最新更新日:2024/11/14 | |
本日:230
昨日:216 総数:275448 |
PTA 運動会前日準備
保護者の方や地域の方にもお手伝いいただき、前日準備を行いました。平日にもかかわらず、多くの方がかけつけてくださいました。
テントの骨組みを運んで設営したり、保護者観覧席の設置をしたりと、いろいろなことをしていただきました。ご多用の中、準備していただき、ありがとうございました。 5月31日 運動会前日準備
明日の運動会に向けて、6年生児童や教職員、保護者の皆様で前日準備を行いました。グラウンド状態が万全ではありませんでしたが、みんなで力を合わせて、取り組むことができました。
明日は、天気に恵まれそうです。すばらしい運動会になりそうです。 3年生 運動会目前!運動会が近づく今日、4年生と一緒に運動会練習を行いました。3年生は「ナイスキャッチ!」を、4年生は徒競走「進撃の4年生」と「翠町ソーラン2024」を見せ合いました。 「4年生は足が速い!ぼくもあんな風に走りたい」 「ソーラン節の動きがキレッキレで、迫力がすごい!」 「来年わたしもできるかな…?」 3年生は大盛り上がり。 その後、4年生から感想やアドバイスをもらいました。みんなではげましあい、当日に向けて頑張っています。 つぼみ・あおば学級 ダンゴムシだー!
図書ボランティアの方に「うまれたよ!ダンゴムシ」の本を読んでいただきました。また、ダンゴムシに関連した他の絵本も紹介してもらいました。
さらに、図書ボランティアの方が持ってきてくださった、たくさんの生きたダンゴムシを見たり触ったりすることができました。 子どもたちからは、「絵本と同じ、色が変わったお兄さんダンゴムシがいる!」、「おなかにたまごのついているお母さんダンゴムシはいないかな?」という声が聞こえ、興味津々で大喜びでした。 6年生社会科「縄文人の生活」
社会科では、政治分野の学習を終えて、歴史分野の学習に入りました。記念すべき1回目は、縄文人のゴミ箱「貝塚」から見つかった物を手掛かりに縄文人の暮らしぶりについて考えました。
まずは自分で考え、みんなで意見を出し合い、「縄文人は狩りや漁、採集で食べ物をえて、さまざまな道具を使って生活していた」ことが分かりました。 学校教育活動地域連携推進事業「翠町音頭」
運動会で1・5年生が披露する「翠町音頭」は、本校児童たちが地域の踊りに親しむとともに、地域行事やそれを支える地域の方に出会う機会にしたいと考えて続けている取組です。
毎年、翠町女性会の皆様にご指導をいただいています。一昨年度より、学校教育活動地域連携推進事業としての取組となっています。 14日と29日の2回にわたり、ご来校いただきました。1回目は体育館のステージ上で踊りのポイントを教わり、2回目は運動場で上達した児童たちと一緒に踊ってもらいました。 運動会全体練習
29日(水)、運動会全体練習を全校児童で行いました。主に開閉会式や応援合戦の練習をしました。
応援合戦練習では、紅組、白組それぞれの応援団に合わせて、みんなで元気よく声を出し、運動会当日に向けて気持ちを高めていました。 3・4年生、つぼみ・あおば学級 読み聞かせ
28日(火)、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。3・4年生とつぼみ・あおば学級の児童たちにとって、今年度初めての読み聞かせでした。
静かに聞いている中で、最後のオチのところで「クスッ」と笑っている姿や集中して食い入るように話を聞いている姿が見られました。 以下、読み聞かせいただいた本になります。 「うまれたよ!ダンゴムシ」 「トラネコとクロネコ」 「オニのサラリーマン」 「ふたりはいっしょ」 「おじぞうさん」 「あめふりくまのこ」 「メメント・モリ」 「わごむいえでする」 「なんでもみえる鏡」 2年1組 「やさいのひみつをしろう」
皆実小学校栄養教諭の緒方先生に「やさいのひみつをしろう」について話をしてもらいました。給食に使われている野菜や野菜が体の中でどのような働きをするのかについて学びました。
また、玉ねぎの皮むきの体験を通して、野菜に興味を持つこともできました。皮むきをした玉ねぎは、給食室に持っていき、肉じゃがの材料になりました。 子どもたちは、「こつがわかったので、家でも玉ねぎの皮むきをやりたい。」「やさいのひみつを知ったので、これからはきらいな野菜でも好き嫌いせずに食べようと思う。」などの感想を書いていました。 今後、2組、3組でも同じように授業をする予定です。 6年生 国語科「時計の時間と心の時間」
筆者の主張とそれを支える事例を挙げて文を構成することで、読み手の理解を助け、主張に説得力を持たせることができると学びました。
筆者の主張に対して、共感・納得したことや、疑問に思ったりしたことを、自分の経験をふまえてまとめました。グループで伝え合いをするときも、自分の言いたいことを支える事例を加えて話しました。 4年生 読み聞かせ
28日(火)に、読み聞かせがありました。
4年生になって初めての読み聞かせでしたが、みんな話を静かに聞いていました。次回の読み聞かせも楽しみです。 6年生 学年集会
第二回学年集会を行いました。6年生の学年目標は、「チャレンジ」「団結」「当たり前を大事に」の三つに決定しました。目標を意識して学校生活を送ることで、下学年のお手本となる6年生を目指していきます。
救命救急法研修会
23日(木)に教職員対象の救命救急法研修会を行いました。今年度も講師に日本赤十字社広島県支部の脇谷孔一先生をお招きし、心肺蘇生法や熱中症予防等についてご指導をいただきました。
研修のテーマは「分かる」。心肺蘇生法を見よう見まねでやるのではなく、一つ一つの言動の意味や目的を分かった上で行うようにしました。また、教室で起こりえる事故を想定したシミレーション研修も行いました。研修を振り返り、困ったこと等を全員で共有し、学校として適切な対応について共通理解を図ることができました。 ようこそ翠町小学校HPへ学校教育目標「えがお 輝く みどりの子の育成」〜多様性の中で自律し学び続ける教育の推進〜 と掲げ、 「安心安全な学校」「自律し 相互尊重し合える児童」「お互い様と感謝の気持ちを忘れず学び続ける教職員」を目指し、取り組みを進めていきたいと思います。 安心安全をベースに子どもたちの自律を支えていきます。私たち大人が、子どもたちの貴重な経験を先回りし、奪うことなく、共に伴走しながら多様な経験を通して、学んでいくことがポイントになると考えています。 今年度本校では、やる気になるポイント3つを意識し、子どもたちと共に学び続けます。 〇繋がり感(人との関係性) 〇自分から感(自己決定する) 〇役立ち感(自分が誰かの役に立っている) 子どもたちの笑顔がさらに増えるように保護者・地域・専門機関の皆様との連携を取り、児童と共に安心安全な学校を創っていたいと思います。引き続き本校教育活動に御理解、御協力いただけますようよろしくお願いいたします。 広島市立翠町小学校 校長 福場 強志 みどり通信6月号 6月の行事予定・下校予定時刻共同作業 樹木剪定
中学校区のまとまりを基本に組織された「グループ構成校」では、各校の業務の先生方が集まって計画的に共同作業をしています。
21日(火)から23日(木)は、本校の作業として正門付近の樹木剪定をしていただきました。3日間とも安全に気を付けながら丁寧に行っていただき、とてもきれいになりました。 4年生 ソーラン節
4年生は、運動会に向けてソーラン節の練習を頑張っています。
船を漕ぐ動きや網を巻き上げる動きなど、本番でかっこいいソーラン節が踊れるよう一つ一つの動きにも取り組んでいます。 6年生 家庭科「できることを増やしてクッキング」
楽しみにしていたクッキング!「野菜炒め」「スクランブルエッグ」を作りました。手順を確認し、グループで協力して作業をしました。人参とピーマンは千切り、キャベツは短冊切りと習いましたが、どのくらいの太さや大きさにするか相談しながら進めていました。
卵はふんわり、野菜はちょうどいい歯ごたえに仕上がり、おいしく試食をしました。お家でも挑戦してみたいですね。 2年生 生活科 めざせ野菜作り名人
2年生は生活科の学習で野菜を育てます。ミニトマトとピーマンからそれぞれ苗を選びました。「早くおいしいトマトが食べたいな。」「ピーマンの葉っぱは、ピーマンの形に似ている!」と、わくわくしながら植えました。
その後は観察をしました。「触ってみると、ふわふわしているね。」「上の葉っぱは下の葉っぱと形が違っておもしろい。」など、色々な気づきがありました。 4年生 かっこいい!はっぴの文字
4年生は、運動会の「ソーラン節」のときに着るはっぴの背中に、名前の一文字を書きました。
どの文字にするか迷う人もいましたが、文字が決まると、筆を使って思い切って文字を書きました。かっこいいはっぴを着て、踊るのが楽しみです。 |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |