最新更新日:2024/12/20 | |
本日:4
昨日:27 総数:139094 |
給食の様子
今週は1〜3年生が給食当番です。
たんぽぽ学級は、1年生から6年生まで様々な学年の子どもたちがいるので 一人一人給食の量やパンの大きさが違います。 名前や席の位置を覚えて、こぼさないように上手に運んでいます。 図工の学習3年生は5・6時間目に図工の学習をしました。 これまでに学習した物語を題材にして思い入れのある場面を 自分なりに絵で表す学習です。 下書きから集中して丁寧に取り組み いよいよ絵具で着色をしていきます。 完成が楽しみです。 家庭科の学習補助(ミシンを使った学習)これから、ミシンを使ってナップザックを作成します。初めてミシンを使うこともあり、5年生の保護者の方に、学習補助の協力をいただきました。ありがとうございました。 ナップザックは10月末の完成を目指し、11月の野外活動で使用する予定です。 社会科「火事からくらしを守る」3年生は3・4時間目に社会科「火事からくらしを守る」の学習をしました。 もしもの時のために、学校にはどのような設備があるのかを調べました。 実際に校内を歩いてみるとたくさんの気気付きがありました。 図書室にある緩降機は、どのようなときに使うのか、詳しく知ることができ、とても意欲的に学んでいました。 体をしっかり動かしましたこの日は手をたたきながらジャンプしたり、半回転・一回転しながらジャンプしたりしました。うまくできなかった子も友達にコツを聞きながら少しずつとべるようになっていました。 その後、ゴムひもをつかって高さをかえながらとんでみました。両足でふみきったり、助走をしながら色々な方法をためしました。 体を動かすことが大好きな2年生は、とても楽しそうに活動していました。 作ったおもちゃでグループに分かれて教え合いながら作り、なんとか完成しました。この日は実際に遊んでみました。 「どうやったらうまく遊べる?」「壊れたから直してくる」 と、声を掛け合いながら遊ぶことができました。 次は、おもちゃのパワーアップを目指して研究していきます!! 初めての音楽室やさしさみつけ
1年生は学級活動の時間に話し合って、学級目標を「やさしいクラス」に決めました。
やさしいクラスにするためには何が大切かな?と考えたとき、子どもたちからは「ふわふわことば」、「なかなおり」、「にこにこえがお」、「かんがえる」という意見が出ました。 今、クラスで「やさしさみつけ」に取り組んでいます。初めは自分が友達にしてあげたことを中心に見つけていた1年生ですが、最近では友達のやさしい姿を見つけることができるようになってきています。たくさんの「やさしさのたま」が集まってきています。 1−1美術館
1年生は絵を描くのが大好きです。絵を描いて、たくさんプレゼントしてくれます。そこで、1−1美術館のコーナーを作り、自慢の作品を描いたら、掲示していくことにしました。自分の描きたい絵を丁寧に描いたり、友達の作品を楽しそうに見たりしています。こんなふうに子どもたちの中から楽しいコーナーが増えるといいなと思っています。
校舎の絵下描きから校舎が曲がらないように」1本ずつ丁寧に線を引き、今週ようやく色塗りにたどり着きました。色を重ねて立体感ができるようにもう少し頑張る予定です! Let's see the world!
外国語の学習で1つの国を選び、その国について紹介する発表会を行いました。
ジェスチャーを入れたグループ、その場所や食べ物のすてきな理由を具体的にたくさん伝えたグループなど、たくさんの工夫が見られました。 外国語を学び始めて4年目。外国語の内容だけではなく、コミュニケーションをとるときに大切なことも考えながら学習に取り組み始めた子もいるようです。 学習の様子2
4年生・・・「上安の町のれきしを調べよう」
田中山神社の「伏せ牛」について調べています。資料を読んだり、タブレットでわからない言葉の意味を調べたりしてワークシートにまとめています。 6年生・・・エプロン作成 丁寧に布の線の上を裁ちばさみで切っています。 出来上がりが楽しみですね! 音楽3年生は4時間目に音楽の学習をしました。 今日はリコーダーで2つの曲を練習しました。 「レッツゴーソーレ」と「帰り道」です。 どちらも一生懸命に演奏していました。 この調子で頑張ってほしいです。 自転車教室
10月1日(火)に自転車教室を行いました。路上での正しい自転車の乗り方や自転車の点検の仕方について,学びました。学区には坂道が多いので,路上で自転車に乗るときには,学んだことを生かしてもらいたいと思います。
書写3年生は5・6時間目に書写の学習をしました。 今日は「人」という漢字を書きました。 「はらい」には左右で筆の使い方に違いがあることを知り 興味深く学習に取り組んでいました。 学習の様子1
1年生…「どちらがおおい」
2年生…「うごくおもちゃをつくろう」 3年生…物語を題材に作成中 それぞれの学年の授業で、考え、見つけ、やってみる学習をしています。 みんな集中して頑張っています!! 太陽と地面3年生は3時間目に理科「太陽と地面」の学習をしました。 太陽の位置とかげの位置にはどんな関係があるのかを考えました。 実際に、外に出てかげの位置を写真に撮って 班の中で活発に意見交換ができました。 音楽室での学習♪先週から音楽の授業は音楽室で学習しています。 ふだんは教室での学習なのでドキドキしながら音楽室へ移動しています。 音楽室にある大太鼓や小太鼓、普段見ることのないカウベルやウッドブロックの楽器を音楽に合わせて叩きながらどんな音がするか確認し、楽しそうに学習をしています。 どんな演奏の仕方がよいのかを考えながら笑顔で頑張っています。 田中山神社(校外学習)
総合的な学習の時間で上安の歴史について学んでいる4年生は,田中山神社へ行きました。安郷土史懇話会の方にガイドをして頂き,いろいろなことを学ぶことができました。
ベルローゼ交流会「お互いが楽しめる時間にすること」「あたたかい交流会にすること」を目標に準備をすすめてきました。難しかったところ準備不足だったところなど、反省しなければいけないこともあったようですが、高齢者の方と楽しく交流することができ、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。また、リコーダー演奏や合唱の発表を大変喜んでいただき、練習したことへの達成感と自信を得ることができたようです。 相手を想うこと。寄り添うこと。この学習で学んだことを、日常に生かしていってほしいと思います。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |