![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257922 |
優しい表情 10月28日(月)![]() ![]() ![]() まず、3年生教室に行きました。 入る前に、廊下の作品が気になったので、紹介します。 以前、図画工作科の学習で、くぎを使ってつくった作品が並べられていました。 優しい表情で、かわいらしいですね。 先生の優しさ 10月28日(月)![]() ![]() ![]() 「根っこをはさんで反対にして、上をプルプルってするんよ。」と先生。 子ども達は、 「あっ、外れた!」 「うわっ、根っこがいっぱい!」 と言いながら、植えることができました。 一人一人に 10月28日(月)![]() ![]() ![]() 先生にやり方を教わりながら、がんばって植えているところです。 6人で 10月28日(月)![]() ![]() ブランコに乗りながらジャンケンをしていました。 2人でも 10月28日(月)![]() ![]() ![]() 移動フェンスをはさんで、向かい合っています。 そのあと、川側に走っていきました。 1→2→4人 10月28日(月)![]() ![]() ![]() (写真上) 「だれも出てきてないね〜。」と1年生。 (写真中) もう1人増えました。 「きょうは、おにごしたかったのに。」と1年生。 (写真下) 4人になりました。 「1年生だけでおにごしようや。」と声がかかりました。 いつもは、上級生がリードしてくれますが、なぜか今日はいません。 いつもリードしてもらっているので、声のかけ方は分かっているようですね。 傘で 10月28日(月)![]() 自分も小さい頃、よく描いたなあと、懐かしく感じました。 気持ちのよいあいさつ 10月28日(月)![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつをしてくれます。 今朝の正門の様子 10月28日(月)![]() ![]() ![]() 今朝の登校の様子です。雨が上がり、元気にあいさつをして入っていきました。 (写真中) あいさつ標語の旗を付けていただきました。 朝のあいさつで、スイッチが入りますね。 (写真下) 今日も、大きな袋にダンボールなどの材料を持ってきてくれている子がいました。これもIMURO祭で使うのだと思います。やる気がみなぎっています。どんなお店になるのでしょうか。 地域を盛り上げる子ども達 10月27日(日)![]() ![]() ![]() 飯室っ子達は、いつも地域の皆様に多方面で支えていただいています。 子ども達も、地域を盛り上げるのに一役買っていました。 発表が終わったら、たくさん拍手をもらっていました。よくがんばりました(^_^) 発表が終わって、お店を回りました。 飯室児童館から声をかけていただき、ドラえもんのどこでもドアを作らせていただきました。 紙を下に引っ張ると、色がついていないドラえもんに色がつきます。 「えっ、なんで!?」というすてきな工作でした。ありがとうございました。 自転車のヴィクトワール広島のチームの方からも声をかけていただきました。自転車を30秒間こぎ、何m進むかというチャレンジをさせていただきました。10秒までは持ちましたが、それから先は、一気にペダルをこぐスピードが落ちました。 楽しい経験をさせていただきました。「少し運動をしないといけないな。」と思いました。ありがとうございました。 隊形も曲によって 10月27日(日)![]() ![]() 前に出たり後ろに下がったりしてくれたおかげで、みんな写真に撮れました(^_^) インタビュー 10月27日(日)![]() ふれあいフェスタ2024 10月27日(日)![]() ![]() 飯室学区子ども会の3年生から6年生が、銭太鼓で出演しました。先日の安佐公民館祭に引き続き、卒業生も参加してくれていました。 今日は、総勢10名での参加でした。 ステージでたくさんのお客さんの前で、4曲披露していました。 晴れますように 10月25日(金)![]() 週末も晴れてほしいと思います。 マイコプラズマ肺炎やインフルエンザ、コロナなど、まだまだ安心できる状態ではありません。感染症予防をしたり、体力をしっかり付けたりして、感染しないよう気を付けてお過ごしください。 今度は前日に 10月25日(金)![]() それまで風邪をひいたり、怪我をしたりしないよう気を付けて過ごしましょう。 「バイバ〜イ!」 しっかりと調べて 10月25日(金)![]() ![]() ![]() 実際に行ったときに、五感を使って調べたことを確認したり、新しい発見をしたりしてほしいと思います。 筒瀬小のみなさんからも 10月25日(金)![]() ![]() 画面越しではありますが、お互いに拍手をするなど和やかに会が進んでいました。 画面から伝える 10月25日(金)![]() ![]() ![]() 絵を描いたり、写真を撮ったりして工夫して伝えていました。 リモートで交流 10月25日(金)![]() 調べたことを伝え合っていました。 おもしろ段ボールボックス 10月25日(金)
5・6校時に図画工作科の授業を行いました。
この単元は段ボール箱の形を基に,生活を楽しくする入れ物を作る学習です。 はじめに段ボールの形を生かした切り方を決めました。それが決まれば,段ボールカッターを安全に気を付けて使って切ることができました。 それが終わると引き出しや棚など自分の使いたいように段ボールをくっつけていました。 来週は飾り付けを行っていこうと計画しています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |