|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262719 | 
| 全集中2   次のことをするために先生が 「あと1分でいいですか」とタイマーをセットしようとすると 「あと2分がいい!」との声が上がりました。 「じゃああと2分で」とタイマーがセットされました。 途中、「あと55びょう!」などとタイマーを見ながら色塗りをする1年生でした。 全集中1   1年生の様子 保護者の皆様も心配されていると思いますので、早めに様子をお伝えします。といっても11時ですが。 朝、教室に行ってみると、何やら一生懸命にかいています。 「まだ、文字も習っていないのに、こんなに集中して何をかいているのだろう。」とのぞいてみると、先生が準備された紙に色塗りをしていました。 先生は、連絡ノートを見て、下校の仕方を確認したり、保護者の方からのお手紙がないか見たりされていました。 朝から元気に  朝からドッジ   見守りの皆様のおかげで  今朝も、歩道橋まで地域の見守りの方が送ってくださっていました。いつもありがとうございます。 張り切って登校   1年生は、「今日はなにをするんだろう!」という感じで登校してきました。 (写真中) 地域の方にも声をかけていただき、登校している様子です。 (写真下) 今日も「笑顔」で登校している様子です。子ども達は、それぞれ進級して、新しい学年で張り切っています。 「明るいあいさつですね。」   一緒に正門で子ども達を迎えました。 「明るいあいさつですね。」とほめていただきました。 1年生と一緒に登校   6年生の表情から、最高学年としての自覚を持っていることが伝わってきます。 1年生を上学年の子が守ってくれている感じも伝わってきました。 「このはな きれいだね」  プランターに咲いている花を見て「この花 きれいだね。」と話してくれました。 花の名前などの話をしながら、教室まで歩きました。 教室には、子ども達を迎えるメッセージが黒板に書いてありました。 桜便り   自然の優しい色に、癒やされます。 すてきなスタート  新入生を迎え、明日からは1年生から6年生が揃って登校です。 温かい関わりが見られることが、とても楽しみです。 1年生保護者の皆様、改めまして、お子様のご入学おめでとうございます。 桜の木の下で  桜の花も散る前で、よい天気にも恵まれ、穏やかなスタートが切れた1日でした。 入学式を終えて 入学式を終えて1年生が発した言葉です。 式場で、とても緊張したのだと思いますが、「ドキドキドン!1年生」も、歌っている間に次第に声が大きくなっていく頼もしい1年生でした。 「先生も緊張して間違えちゃった。」 「どこを間違えたん?」 「〇〇」 「そのくらいだいじょうぶよ。」 と、すでに優しい1年生だったようです。これまで幼稚園や保育園、ご家庭、地域で優しく育ててくださっていることがうかがえる一コマでした。 大人以上 新しい仲間を迎えました   明日からは、校長先生と笑顔であいさつをしてスタートします。 みんなで楽しい学校生活にしましょうね。 優しい6年生   新入生は、優しいお姉さん、お兄さんに教えてもらって、安心したのではないかと思います。 「時代」は変わった 何度も見に来るのは大変と感じた6年生は、タブレットを持ってきて写真に撮って帰って行きました。これなら、手元に表を置いて、書くことができますね。 一昔前の光景では見られなかった光景で、「時代」は変わったなぁと感じました。 委員会の準備   常時活動、目標、メンバーの表があり、内容について相談しているようです。 宿題について | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |