![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:73 総数:372583 |
11/2(土)の土曜参観等の中止 と 11/5(火)の学校について
保護者の皆様、地域の皆様
いつも本校の教育活動にご理解、ご協力くださり誠にありがとうございます。 明日11月2日(土)の土曜参観、「おながふれあいデー」は、大雨による警報が発令される懸念があるため、中止とさせていただきました。 したがって、11月2日(土)〜4日(月)は学校がお休みとなります。 11月5日(火)は代休日ではなく、開校といたしますので、次の点をご確認ください。 ○ いつも通り8:25までに登校させてください。 ○ 3時間授業で、全学年11:30下校予定です。 ○ 給食はありません。 ○ 急な変更ですので、既にご家庭でご予定がある場合は、「tetoru」または生活ノートで担任にご連絡ください。 また、中止となった土曜参観についてですが、別日に実施することも検討いたしましたが、行事等の調整が難しいため、執り行いません。ご理解いただければ幸いです。 ご心配、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。 尾長小学校 ![]() ![]() 11/5 文字の組み立て(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習では「文字の組み立て方」について学習しました。 「湖」などの3つの部分からなる漢字を、どのように組み立てて書くのかを考えました。 毛筆で学んだことを生かして、硬筆でも組み立て方を意識して書く練習を行いました。 日頃のノートを書くときに、今回学んだことを生かして、美しい文字を書いていってほしいと思います。 11/1 家庭科「ソーイング」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 並みぬいや返しぬい、かがりぬいなどを練習しました。 けがをしないように気を付けて、集中して丁寧に縫うことができました。 10/30 毛筆の時間(3年生)
毛筆書写の時間に、小筆の練習をしました。
新年のあいさつを小筆で書くことに取り組みました。 運筆に慣れるにつれて、ひらがなを柔らかい曲線で表現できるようになってきました。 授業の後半には、和歌を美しい毛筆で書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 図画工作「あの時あの場所わたしの思い」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時の表情や風景に合わせて、色を工夫して塗ることができました。 10/31 準備運動の感覚を意識しながら(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習では「跳び箱運動」を行いました。 今日のめあては「開脚跳びを安定して行うようになろう」でした。 安定して行うために 「力強い踏切を行う」「着地でピタッと止まる」「腕の力で身体をグイっと押す」などの意見が出ました。 また、授業初めに行っている準備運動の技の感覚と似ていることにも気付き、子どもたちからは 「うさぎ跳びのように手を伸ばすといい。」 「カエルの足打ちのように、跳び箱に手をつくときはおしりを高く上げるといい。」 などの意見も出ました。 これからも準備運動の感覚を意識して跳び箱運動に取り組んでいってほしいと思います。 10/31 音楽「もりのたんけんたい」(2年生)![]() ![]() トライアングルや鈴などの打楽器で、四分音符や八分音符のあるリズムを楽しみながらたたくことができました。 10/31「くじらぐも」を読みました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物の動きをみんなで確認しながらお話を読みました。 10/30 図画工作「あの時あの場所わたしの思い」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動での様子や、運動会での様子、出かけた時の様子など様々な思い出を描いていて、出来上がりが楽しみです。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |