最新更新日:2024/12/18 | |
本日:61
昨日:159 総数:342887 |
10/30 書き言葉と話し言葉の特徴(6年生)国語科の学習では「書き言葉と話し言葉」について学習しました。 それぞれの特徴をみんなで話し合いました。 「書き言葉は、文字に残るので後から見返しやすいが感情が伝わらず誤解を生みやすい」 「話し言葉は、話し手の感情が伝わりやすいが音声はすぐに消えてしまい後から見返せない」 などの意見が出ました。 今回学んだことをいかしてそれぞれの特徴を理解して言葉を正しく使ってほしいと思います。 10/31 人権教室が開催されました(3年生)中元先生のお話、映像による学習、子どもたちとのディスカッションを通して、誰もが楽しく、安心して毎日を過ごすことについて考えました。 子どもたちは活発に意見を交流して、考えを深めていました。 最後に、人権の花であるヒヤシンスのセットをいただきました。各教室で大事に育てていきます。 10/30 代表委員会を行いました!後期学級代表になった子どもたちにとって最初の代表委員会でした。 今回のメインは自己紹介。自分の名前と抱負を伝え合いました。 後期の活躍を期待しています。 10/30 クラス対抗ドッジボール(4年生)
5時間目の合同体育で、クラス対抗のドッジボールをしました。
どのクラスのチームも白熱の戦いを見せてくれました。 パスを出し合ったり、ボールを投げていない友達に投げさせてあげたりなど、チームとしてよいところもたくさん見られました。 ヘチマの観察(4年生)
理科の「秋と生き物」の学習で、春から育て続けているヘチマの観察を行いました。
春→夏→秋と観察を続けていて、どのような変化があるか一生懸命探していました。 スケッチも上手に描けていました。冬の観察が楽しみです。 10/30 ひかりのプレゼント(2年生)
図画工作科の学習で「ひかりのプレゼント」をつくりました。
カッターナイフで切り抜いてカラーセロハンをはったところから、きれいな光がうつっていました。 10/30 町探検〜東区図書館〜(2年生)
生活科「まちたんけん」の学習で、東区図書館に行きました。
司書の方に図書館にはどのくらい本があるのか、本の貸し出しの仕方、図書館の仕事をする上で大切にしていることなどを質問して、たくさんメモしました。 館内の見学では、本の並べ方や貸し出しカウンターなどを見て、気づいたことをメモしていきました。 今回の町探検から、図書館の特徴やそこで働いておられる人たちの工夫や努力を学ぶことができました。 10/29 秋の俳句を作りました(6年生)国語科の学習では秋に関する言葉を学びました。 立秋や処暑など暦の上での秋の言葉をたくさん知ることができました。 その後、尾長の秋の様子を俳句にしました。 みんなで秋の様子を感じることができた時間となりました。 10/29 流れる水のはたらき(5年生)実際に土の上から水を流すことで、流れる水は地面を削ったり,土を運んだり,土を積もらせたりする働きがあることが分かりました。 10/28 学年企画「ドッジボール大会」(5年生)企画委員を募り,目的やルールを考えています。 みんなが仲良く楽しめるようにどんなルールを考えるのか楽しみです。 10/29 PTA「図書室清掃」
10月29日(火)に、今年度2回目の保護者の皆様による図書室清掃が行われました。
一冊一冊手に取り、丁寧に磨いてくださいました。 明日からまた気持ちよく図書室を利用することができます。 作業をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 10/29 視力検査をしました!「検査」という言葉に緊張している様子でした。 自分の順番が来るまで静かに待つことができました。 10/28 俳句で秋を感じました俳句のテーマを考えるうちに、秋について知らなかったことがいくつか出てきました。 様々な秋を表す言葉を知り、「先生!これ俳句にしてもいい??」といった声が多く上がりました。最後には楽しそうに俳句を完成させました。 10/28 献立のプレゼンテーションに向けて(6年生)総合的な学習の時間では尾長小オリジナル給食の献立を考えています。 今回は、それぞれが考えた献立を班で発表し合いました。 その後、クラス全体でのプレゼンテーションに向けて、班で発表する献立を一つに絞りました。 自分たちが考えた献立の魅力がしっかり伝わるように、プレゼンテーションの準備を進めていきました。 10/28 「学校へ行こう週間」が始まりました
本日、10月28日(月)から11月2日(土)まで「学校へ行こう週間」です。
初日の今日からたくさんの方がご来校くださいました。中には「楽しみにしていました。」と言ってくださる保護者の方もおられ、大変うれしく思っております。 子どもたちの学習の様子だけでなく、いろいろな生活場面についてもご参観いただくことができます。お時間がございましたら、いつでもお越しください。 教職員一同、心よりお待ちしております。 10/28 秋みつけに行ってきました(1年生)かわいい帽子をかぶったどんぐりや赤や黄色に紅葉した葉っぱを袋いっぱいに集めました。 10/28 はさみのあーと(2年生)子どもたちは、紙の切り方やはる場所を考えながら、楽しい作品に仕上げていました。 10/28 広島市の人々の仕事〜給食室編〜
10月28日の給食は「ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳」でした。
この献立は、教科関連献立です。教科関連献立とは、子どもたちが教科で学習する内容と関連した料理や食品を取り入れている献立です。 3年生の社会科「広島市の人々の仕事」で、小松菜について学習をします。小松菜は広島市内で多く栽培されており、年々栽培量が増えている野菜です。そこで、今日の給食は小松菜をたっぷり使った「小松菜の中華サラダ」を取り入れました。 今日の小松菜はもちろん広島市内で育った「ひろしまそだち」です! 実は給食室で給食を作ることも「広島市の人々の仕事」です。広島市で働く人である農家さんが、大事に作られた小松菜を、同じく広島市で働く人である給食室の先生たちが、安全でおいしいサラダになるように、気をつけて調理しました。今日は小松菜に焦点をあてて、サラダができるまでの流れを写真でご紹介します。 中華サラダは給食で人気の料理です。ここに小松菜を加えることで、普段は「野菜が苦手」という子どもも、おいしく食べてくれます。今日の残食も、とても少なかったです。 農家の方が大事に育ててくださった野菜を、尾長小の子どもたちは、しっかり食べていますよ〜!と、このホームページを通して、伝わるといいなと思っています。 10/28 委員会活動の様子(6年生)10月24日(木)に、委員会活動が行われました。 今回は保健委員会の紹介です。 学校をより良くするための案を考え、企画書を作成していました。 今後は企画書をもとにポスターをタブレットで作成していく予定です。 「学校へ行こう週間」について
保護者の皆様、地域の皆様
いつも本校の教育活動にご理解、ご協力くださり誠にありがとうございます。 明日10月28日(月)から11月2日(土)にかけて「学校へ行こう週間」を行います。 子どもたちの学習だけでなく、休憩時間や給食、そうじなど生活の様子もご参観いただくことができます。 これを機会に子どもたちが頑張っている姿を是非ご覧ください。 ご来校に際して、いくつかお願いがございます。 〇 ご来校の際には、児童靴箱横の受付にて、来校者名簿へのご記載をお願いします。 〇 児童の安全管理上、学校への車でのお越しはご遠慮ください。 ○ 保護者プレート、来校者プレートの着用にご協力ください。 ○ 上履きをお持ちください。下履きは、お子様の靴箱にお入れください。 〇 ご参観時の写真撮影やビデオ録画はご遠慮ください。 ○ 衛生管理上、給食室周辺でのご参観はご遠慮ください。 〇 アンケート用紙を用意いたしますので、お帰りの際にご提出ください。 ご多用とは存じますが、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |