最新更新日:2024/11/07 | |
本日:3
昨日:143 総数:468456 |
5年生 廊下には…図画工作の「まだ見ぬ世界」の作品も、それぞれすてきだったのですが、その周りにてるてる坊主がたくさんぶら下がっているではありませんか!! 30日(水)・31日(木)の野外活動に向けて、子どもたちが作ったものなのでしょう。 思わず「2日とも晴れますように!!」と心の中でつぶやきました。 (*^-^*) カメカメ交流会【飼育・ビオトープ委員会】このイベントでは,いつも見るだけのカメさんたちを実際に触ることができました。 どの学年の児童も約束事を守って,楽しくカメと触れ合っていました! ぜひ,これからも飼育小屋のカメさんたちに挨拶しにきてくださいね。 広島県一斉防災訓練(地震)地震発生を想定し、学習中でしたが放送を聞き、自分たちの身の安全を確保する行動をとりました。 理科室で学習をしていた3年生も、教室で学習をしていた1年生も静かに落ち着いて机やテーブルの下に入り、姿勢を低くして安全を確認しました。 今年の元日には石川県能登半島を中心に大きな地震が発生しました。自然災害はいつ起きるか分かりません。 日ごろから防災意識を高め、対策に取り組みたいと思います。 3年生 マット運動
5時間目、3年1組の体育の授業を参観させてもらい、体育科の授業研究(校内研修会)を行いました。
子ども達は、タブレットに撮った自分の試技を見て、自分の課題が何かを見つけてから、その課題の解決に向けて練習を進めていきました。 グループの中で、ワークシートを使って考えたり、アドバイスをし合ったりする姿から、子ども達のキラキラ☆彡をたくさん見つけることができました。 教科関連献立「3年生社会科」・地場産物の日「小松菜・ぶなしめじ・えのきたけ」こがたパン チョコレートスプレッド きのこスパゲッティ フレンチサラダ ぎゅうにゅう でした。 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られており、その中でも給食では、広島市で作られている「こまつな」を献立に取り入れています。こまつなは、広島市では、安佐南区や安佐北区で多く作られています。 また今日は、地場産物の日です。きのこスパゲッティに地場産物の「ぶなしめじ」「えのきたけ」「こまつな」を使っています。 きのこの苦手な子どもたちも多いですが、秋が旬の食材です。おいしく食べてほしいなと思います。 本日の給食ドライカレー やさいソテー プチあげパン ぎゅうにゅう でした。 今日の給食は、可部給食センター初のメニューである「揚げパン」を取り入れました。 子どもたちは、献立表を配ったときから、楽しみにしてくれていたようで、「揚げパンってどんなの?」「なんで水曜日なのにパンが出るの?」「揚げパンってデザート?」などたくさんの声をかけてもらいました。 揚げパンは給食センターで油で揚げて、グラニュー糖をまぶして作りました。 同じ皿に揚げパンと野菜ソテーを一緒に盛り付けることにしていたので、野菜ソテーも野菜の水が出ないように、給食センターで気を付けて調理してくださいました。 おかげでどのクラスも同じ皿に盛り付けた揚げパンにソテーの汁気がつくことがなく、盛り付けができていました。 「給食センターの調理員さんは、今日も朝から、とてもがんばって調理してくださっているんだよ」と子どもたちに伝えると、「揚げパンだけでなく、ドライカレーも野菜ソテーもしっかり食べるよ」と言ってくれる子どもたちがたくさんいました。 揚げパンを写真でとってお家の人に伝えたいと言う子どもたちもいて、今日の給食の話がたくさんのご家庭で出るといいなと思いました。 全校で音楽朝会を行いました♪
今朝の「音楽朝会」は、全校で体育館に集まって行いました。
めあては、「二部合唱に挑戦しよう!」。 歌う歌は、今月の歌「もみじ」。 1〜3年生は主旋律、4〜6年生は副次的な旋律を歌います。 まずは「副次的な旋律ってなあに?」ということで、代表して6年生が歌ってくれました。 とてもやさしくてきれいな歌声でした(*^-^*) 次に、一斉にみんなで歌いました。 体育館中に、きれいなハーモニーが響きました〜♪ コロナ禍以来、全校で集まっての音楽朝会は初めてでした。 みんなで歌声を聴き合いながら歌う心地よさや一体感を味わうことができて、とてもすてきな時間となりました(^^♪ 5年生 稲刈り春、ビオトープ横の田んぼに手植えをした稲の苗も実をつけ、穂が垂れて「稲刈りだよ!」とサインを送ってくれていました。 先日、JAの瀬川指導員さんにも見ていただき刈り取ることになりました。 今年は昨年以上の猛暑で、特に夏の水の管理が大変でした。水を張ってもすぐに蒸発してカラカラに干上がる状態が続き、稲にも影響が出ました。 手で刈り取った稲は束にまとめて「はざかけ」しました。これから約2週間、天日と自然風によって乾燥させます。 可部っ子マラソン大会!!速い、遅いは関係なく、みんなで楽しんで走りましょう!!ということで走りました。 皆さんに温かい応援をいただき、走った後の子どもたちの表情は清々しいものでした。 走った後は、スタンプラリーカードを持って可部夢街道まつりへGO!! 可部のまちのすてきなところを、たくさん見つけてきてくださいね! (*^-^*) 可部っ子マラソン大会!開催!!
さわやかな秋晴れの朝です。
今日は、第2回可部っ子マラソン大会を行います。 1〜3年生は、8:45〜50 受付 4〜6年生は、9:15〜20 受付 受付場所 … 正門入口(体育館側の門) 1年生 … 9:15スタート → 2年生 → 3年生 4年生 … 9:45スタート → 5年生 → 6年生 の予定です。 みんなで楽しみながら走りましょう!! そして、走った後は、『可部夢街道まつり』で可部の町を探索しましょう!! たんぽぽ 校外学習班の人と声を掛け合いながら電車に乗ったり,展示室をまわったりしました。 展示室では様々な乗り物の模型が飾られていたり,屋外には変わった形の自転車に乗ったりすることができました。 ルールを守りながら楽しく安全に校外学習を楽しむことができました。 1年生 生活 移動動物園《1》最初は怖がっていた子供達ですが、触れ合うことでだんだん笑顔になっていきました。 1年生 生活 移動動物園《2》
ウサギやカメだけでなく、アルパカやハリネズミとも触れ合ったり、餌をあげたりすることができました。
ヒヨコや看板犬(パグ)の「みにおん」にみんなメロメロでした。 終わった後の子供達は、口々に「楽しかった!」「もっと触りたい!」と話していました。 いどうぼくじょうのみなさん、動物のみんなを可部小学校まで連れてきてくれて、ありがとうございました! 動物さんたち、みんな元気で過ごしてね!! 1年生 図画工作「ならべて ならべて」
先日、ペンや数え棒、ペットボトルのキャップなどを並べる学習をしました。水族館をテーマにしたり、迷路をテーマにしたりして、広い教室を使って自由に取り組みました。どのクラスでも、
「あっという間に時間が過ぎた!」 「まだやりたい!」 と、子供達が夢中になって楽しんでいる姿が見られました。 パワーアップタイム
昼休憩に『パワーアップタイム』が行われました。
このパワーアップタイムは、可部小学校の児童が運動に親しむことができるように、運動委員会が「サーキット運動」や「しっぽとり」などを考え、企画したものです。 たくさんの児童が参加し、気持ちよく運動することができました。 たんぽぽ 自立活動一人一つ役割を決め,グループで協力してスコッキー作りました。 目盛りを見ながら慎重に材料を入れたり,焦げていないか確認したりして上手に作ることができました。 上手に焼けたスコッキーはとてもおいしく,おうちでも作ってみたいと言う児童もいました。 5年生 防災出前授業パート2〜避難所の生活を知ろう〜5年生 防災出前授業パート2〜避難所の生活を知ろう〜その後、安佐北消防署、安佐北区役所地域おこし推進課の方々のご協力のもと、「心臓マッサージ」「簡易トイレの説明・レインコート作成」「段ボールベッド体験」などの体験活動を行いました。 児童からは、 「この活動を生かして、いざという時は、すぐに避難できるよう準備をしておきたい」という感想が多く寄せられました。 また、最後には「アルファー米」の試食を行いました。 みんな「意外とおいしかった」と、青菜ごはんを食べていました。 「おいしかったので、避難してからの心配が1つ減りました」という感想もありました。 この体験をもとに、これから自分の避難方法を考えていきます。 ボランティアバンク「りんりん可部」の皆さんによる除草作業夏休み前に一度行っていただき、今日が二度目となりました。10月半ばとはいえ暑い日差しの中、子どもたちのために皆さん黙々と作業を進めてくださいました。本当にありがたいことです! 「りんりん可部」の皆さん、ありがとうございました! 郷土「広島県」に伝わる料理ごはん さばのしおやき そくせきづけ はっすん ぎゅうにゅう でした。 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として、「八寸」を取り入れた給食です。 「八寸」とは、さといも・だいこんなど季節の野菜と鶏肉などをしょうゆやさとうなどで味付けした煮物です。昔は直径が、八寸、約24cmのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まるときによく作られています。 給食では、鶏肉や小さく切った季節の野菜を昆布でとっただしで煮込んで作りました。 広島県に古くから伝わる郷土料理です。子どもたちにしっかり受け継いでいってほしいと思います。 |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |