![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:462001 |
学校風景
強烈な陽射しが降り注いでます。中国地方全域に熱中症警戒アラートが出ています。今日も熱中症予防対策に取組みましょう。
全国の警察が7月、街頭で自転車利用者ヘルメット着用率を調査した結果、前年比3.5ポイント増の17.0パーセントでした。都道府県別では最高の愛媛県が69.3パーセント、最低の大阪府は5.5パーセントで、地域差の解消が喫緊の課題になっています。警察では21日から30日の「秋の全国交通安全運動」でも重点項目としてヘルメット着用を呼び掛けています。ヘルメット着用率の調査は、昨年4月の改正道路交通法施行で着用が努力義務となったことを受けて実施しています。2019年から23年までの期間で、自転車乗車中に亡くなった1898人のうち、半数超の1023人が主に頭部を負傷しています。頭部を負傷した人の致死率を比較すると、ヘルメット非着用者は着用者の1.5倍に上ります。ヘルメット着用は重大事故防止に劇的に効果があります。高校生の自転車通学時ヘルメット着用で、中国5県の県教委の対応が分かれています。山口、鳥取は県立高校でヘルメット着用を校則で義務化していますが、広島など3県は「各学校の判断」に留まっています。山口県教育委員会は4月から全校県立高校の校則で、通学時や部活動での移動時のヘルメット着用を定めました。全校生徒に着用が安全に繋がることを呼び掛ける指導を実施しました。近年高校生の自転車交通事故が目立つとしたうえで、中学生はほぼ100パーセントが着用している。高校生の事故が多いのに、高校生がかぶらないのは合理的ではない、としています。鳥取県教育委員会は、昨年度から着用を自転車通学許可の条件としました。「ヘルメットは事故発生時に頭部を守り、死亡事故を防止する。生命には代えられない」と説明しています。鳥取県では県民に着用を促す条例が2016年にすでに施行されています。広島県では11.3パーセントと低迷しており、生徒自身が着用の意味や重要性を主体的に理解することが大切だと強調しています。通学だけではなく、日常的にヘルメット着用を習慣化することが大切だとしています。大人がかぶっていないのに、高校生だけに強制するのが困難な状況なので、まずは大人がヘルメット着用を当たり前の社会に変革するべく、率先垂範模範の行動を示す必要があります。自分自身と周囲の大切な人々の命を守りましょう。子供たちの生命を守るのは大人の使命です。交通安全教育は大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
自主的にコンピュータ室に集合して学習会をしています。冷房を活用して涼しく快適な環境の中で学習に集中することができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
まるで評判の大人気有名店の行列のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
保護者や地域住民の方々に軽食を提供して頂きました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
エネルギーチャージして、頭脳に栄養を摂取し、学習活動に邁進します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
調理室や家庭科室前に大行列ができています。大人気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書の秋、勉学の秋、文化芸術の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
授業の内容を後で振り返り学習ができるように、ノート作りに取り組みました。単語の一覧表や、文法事項の重要ポイントの整理整頓、教科書本文の内容整理などをノートにまとめました。3連休明けの9月17日火曜日がちょうど第2回定期試験の1か月前になります。前期学習の総決算になります。一歩一歩努力を積み重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
「中学生の成績が上がる教科別ノートの取り方最強のポイント」という書籍があります。ノートの使い方をいち早くマスターすれば、成績も偏差値もぐんぐん伸びる、という内容です。「できるノート」「まとめノート」「演習ノート」「過去問ノート」の作り方を紹介しています。確実に成績を上げる方法は、日々の授業にしっかりと取り組むことです。それはしっかりとノート作りに取り組むことでもあります。よいノートのとりかたがわかれば、成績もおのずと上昇します。よいノートは授業内容をしっかりと再現できているノートです。授業に出席していない人が見ても、「ああ今日はこんな内容の授業を習ったんだね」と理解できるようなノートを目指しましょう。成績向上間違いなしです。習ったことを確かな生きて役立つ本物の知識として定着させるためには、目的に応じたノート作りが必要です。大事な重要ポイントがもれなく、わかりやすく整理整頓されてまとめられているノートを作成しましょう。ノートは試験の直前などに見直すものですから、振り返って調べやすいノートが使いやすいノートになります。よいノート作りを学べば、学習の仕方が見違えるように向上します。ノートの書き方が受け身から能動的に変革します。成績も目に見えて伸びていくものです。「見出し上手になろう」「記号やマークを効果的に活用しよう」「3色ボールペンを適切に使いこなそう」「罫線や囲みを使おう」「図解を視覚的に使おう」「発見や気づき書き込み満載の能動的ノート」「自分の苦手を把握して二度と間違えないノート」「間違った問題をしつこく反復して克服する」「ノート作りは成績を上げるノウハウが満載」などのポイントが紹介されています。ワンランク上のノードづくりを目指して、第2回定期試験を突破しましょう。高校入試合格を勝ち取りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
見事にボールキャッチしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「暑さ指数」が高めです。冷房の使える教室や日陰の場所で活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
紙媒体の教科書とデジタル教科書を併用して両立しながら、両方のメリットを生かして授業を進めています。ハロウィーン行事の起源や歴史を英語を通して学んでいます。読解力を鍛えています。国際社会の常識や文化や宗教について理解を深めています。異文化理解学習や国際理解学習に取り組んでいます。不定詞の英文の組み立て方をレベルアップしています。英語表現力を鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
整列力も重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
跳躍力を鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
入退場の練習も大切です。きびきびと美しい動きで整然と入場しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
判断力、調整力、団結力が大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
チーム一丸結集団結の精神です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
チームワークが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |