![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:147296 |
落ち葉や木の実を見つけたよ!
10月29日(火)
今日は岩滝神社までみんなで秋見つけに出かけました。 急な坂道を登っていくと「あ!幼稚園がみえた!」「すべり台がみえるね!」と、幼稚園を見つけて会話が弾んでいる子供たち。 岩滝神社の周りでは、地面をよ〜く見ながら木の実や落ち葉、小枝を見つけていました。 穴の開いてる落ち葉やどんぐりなど、それぞれの色や形の違いに気付きながら集めていましたよ。 「これで、なにか作れそうだね〜!」と、友達と話す姿も。 みんなで集めた秋の贈り物で、なにができるか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 消防車を見た後は・・・
消防車を見学した後、子供たちがパスをもってきて消防車の絵を描き始めました。
消防車を見ながら「タイヤ大きいね!」「花のマークがあるよ!」「ホースがここにあるんだね!」いろいろなことに気付た子供たち。 実際に見て、触れたことで子供たちの心が動き、思い思いの絵を描くことができました。 ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その5
最後は消防車の前で記念写真を・・・「はいチーズ!」
大切な命を守るためにどのようにしたらよいのか考えることができた一日でした。 広島市安芸消防団のみなさん、今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その4
見学の際には「これはなんですか?」と消防団のみなさんに質問する姿が見られました。
消防車の運転席に乗せていただいたり、実際にホースを触らせていただいたりして興味津々の子供たちです。 ![]() ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その3
アッキーと消防団のみなさんから幼稚園に折り紙をいただきました。
ありがとうございます。みんなで大切に使います。 火事や地震などから命を守るために大切なことを教えてくれたアッキーと「さようなら」とハイタッチをしてお別れです。 その後、園庭で消防車に乗せてもらったり、見学をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その2
安芸消防団のマスコット「アッキー」から
体に火がついたときや部屋に煙が充満したらどうしたらよいのか教えていただきました。 実際に体に火がついたことを想定して、床で回ったり、煙が充満したときを想定して手で口を覆い、体を低くして通り抜ける訓練をしたりしました。 アッキーの話をしっかりと聞いて、みんな上手に訓練できました。 その後、アッキーや安芸消防団のみなさんと一緒に防災ダンスを踊りました。 ![]() ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その1
10月28日(月)
今日は、広島市安芸消防団のみなさんが来てくださり、火事や地震などの災害が起こった際に、どのようにして命を守ればよいのか教えていただきました。 パネルシアターでは「もしも、大きな地震がきたら・・・」というお話をしてくださり、地震の怖さや避難の仕方についてお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ふじ組さんみたいに!![]() ![]() ![]() 「先生見てて!ここまでできるようになったよ!」「わ!初めてできた!」と、日々できるようになることが嬉しく、ますます意欲につながっています。 その中で、「こうやるんだよ」「手をもってあげようか」と、ふじ組さんが優しく教えてくれる姿も…! そんな優しくてかっこいいふじ組さんの姿を見て、憧れて子供たちは大きくなるんですね。 ぽっくりであそんだよ!
3歳児たんぽぽ組さん、今日は運動会のお土産でもらったぽっくりで遊びました。
ぽっくりで歩くコースを見て、「やりたい!」と興味津々の子供たち。 はじめは紐が緩んでなかなか前に進まない様子でしたが、何度も挑戦するうちに紐をしっかり引っ張ると歩きやすいことに気付き、歩くことがだんだん上手になっていきました! ゴールに到着すると、「もう一回したい!」と繰り返し遊んだり「3回もゴールできたよ!」とゴールできたことを喜んだりする姿が見られました。 また遊ぼうね♪ ![]() ![]() 10月の誕生会 その4
園長先生との弁当会もしました。
10月生まれのお友達、おめでとう!! ![]() ![]() 10月の誕生会 その3
好きなキャラクターやアイドル、どちらの夢もかなうといいね♪
![]() ![]() ![]() 10月の誕生会 その2
出し物のどんぐりのダンス、かわいかったですよ。
その後は、大きくなったらなりたいものの発表です! ![]() ![]() ![]() 10月の誕生会 その1
10月25日(金)
今日は10月生まれの誕生会でした。 2人の友達のお祝いをしました。 まずは自己紹介。上手でしたよ。 ![]() ![]() チューリップを植えたよ たんぽぽ組
3歳児たんぽぽ組さん、今日はみんなでチューリップを植えました。
初めて見る球根に「面白い形だね!」「玉ねぎみたい!」と興味津々! スコップを使って、自分たちでプランターに土を入れた後、球根に優しく土のお布団をかぶせてあげました。 植えた後は、「お水あげないと!」と水やりをすることに気付き、お水をたっぷりあげる子供たち。 「きれいなチューリップ咲いたらいいな♪」「赤かな?黄色かな?」 花が咲くのが楽しみだね♪ ![]() ![]() ![]() チューリップを植えたよ もも組
4歳児もも組さんが、一人一つずつ、自分の植木鉢にチューリップの球根を植えました。
昨日、植木鉢に絵をかき、植えることを楽しみにしていた子供たち。 昨年の経験から、「これは種じゃなくて球根って言うんだよ」「毎日水をあげると育つんだよ」と、知っていることを教えてくれました。 優しく土をかけた後には、「大きくな〜れ!」とみんなでパワーを送りました。 春に咲く日が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 芋ほりの後は・・・その2
芋のツルが綱引きに変身したり、ブランコに変身したり…!
スカートや冠にしておしゃれをしている友達もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 芋ほりの後は・・・その1
重さを量って、おいものチャンピオンを決めました!
チャンピオンのおいもに、わくわくさんが冠を被せてくださいました。 5歳児ふじ組さんは、数も数えました。 「たくさんあるから、グループに分かれて数えようよ」と、グループで数えた数を足してみると・・・全部で225個もありました! たくさん収穫できました! ![]() ![]() ![]() 芋ほりをしたよ!
10月23日
今日は、わくわくさん(地域の方)が来てくださり、一緒にさつまいもを掘りました。 朝から「おいも、いっぱい掘れるかな?」「大きいのがあるかな?」と芋ほりを楽しみにしていた子供たち。 わくわくさんに教えていただきながら、畑の土を掘ってみると・・・ 「あった!」「みてみて!大きいよ!」とさつまいもの収穫を喜んでいました♪ わくわくランドの皆様 子供たちに優しく教えてくださり 温かく触れ合っていただき ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ〜その3
たくさん遊んだ後は、スケッチブックシアターや大型絵本を見ました。
スケッチブックシアターの仕掛けに興味深々でした。 次回のうさぎぐみは、11月12日(火)9:30〜11:00です。 うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるの楽しみに待っています。 ![]() ![]() うさぎぐみ〜その2
お弁当を食べた後は、お部屋の中で遊びました。
製作をしたり、ブロックをしたりして楽しかったですね。 お友達と一緒に遊ぶことが楽しい様子のうさぎぐみさんでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |