|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262744 | 
| 4年生と1年生   虫を探し、すべり台を一緒に滑り、鉄棒で逆上がりを一緒にしていました。優しい4年生ですね。 大休憩スタート   (写真上) 「ウェーイ!」と言いながら、友達とボールを投げ合いはじめたところです。 (写真中・下) 昨日たまった水たまりが、まだ残っていて、その周りに子ども達がいました。今日は長靴ではなかったので、中には入れなかったようです。 友達との関わり   4年生教室に行くと、算数科の計算の工夫について、友達と交流しているところでした。数字に「0」が入ったときの工夫の仕方について学習していました。 あいている方を指さす 1年生が視力検査の説明を聴いているところでした。今日で視力検査は終了しました。 「道」   提出された作品を紹介します。 授業終わりのあいさつの様子です。 人物像についてまとめる   ていねいに書けるようになりました。   ノートの文字がていねいに書けるようになり、3年生になった自覚が感じられます。 漢字の学習  先生から「何か気付いたことはありませんか。」と聞かれ、「上が田、下が心!」と答えていました。 ひらがなの学習   1年生は国語科で、ひらがなの学習をしていました。 今日は、「か」と「さ」を学習したようです。ていねいにがんばって書いていました。 おにごっこでした   ただ走るだけではなく、おにとの距離を見極めながら、上手に逃げています。この駆け引きが楽しいのだと思います。 「〇〇するひと〜」 さて、これから何をして遊ぶのでしょうか。 トカゲ談義に花が咲く   興味のある子とトカゲ談義に花が咲いていました。 校庭にたくさん生き物が生息している環境は、すてきです。 癒やされた時間   すると、校舎の方から声が聞こえました。 見上げると3階から手を振ってくれる6年生の姿が見えました。またまた、朝から癒やされました。周りのことを気にかけてくれる飯室っ子は、地域の宝です。 ゆったりと時間が流れていました ここだけ「ゆったりと時間が流れている」ような感じでした。 この後の会話です。 〇「話が聞こえましたか?」 ●「ん?何も聞こえてないけど…。」 〇「(小さな声で、こそこそ)」 ●「(小さな声で)そんなに小さな声じゃ聞こえてないよ。」 〇(笑) ●(笑) 相手の目を見て   今朝の登校  新緑の季節   飼育小屋横の桜も、すっかり鮮やかな緑色に変わっています。 晴天 今日は、空が晴れ渡り、とても気持ちのよい一日になりそうです。 ほっとした瞬間の笑顔 「この人は誰でしょう?」のコーナーが終わった瞬間、1年生の声を聞いて「かわいい!」と顔を見合わせる5・6年生の笑顔がすてきでした。 はじめて放送室でマイクに向かって話す1年生をうまくエスコートできた安心感、放送がうまくいった達成感を感じている気がします。 学校を支える頼もしい存在です。 本日はご多忙中にも関わらず、参観・懇談に足をお運びいただきありがとうございました。本年度はじめの参観・懇談でしたが、いかがだったでしょうか。 子ども達は、自分のがんばりを保護者の方に見ていただくのがうれしいのだと改めて感じました。保護者の方の姿がないと落ち込む子、まだ来ないのかと探す子、「どこいくの!」と追いかける子、保護者の方に手を振る子、どの子も保護者の方に見ていただくことを楽しみにしていたのだと思います。お子様のがんばりを、ご家庭でもしっかりほめていただきたいと思います。 本日は、ありがとうございました。 1年生登場   放送室で話すことに、まだ慣れていない1年生を優しくエスコートしてマイクで話ができるようにする5・6年生の優しさが伝わりますでしょうか。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |