![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:112788 |
運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校がそろって全体練習を行いました。 「全員主役」を合言葉に、グラウンドに立っている時はみんなが主役だという意識をもって気を付けをしたり、礼をしたりできるよう練習しました。 なかよし朝会(学級代表紹介)![]() ![]() ![]() ![]() 学級代表は、代表委員会に出席し、行事の連絡や調整を行います。 また、学級をまとめる役割も担っており、どの子も「助け合える」や「やさしい」といった言葉を使って、決意表明をしました。 安佐地区青少年意見発表大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久地南小からは6年生の児童が代表として参加しました。 今、多様性を認め、求められる時代に、「筆箱」を題材として自分の考えを論理的に説明しました。 最後に久保田校長先生が全体の総括を行い、安佐町の子供達を称賛しました。 運動会応援給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白の2通りのスパゲッティとオレンジ味の元気チャージゼリーです。 赤組はケチャップ風味で、白組はしょう油風味のスパゲッティです。 それぞれの組の応援団長も給食放送で全校にエールを送りました。 2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋いっぱいに2年生らしい元気いっぱいの飾りができました。 3年生 図画工作科 トントンどんどんくぎうって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指を金づちで打たないように気を付けながら、どんどん打ち込んでいきました。 初めて金づちや釘を持つ子も多かったですが、興味深く取り組んでいました。 5年生 夏祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生だけで楽しむのではなく、先生達や他学年の児童も招待し、工夫を凝らして準備した出店で楽しませていました。 写真は、ペットボトルボーリング、射的、スーパーボールすくいです。 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から日常の生活にある「おもいやり」について動画を見ながら話がありました。 「心」や「思い」は見えないけれど、「心づかい」「おもいやり」は見えるということから、後期の久地南小は、やさしさや温かさのある学校にしていこうというものでした。 その後、6年生に6年間虫歯の無い人の表彰がありました。 また、夏休みの課題で科学研究を行い入賞した5年生の人の表彰がありました。 皆さん、おめでとうございます! 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から前期がんばってきたことを続けてやっていくことの大切さと、おもいやり算という「たすける」「ひきうける」「声をかける」「いたわる」というみんなもできる計算になぞった話がありました。 2,4,6年生の代表の話では、前期の学習で学んだことや、付けた力を後期につなげていきたいという話がありました。 |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |