実践的ノート術を伝授しています。自宅学習に使う「おうちノート」の作り方を教科別に詳細に説明しています。ノートが中学生の強い味方になってくれる、と強調しています。「すべてのひとにごきげんな勉強法を」をテーマにした勉強デザイナーを職業にしています。勉強はやり方次第で「わくわくする」が合言葉です。「やる気も成績もぐんぐんアップ。中学生勉強法」がモットーです。読者やフォロワーから最も多い質問が「ノート術」だそうです。「はじめにおさえよう。中学生のノートの基本」「学校の勉強が楽しくなる授業ノートの作成方法」「自宅学習がどんどんはかどるおうちノートの作り方」「保護者の方へ今日からできるノートのサポート術」などの内容からできています。おうちノートマスター名人になってモチベーションも成績もあげちゃおうというコンセプトでできています。「情報を整理整頓する」「勉強したことを冷凍保存する」「力試しができるノート」「インプットとアウトプット」などの解説が役に立ちます。ほかの人の意見や書籍などからヒントを読み取り、自分だけに適した有効な勉強法を発見して、成績アップに繋げましょう。ごきげん勉強方法を活用して、学力向上に努力しましょう。勉学の秋、収穫の秋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で英会話テストを行いました。パフォーマンステストを実施しました。コミュニケーション能力を育成しています。ブラジルとインドネシアのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習や異文化理解学習は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
単語力、英作文力強化キャンペーン中です。英会話表現を習得しています。アクティブラーニングに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
不定詞についてアクティビティをしています。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
朝読書や朝学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動の地域移行に向けて、指導者を育成する講習が千葉県で進められています。2026年度から中学校の部活動の指導を地域スポーツクラブや団体に移行する方針で、指導者育成の取り組みを進めています。指導者として基礎的な能力を身に付けるプログラムと、競技別指導法を学ぶプログラムの2種類で講師は医師や弁護士が務めています。地域でスポーツを教えている人材が参加しています。2つのプログラムを受けた人を地域指導者として認定する方針です。一歩一歩着実に地域移行の取り組みが進化しています。
高校生が考えた自転車ヘルメット着用を呼び掛けるピクトグラムコンクールが行われ、62点の作品から高校2年生の生徒のデザインが優秀作品に選ばれました。コンクールは交通安全協会とJAFが高校生の視点で考えたピクトグラムを広く県民に示すことで、自転車ヘルメット着用を広めようと実施しました。ヘルメットで頭部を守ったことで生命が助かることが一目で理解できるように、六角形のバリアマークがヘルメットに描かれています。注意喚起の意味を持つ黄色ヘルメットを、安全を意味する緑色で人をデザインしました。自転車死亡事故の53.8パーセントが頭部に致命傷を負っています。法令を遵守することで自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。 10月も半ばを過ぎ、山々を彩る紅葉が待ち遠しい時期となりました。紅葉の人気スポット中国地方最高峰の大山は少しずつ色づき始めています。ブナやカエデなどが赤や黄色に染まっていきます。県内外から観光客が訪れ、写真撮影を楽しんでいます。朝晩の気温差が大きくなり、紅葉が進んでいきます。鳥取県大山自然歴史館によると10月末が紅葉のピークと予想されています。10月20日から11月5日までを「大山秋色週間」と銘打ち様々なイベントが計画されています。大山寺本堂でオープニングセレモニーや安全祈願法要が行われ、本格的紅葉シーズン幕開けを盛り上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |