![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257935 |
カニの運命はいかに… 10月16日(水)![]() ![]() ![]() 最後は、網を持ってきた子が確保していました。 「飼いたい!」と言っていましたが、このあとどうなったのでしょうか。 生きものがたくさん 10月16日(水)![]() ![]() ![]() 今朝、運動場で「取材」中 「カニがおる!!!」と声が聞こえてきました。 確かに、カニです。 朝、少し雨が降っていたので、水場から出てきたのでしょうか。 (写真下) 倉庫で飼っているカブトムシの幼虫は、時々土の上まで出てきています。 衣装ケース二つと、水槽で飼っていますが、40匹くらいいるので、どなたかほしい方がいらゃっしゃれば、差し上げます。お声がけください。 ブランコ&ジャングルジム 10月16日(水)![]() ![]() 最近、ブランコに乗る向きを鈴張川方面に漕いでいる子がいます。見える景色も違うのでしょう。どんな話をしているのでしょうか。 (写真下) ジャングルジムでポーズ! 「おにご」 10月16日(水)![]() ![]() ![]() 子ども達はアンケートからも「たて割り班活動」が大好きなようです。 朝から元気いっぱい 10月16日(水)![]() ![]() ![]() 今朝も、朝休憩から元気いっぱい、「走る」「投げる」「跳ぶ」子ども達の様子です。 身のこなしがすばらしく、素早いです。 しっかりと目を見て笑顔であいさつ 10月16日(水)![]() ![]() ![]() 目が合います。→笑顔になります。→ていねいにお辞儀もしてくれる子が多いです。 子ども達から元気をもらえます。 今日も見守られて 10月16日(水)![]() ![]() 今日の「ほっこり」ベスト3 10月15日(火)![]() ![]() ![]() まず、紹介するのは、今朝登校時の「(^_^)笑顔のあいさつ」です。 とても楽しそうに登校してきて、満面の笑顔であいさつをしてくれました。 朝から癒やされました。 (写真中) 続いて紹介するのは、「友達に優しいところ」です。 「おにご」をしていた1年生が転びました。 一緒に遊んでいた子達が駆けつけて「大丈夫?」と声をかけていました。 困っている人を放っておかず、必ず声をかける優しい飯室っ子達です。 (写真下) 最後は、朝休憩中の「おにご」をして遊んでいる様子です。 前から6年男子、1年女子、6年男子、3年男子の順で走っていました。 日常的に朝休憩6年生の男子と1年生の女子がおにごっこをして遊んでいる学校は、全国探しても、そうないのではないでしょうか。この光景は、ここ最近ほぼ毎日のように見ることができます。 70〜75点を→100点・120点に 10月15日(火)![]() ![]() ![]() これまでの集大成です。 練習の途中で、話をする機会をもらったので、子ども達に今の自己採点すると何点かと聞きました。 「70点」「75点」という声が上がりました。「細かいところを直していきます。」という答えでした。 見ている人に感動してもらえるよう、そして演技している自分も感動できるよう、がんばってほしいことを伝えました。内容は秘密です。 当日、保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、1〜4年生、先生方を感動させるような、そして演技をしている自分自身も感動できるような演技になると信じています。 ギャラリーからの拍手 10月15日(火)![]() ![]() 心をひとつに 10月15日(火)![]() ![]() ![]() 6年生は、この運動会が小学校6年間の最後の運動会となります。 5年生と一緒に、すてきな演技をつくりあげてほしいと思います。 今日の給食 10月15日(火)![]() 「甘酢あえ」には、ちくわ、茎わかめ、キャベツ、きゅうりが入っていました。食材がシャキシャキした歯ごたえで、さっぱりとした味付けでおいしかったです。 「チーズ」は、角チーズでした。 <今日の献立> ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳 <ひとくちメモ…いも煮> 山形県では、稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で、いも煮会と呼ばれています。 牛肉を加えてしょうゆで味付けしたものや、豚肉を加えてみそで味付けしたものがあります。 <明日の献立> ビビンバ わかめスープ 牛 最後は真ん中で 10月15日(火)![]() ![]() ![]() 最後は、真ん中あたりで演技をするようですので、お含み置きください。 ノリノリで 10月15日(火)![]() ![]() ![]() ノリノリで、楽しそうに踊っていました。 リレーの勝敗はバトンパスで決まる 10月15日(火)![]() ![]() ![]() 保護者の皆様に、より見ていただけるよう、スタートとゴールを運動場南側にしました。 リレーの勝敗は、いかにスムーズなバトンパスができるかにかかっています。 前後の友達とよく話し合って、ロスを極力少なくしたバトンパスをしてほしいと思っています。 大休憩 10月15日(火)![]() ![]() 今日は、リレーの練習があったのですが、元気に外に出て遊んでいる子ども達もたくさんいました。 だんだんと仕上がって 10月15日(火)![]() ![]() 天気予報も気にしながら、完成に近づけていけたらいいですね。 上からの様子 10月15日(火)![]() ![]() ![]() 3・4年生が演技の隊形を確認していました。 保護者席から見えやすいように、隊形を変えながら演技します。シャッターチャンスを逃さないよう、お子様と位置の確認の参考にしてください。 どうしていいお手紙だと言ったのかな 10月15日(火)![]() ![]() ![]() 「がまくんは、どうしていいお手紙といったのだろう。」というめあてでした。 めあてをノートに書くときは、集中して書いていました。 落ち着いてていねいに 10月15日(火)![]() ![]() ![]() 国語科で「文」「字」という文字を習ったようです。 ノートに一生懸命練習をしていました。 できたらすぐに先生に見てもらっていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |