![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:130 総数:384921 |
消灯です
1日無事に終わりました。 けがも病気もなく、元気にすごしました。 班長会では、「みんなで協力できた」「声かけができた」「最後までがんばった」などの声がたくさんでていました。 明日もがんばります。 宿泊棟男子
ナイトオリエンテーリング中止
18時から、ナイトオリエンテーリングの予定でしたが、コースの途中にイノシシがいることがわかったので、中止にしました。
部屋で自由時間としました。 ユーハイム似島歓迎交流センターの職員の方と連携し、安全に野外活動を行ってまいります。 野外炊飯 片付けて
「おいしい」「おいしい」と、笑顔で食べました。 たくさんの子どもたちがおかわりをしました。 片付けもテキパキとしています。 野外炊飯
みんなで協力して美味しいカレーライスを作りました。 野外炊飯
カレーも美味しそうにできています。 かまどに火がつきました
みんなで知恵をだしながら火をつけました。 ご飯、うまく炊けるかな。 野外炊飯が始まりました
ご飯を炊いて、カレーを作ります。 さて、どうなるでしょうか。 チャレンジ日本一周Part2
チャレンジ日本一周Part1
グループで協力して、隠されているパネルを探します。 お弁当を食べました
お家の人に作ってもらったお弁当を、自然の中で食べるのは、とても美味しかったようです。 朝早くから、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。 入所式をしました
フェリーを降りて、約20分歩いて、ユーハイム似島歓迎交流センターに到着しました。 これからいよいよ始まります。 フェリーに乗りました
電車の中もフェリーの中も、よい態度でマナーを守っています。 野外活動 学校出発
いってらっしゃい。 野外活動 出発式
時間どおりに集合し、出発式を行いました。 「協力」「責任」「自分から」の目標を達成するようにがんばってきます。 3年生 盲導犬ユーザーさんのお話を聞く会
今日は、清水さんと盲導犬ファインくんに来てもらい、たくさんのことを学びました。 目の見えない人は、盲導犬の体の動きで歩くことができたり、白杖を使って歩いたり、人の肩につかまって歩いたりすることができることが分かりました。 しゃべることができない盲導犬ファインくんが、道の幅や、階段などを判断して、清水さんが安全に歩くことができるように判断していることを目の前で見て、子どもたちはとても驚いていました。 たくさんメモを取り、たくさん感想や思いを書いていました。 清水さん、ファインくん、ありがとうございました。 2年生 体育
鉄棒をしていました。 上手にできていました。 3年生 外国語活動
「形の英語の言い方を知ろう」の学習です。 色と形を英語で言っていました。 意欲的に取り組んでいました。 6年生 家庭科
「献立を工夫しよう」の学習をしています。 今日は、自分にぴったりの食事を考えようの学習をしました。 自分の生活を振り返り、それを改善するために、何か食事に生かせないか考えました。 1年生 図書
図書室に行って、自分で選んだ本を読んでいます。 読書の秋です。しっかりと本を読みましょう。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |