最新更新日:2025/08/07
本日:count up5
昨日:22
総数:257953
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

力の加減 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 いびつな形をしているものをまっすぐ転がすのは、なかなか難しそうでした。
 二人に息を合わせて、程よい力加減で転がすと、割とまっすぐに転がっていたように見えました。
 児童席の応援にも力が入っていました。

どんどんころがそう! 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム10番は、1・2年生による「どんどんころがそう!」でした。
 写真になるようなたる型のものをペアで転がしてリレーをします。

最後の走り 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 6年生にとっては、小学校最後の運動会です。
 必死になって走っている姿がすてきでした。

徒競走 〜連結〜 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム9番は、5・6年生による「徒競走 〜連結〜」でした。
 高学年にもなると、迫力やスピード感がぐんと増します。

大盛況 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 飯室音頭は、保護者の皆様、卒業生、来賓の皆様のおかげで、大いに盛り上がりました。本当にありがとうございました。

感謝 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 飛び入りでたくさんの皆様に入っていただきました。
 本当にありがとうございました。

飯室音頭 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム8番は、全校による「飯室音頭」です。
 たて割り班で分かれた3つの円で踊りました。
 保護者の皆様、卒業生、来賓の皆様にもご参加いただき、温かい雰囲気の中で踊ることができました。昨年度までお勤めだった先生方の姿も見えますねl

10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 ひもが足に絡んだり、思った方向に転がらなかったりしていましたが、がんばってゴールしていました。

全力・蹴(かける)〜えっちらおっちら〜 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム7番は、3・4年生による「全力・蹴(かける)〜えっちらおっちら〜」でした。
 網に入ったドッジボールとラグビーボールを蹴ってリレーしていました。

最後の決めポーズ 10月20日(日)

画像1
 最後の決めポーズです。
 たくさんの拍手をいただいて、うれしそうでした。

10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 風が強く吹いてカラーのボールが転がるハプニングもめげず、しっかり「花火」を打ち上げていました。
 練習ではなかったことにも対応できるところも見せてくれた1・2年生です。

10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 風が強く吹いて思うようにバルーンをコントロールできない場面もありましたが、お互いに声を掛け合って持ち直しました。「一致団結」していました。

タイミングを合わせて 10月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 写真のような動きは、友達と掛け声をかけてタイミングを合わせたり、しっかりと力を入れたりして成功します。自分たちで、しっかりと声を掛け合いながらがんばっていました。

風に負けない 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 しっかりと弾けて跳んだあとは、バルーンが登場しました。
 このとき風が強く吹いて、バランスを崩しながらもがんばって演技を続ける1・2年生でした。

レッツ エンジョイ! 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム6番は、1・2年生による「レッツ エンジョイ!」でした。
 3・4年生に負けず劣らず、弾けて跳んでいました。

負けるもんか 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 場所を交代して2回戦を行いました。
 相手に綱を引かれて倒れても綱は放さないガッツが写っています。「負けるもんか。」という気持ちが伝わってきました。

綱引き 〜団結〜 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム5番は、5・6年生による「綱引き 〜団結〜」でした。
 ただの綱引きではなく、全員がトラックを4分の3走った後に、綱を引き合います。
 スピードと力とどちらも必要なタフな団体競技でした。

最後の決めポーズ 10月20日(日)

画像1
画像2
 最後は円になって舞っていました。
 下の写真は、最後の決めポーズをしているところです。かっこいいですね。

隊形移動 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 いろいろな隊形で舞っていました。
 写真は、本部席側からのものです。

全力・踊(おどる) 〜安里屋ユンタ〜 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
 プログラム4番は、3・4年生による「全力・踊(おどる)〜安里屋ユンタ〜」でした。
 リズムよくパーランクーをたたいて、跳ねていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005