最新更新日:2024/12/20
本日:count up24
昨日:78
総数:509369

5年生 校内音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の皆さんが、校内音楽会に向けて、会場のいす並べの作業をしました。
床に張った巻き尺をたよりに、真っ直ぐになるように気をつけながら、来賓用、保護者用のいすをきれいに並べました。また、ゆずりあいゾーンには、緑色のマットも敷きました。
本番用の会場が出来上がったところで、早速歌の練習です。広い体育館にたくさんのいすが並び、少し緊張感が高まったようでした。
本番まで1週間を切りました。しっかり実力を発揮して観客の皆様に思いを伝えることができるよう、最後まで気持ちを盛り上げて頑張っていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「豚丼」「けんちん汁」「牛乳」です。

ねぎ…ねぎは、広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、豚丼に白ねぎ、けんちん汁に葉ねぎを入れています。また、今日は地場産物の日です。けんちん汁に使われているだいこん・ねぎは、広島県で多く作られています。

4年生 理科「秋と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末で撮影してきたサクラをよく観察して、秋になって変化したことを探しました。

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦国時代から江戸時代になり、世の中が安定していったわけについて、友達と意見交換しながら考えました。

3年生 理科「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡で反射された光の進み方を調べています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「玄米ごはん」「赤魚のから揚げ」「切干し大根の炒め煮」「豚汁」「牛乳」です。

玄米…玄米は、「もみ」から、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1・ビタミンE・鉄・カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。

第4回 委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4回目の委員会活動です。
前期の活動を振り返って、グレードアップを図ります。
自分たちで指摘し合って改善方法を出し合ったり、新しい取組を話し合ったりしていました。
高学年の皆さんの今後の更なる活躍を期待しています。

第4回 委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4回目の委員会活動です。
前期の活動を振り返って、グレードアップを図ります。
自分たちで指摘し合って改善方法を出し合ったり、新しい取組を話し合ったりしていました。
高学年の皆さんの今後の更なる活躍を期待しています。

10月の保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(木)は委員会でした。
保健委員の活動で石けん点検をしています。
今年の保健委員会は木曜に行っている石けん点検を忘れたことがありません。
必ず毎週委員長・副委員長が中心となり声をかけあって確実に実施されています。
今回の委員会活動は『ポスターづくりです』石けん点検を行う中で仲間の石けんの使い方を見て子ども自身が課題を感じポスターを作りたいと提案があり、ポスターを作りをしました。
児童会の目指す児童の姿に
「楽しく豊かな学校生活をつくるための諸問題に関心をもち、他の児童と協力して、積極的に児童会の活動に取り組もうとしている。」とあります。まさにその姿が保健室にありました。

3年生 算数科「円と球」

画像1 画像1
画像2 画像2
コンパスの使い方を学習しました。
はじめのうちはすぐに針の位置がずれてしまったり、うすい線しか引けなかったりしましたが、だんだんしっかりとした円がかけるようになってきました。

4年生 図画工作科「コロコロガ〜レ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉が転がる仕組みを生かして、だんだん迷路を作っています。

4年生 総合的な学習の時間「河内和紙作りをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“あおいの会”の皆様にゲストティーチャーとしてお越しいただき、河内和紙についての学習をします。今回がその1回目です。
初めに、河内和紙についてのガイダンスを受けました。身近にある植物からわしが作られていることに驚かされました。
続いて、和紙作りの体験をしました。今回は、あおいの会で用意してくださっていた材料を使ってはがきを作りました。
次回からは、原料となる楮の刈り取りから始まる和紙作りのたくさんの工程をあおいの会の皆様と一緒に体験させていただきながら、学習を深めていきます。
これからの活動が楽しみです。
あおいの会の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ドライカレー」「レモンあえ」「プチ揚げパン」「牛乳」です。

ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。豚肉と、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、レンズ豆も入っています。カレー風味ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。また、今日は、前回、とても好評だった、プチ揚げパンをもう一度、取り入れています。パンを油で揚げ、熱いうちにさとうをまぶして作ります。甘くておいしいですね。

2年生 図画工作科「であって生まれる いろのせかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選んだ一色の絵の具と、白の絵の具とで描いたグラデーションを生かして、クリームソーダに仕上げました。アイスとサクランボ、シュワシュワの泡もつけて、おいしそうなドリンクが出来上がりました。

1年生 タブレット開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がタブレット端末を初めて使いました。
保管庫から取り出し、タブレット端末を起動し、また保管庫に返す。
まだ、使い方の練習段階ですが、ワクワクしながら取り組んでいました。

3年生 図画工作科「クミクミックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
だんボールに切れ込みを入れて組んでいきます。
できた形から、さらにイメージを膨らませて、ダンボールを組んでいきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「小型パン」「チョコレートスプレッド」「きのこスパゲッティ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。

教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られているこまつなを献立によく取り入れています。こまつなは、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで作られ、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで作られています。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・こまつなは、広島県で多く作られている地場産物です。

5年生 総合的な学習の時間「お米の良さを伝えよう」籾摺り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
籾から籾殻を取り除き玄米にする籾摺りをしました。
一粒ずつ手でもみ殻を取り除いていては、時間がかかって仕方がありません。
そこで、擂り鉢とボールを使って、もみ殻を分離しました。
籾殻が割れて、中の玄米から離れ、ようやく白いお米が見えてきました。



4年生 体育科「鉄ぼう運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上がる」「まわる」「おりる」の連続技に挑戦します。
先ずは、鉄棒の感覚を取り戻すために、たくさんの技に挑戦しました。

3年生 理科「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
的を狙って太陽光を鏡で反射させました。
自分の光がどこに行ったのか、分からなくなる児童がたくさんいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

PTA

生徒指導関連資料

広島県社会福祉協議会の交通遺児就学奨励金について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239