![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:168 総数:490460 |
5年生 解散式![]() ![]() ![]() ![]() 解散式では、校長先生から、野活はこれで終わったわけではなくて、明日からの生活でこの野活での経験を生かしていくことが大切だよ、というお話がありました。 解散式の様子から、5年生たちが一回り大きくなったように感じました。 明日から、さらなる5年生の活躍を期待しています。 保護者の皆様、この度の野外活動実施に際しまして、ご協力いただきありがとうございました。 5年生 帰りのバスの中は… その2![]() ![]() 5年生 帰りのバスの中は…![]() ![]() ![]() ![]() バスの中は静まり返っています。 5年生 退所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターの職員の方にお礼を伝え、バスに乗り込みます。 2年生 図画工作「にじいろのさかな」![]() ![]() ![]() ![]() 「にじいろのさかな」というお話を木村先生から聞かさせもらい、子どもたちはいろいろな色のうろこをまとった魚を想像します。そして、混色を作り上げうろこにぬっていきます。 あおく ふかい とおくの うみに、 いっぴきの さかなが すんでいた。 なみの さかなじゃ ない。 うみじゅう さがしても こんなに きれいな さかなは いなかった。にじのように さまざまな いろあいの あおと みどりと むらさきの うろこ。 そのなかに きらきら かがやく ぎんの うろこ。 そして かれを にじうおと よんだ。 お話の続きは子どもさんから聞いてください。銀のうろこが最後には1枚になるのですが、子どもたちの絵には2枚の銀のうろこ。なぜだか、これも子どもさんから聞いてください。 混色で彩られた素敵な魚が、教室いっぱいに泳いでいました。 5年生 竹はし作り その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片付け・掃除も、協力してやっています。 「来たときよりも美しく!!」ですね! 5年生 竹はし作り その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業のこつを掴んだのか、上手くできている人が増えてきました! 5年生 竹はし作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹でお箸を作ります。 小刀一本で、世界に一つしかないお箸がてきるかな?! 5年生 最後の食事 〜昼食〜 その2![]() ![]() 2日間で3回の食事をいただきました。 笑顔で優しく、温かい声をかけていただき、うれしかったです。 ごちそうさまでした。 ありがとうございました。 5年生 最後の食事 〜昼食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食堂での最後の食事も、おいしくいただいています。 5年生 オリエンテーリング その3![]() ![]() 「班で協力して考動する!」という目標が自信をもって「できた!」と言える班、すばらしいです! 5年生 オリエンテーリング その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラッキーポストを見つけてラッキー!! 協力できている班が点が高いようです。 5年生 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片付けまで、協力してがんばってます。 5年生 朝の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も1日、がんばりましょう! 5年生 2日目スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、みんな元気な様子です。 早速、部屋の片付けが始まっています。 5年生 キャンプファイヤー その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二部の盛り上がりは、サイコーでーす!! 5年生 初めての食堂での夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を込めて、いただきます! 5年生 少しの時間でも…![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |