最新更新日:2025/07/08
本日:count up141
昨日:335
総数:530109
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

10月29日(火) マナー講座 その2

 ユニークな語り口と、これまでの様々なご経験に基づいたお話は生徒たちの心にしっかりと残ったことと思います。お忙しい中、本校生徒のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) マナー講座 その1

 午後から、2年生を対象としたマナー講座を行いました。講師として広島市立広島商業高校の先生をお招きし、あいさつの仕方やよりよいコミュニケーションの取り方などについてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「肉豆腐」「五色あえ」「ごはん」「みかん」「牛乳」でした。
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日は、肉豆腐に、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月29日(火) 授業の様子

 1年生技術家庭科(家庭分野)です。エコバッグの制作に取り組んでいます。アイロンで型をつけて、ミシンで縫います。生徒たちは器用に作業をこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 救命法講習 その2

 命のバトンの第一歩と言われる心肺蘇生法ですが、いざというときになかなか使えないものです。少しずつ知識と技能を身に付けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 救命法講習 その1

 本日は2年生の保健体育の授業に広島南消防署の方々をお招きし、救命法のご指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「豚丼」「けんちん汁」「牛乳」でした。
 ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、豚丼に白ねぎ、けんちん汁に葉ねぎが入っていました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月28日(月) 芸術鑑賞 その5

 楽器の紹介や、楽しいパフォーマンスも披露していただき、芸術を満喫するとともにオーケストラに興味をもった生徒も多くいることと思います。
 有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 芸術鑑賞 その4

 後半には、本校吹奏楽部と「コラボ」して校歌の演奏です。生徒も大合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 芸術鑑賞 その3

 途中、生徒に「指揮者」の体験もさせていただきました。さぞかし気持ちよかったでしょうね。(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 芸術鑑賞 その2

 おなじみの曲やクラシック音楽などを演奏していただきました。迫力の音響と一糸乱れぬ演奏に生徒全員が聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 芸術鑑賞 その1

 本日は、広島交響楽団の方々をお招きし、「芸術鑑賞」として、オーケストラのコンサートを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 10月28日〜11月1日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="108711">10月28日〜11月1日</swa:ContentLink>

10月25日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「赤魚のから揚げ」「切干し大根の炒め煮」「豚汁」「玄米ごはん」「牛乳」でした。
 玄米は、「もみ」から、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1・ビタミンE・鉄・カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれているからです。
 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月25日(金) 授業の様子 その4

 2年生社会です。地理で、九州・沖縄地方の農産物について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) 授業の様子 その3

 3年生美術です。一コマずつ描いた絵をタブレットを使って編集し、パラパラ漫画のような動画を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) 授業の様子 その2

2年生国語です。『平家物語』より、「扇の的」の読解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) 授業の様子 その1

1年生社会です。アジア州の経済成長について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木) 放課後の部活動

 最近、やっと秋らしい空気になってきましたね。動きやすくなり、生徒の声もさらに大きくなったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「きのこスパゲッティ」「フレンチサラダ」「小型パン」「チョコレートスプレッド」「牛乳」でした。
 給食では、広島市で栽培されているこまつなを献立によく取り入れています。また、きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけも、広島県で多く栽培されている地場産物です。
 生産者の方々に感謝しながら食べましょう。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171