![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:277751 |
4年 秋の行事を表す言葉(国語科)![]() ![]() ![]() 4年 秋の行事を表す言葉(国語科)![]() ![]() ![]() 4年 秋の行事を表す言葉(国語科)![]() ![]() ![]() 前期に一回 後期に一回 学習指導案を作って授業を公開します 今日は4年生の先生が 国語科の授業を行いました 単元名は 「秋の楽しみ」 本時の目標は 「様子や行動を表す語句の量を増し 文章の中で使い 語彙を豊かにしている」 でした まず 「秋と言えば・・・」 で思い浮かぶことを考えました たくさんの4年生さんが さつまいも くり 運動会 もみじ ハロウィン 食欲の秋 等と 興味をもって発表することができました まだまだ発表したそうでした・・・ 今日のめあては 「秋の行事を表す言葉を集めよう」 でした 秋は9月から11月だと知ると 「11月も秋ななんだ」 と驚いていました 「春」 「夏」 と学習してきて「秋」 9月は長月 10月は神無月 11月は霜月 ということを知りました 次に 9月から11月までに行われる行事について 知っていることを発表し合いました 9月はお月見 10月はもみじがり 11月は七五三 先生がそれぞれの行事の写真を 提示してくれたので そこからイメージがわきやすく それぞれ関連することを ノートに書いて集めました 4年生さんは初めて知ることも多く 先生が提示する写真を ワクワクする様子で見ていました もっと もっと調べたい! という気持ちが高まってきたところで 先生が 「タブレットや国語辞典を使って さらに言葉を集めましょう」 と声をかけました 4年生さんはタブレットを取り出し 自分が興味を持っていることを詳しく調べ ノートいっぱいに秋の行事を表す言葉を 集めることができました 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 トートバック完成間近!(家庭科)![]() ![]() ![]() トートバックを作っています 6年生さんについても 家庭科ボランティアの皆さんに お越しいただきサポートを していただいています 6年生さんのがんばりと 家庭科ボランティアさんのサポートにより トートバックがもうすぐ完成します! ご多用の中たくさんのサポートを していただきありがとうございました 5年 町のおすすめ(外国語科)![]() ![]() 5年 町のおすすめ(外国語科)![]() ![]() ![]() 町のおすすめの施設などを 交流していました 口田東の町には 大きい公園や図書館 レストラン等があることが わかりました 4年 郷土の伝統や文化と先人たち(社会科)![]() ![]() ![]() 「郷土の伝統や文化と先人たち」 の学習をしていました 今日のめあては 古くから残されているものと その調べ方について 知ることでした 4年生さんは 古くから残されているものを 調べて発表することができました 4年 泣いた赤鬼(道徳)![]() ![]() ![]() 「泣いた赤鬼」の学習をしていました この教材を通して 友だちを大切にする ということはどういうことかを しっかりと考えることができました 4年 一つの式に表す方法(算数科)![]() ![]() ![]() 4年 一つの式に表す方法(算数科)![]() ![]() ![]() 一つの式に表す方法について 学習していました ちょうどまとめを終えたところで 4年生さんは 「今日はよくわかった」 と廊下まで聞こえる声で 話していました 運動会延期後の算数科の学習でしたが 集中してよく頑張ったんだなと うれしく思いました 4年 なぜ ごんは・・・?(国語科)![]() ![]() ![]() 「ごんぎつね」の学習をしていました ちょうど6場面の学習をしており 「なぜ ごんは兵十の家へまだ行くのか?」 ということを考えて ノートに自分の言葉で書いていました 3年 サン=サーンス作曲「白鳥」(音楽科)![]() ![]() ![]() 3年 サン=サーンス作曲「白鳥」(音楽科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |