最新更新日:2025/08/06
本日:count up83
昨日:146
総数:398002
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(4年生)

倍の見方について学習しました。今日は何のいくつ分になるのか考えました。自分の考えをみんなと交流しながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ちいちゃんのかげおくりのお話がどんなお話だったのか自分の考えをまとめています。今日は、自分の書いたものを班のみんなで交流しながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(2年生)

運動会で使うグッズの確認や準備をしました。必要なものを袋に入れ、名前が消えかけているものには再度名前を書きました。とてもうれしそうに道具を見せてくれました。本番身に付けて演技している様子が思い浮かび、にっこりしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

どちらがおおいのか学習しました。2つの形の違うペットボトルに入っている水の量がどちらがおおいか実際に水を入れたり、移したりしながら学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

運動会へ向けて最後の全体練習がありました。閉会式の流れの確認や応援合戦の練習をしました。高学年を中心に真剣な練習姿が素晴らしいです。応援合戦の練習も全学年で大きな声が出ています。本番も精一杯頑張ります。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

カタカナの学習をしました。「ノ」「ト」「モ」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

運動の演技の動画を見ながら自分の位置の確認をしました。確認した後は、学年通信の中に自分の位置を書いておうちの人に見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(6年生)

「昼休みのコート」のお話を通して、相手と分かり合うためにどんな気持ちが大切なのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

数をあたりとはずれに分け、あたりの中に共通するものを考えることを通して新しい整数の性質を探します。とても楽しそうに学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

秋にみられる昆虫や鳥たちについてタブレットを使って、調べています。たくさんの種類の虫や鳥についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

ボイストレーニングをしています。人形に聞きとってもらえるように大きな声を出して、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

「村祭り」の曲にたいこのリズムを入れてみんなで歌を歌います。とても楽しそうにみんなで歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

とても丁寧な字でノートをまとめたり、実際に水を上手に容器に入れたりしながら、どちらが多いのかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん 肉豆腐 かわりきんぴら 牛乳★

 肉豆腐は、牛肉と豆腐、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、ねぎが入り、甘辛く味付けした料理です。このように肉と豆腐、ねぎを煮た料理は、京都府の郷土料理で、京都では、九条ネギがよく使われます。ごはんによくあうおかずです。
 かわりきんぴらは、豚肉、じゃがいも、つきこんにゃく、ごぼう、にんじんを炒めて、こちらも甘辛く味付けしています。ごぼうよりも、せん切りにしたじゃがいもを多く使っていることから、この名前がつきました。食物繊維をしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー589kcal 塩分1.7g)

日本語学習教室

かけ算の式をおはじきを使って表しながら、一つ分×いくつ分を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

およその面積と体積を求める学習が始まりました。東京ドームをどんな形にみとって考えればいいのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(6年生)

今日は雨が降っていてグランドでの練習ができませんでした。他の学年に演技を見せて村もらったり、見せてあげたりしながら違った学年の取組に刺激をもらって子供たちのモチベーションが継続できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

ミシンで縫う練習をします。下糸と上糸の準備ができたら、タブレットの動画でミシンの使い方を予習しています。先生と確認が終わったら実際に塗っていきます。上手に縫えるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

色々な数を四捨五入して概数に表す学習をしました。一万の位までの概数になるためにどの位を四捨五入すればよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

工場でものをつくる仕事の学習をしています。おいしいお好み焼きソースをつくるためにどのような工夫をされているのかまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012