![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:93 総数:264464 |
10月30日 給食試食会
今日は、1・4年生の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
栄養教諭による学校給食についての説明があり、その後、試食や給食参観をしていただきました。 参加した保護者の方から「給食がどのように決められ、調理され食育に生かされているのかがよく理解できた」「普段子ども達が食べている給食がどんな味付けかを知れて良かった」「子供が食べている姿を見られて良かった」などの感想をいただきました。 ありがとうございました。 ぜひ今日のことをお家で話をしていただければと思います。
10月30日 今日の給食
*10月30日の給食*
ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ レモンゼリー 牛乳 もずく・・・もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。
10月30日 5年生 野外活動 本日のおまけ
子どもたちのために薪を作る男の背中2つ
10月30日 5年生 野外活動 就寝
10時に消灯となりました。電気は消えてますが…。明日は、カッター研修、キャンプファイヤーとハードな活動があるので、しっかり休んでほしいと思います。おやすみなさい。
10月30日 5年生 野外活動 班長会
今日のまとめの班長会です。自分たちでできなかったことやもっと良くしたいことを伝えていました。先生からは全体的にはみんなの動きがよかったことや急な変更にもきちんと対応できていてよかったと話がありました。明日はもっと良い行動ができるようにと期待しています。
10月30日 5年生 野外活動 入浴
お風呂に入りました。「気持ちよかったぁ〜」とさっぱりした顔で教えてくれました。
10月30日 5年生 野外活動 ナイトマリンハイク4
周りには光がないので、こんな雰囲気です。暗闇の中、星空と対岸の光しかありません。「ザッザー」と不規則に波の音が暗闇に心地良く響いています。
10月30日 5年生 野外活動 ナイトマリンハイク3
到着しました。
10月30日 5年生 野外活動 ナイトマリンハイク2
1分毎に一班ずつ順番に徒歩15分程の海辺に向かって、出発します。
10月30日 5年生 野外活動 ナイトマリンハイク1
これからナイトマリンハイクです。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯16
交流の家の職員の方からの厳し〜いチェックがあります。合格した時には大歓声が上がっていました。無事全班6時前には合格しました。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯15
一番大変なのは片付けなんです。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯14
少しご飯がうまく炊けなかった班もあったようですが、それも良い思い出になると思います。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯13
いただきま〜す。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯12
出来ました。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯11
木を焚べたり、食材を入れたりと大忙しです。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯10
まだできていないかなぁ〜。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯9
煙が目に染みます。
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯8
火を大きくしますよ〜
10月30日 5年生 野外活動 野外炊飯7
火をつけますよ〜。
|
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |