最新更新日:2024/12/23
本日:count up1
昨日:10
総数:139279
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

くるくるクランク(6年図画工作科)の鑑賞

画像1画像2
 6月12日(水)に6年生が図画工作科で作成した「くるくるクランク」の作品を1年生に披露してくれました。「1年生が楽しめる作品にしよう」というめあてで作ってくれた作品を、1年生はとてもうれしそうに楽しく遊ばせてもらいました。
 給食、掃除の手伝いや、休憩中の外遊びを1年生が安全に楽しく過ごせるようにと、一緒に遊んでくれている6年生は、一年生の憧れの存在です。

避難訓練(土砂災害)

画像1
 6月11日(火)に土砂災害を想定した避難訓練がありました。1年生は上の階へ避難する練習をしました。「もし土砂災害が起きたら」ということを意識して、静かに移動し、整列することができました。非常事態のときにどんな行動をとるべきかを理解して、訓練をする姿はとても立派でした。

平和についての学習しています!

画像1画像2
4年生は,「広島のひばくと伝えたいこと」という内容で平和についての学習をしています。学んだことを平和集会で他学年に伝えます。「平和がこれからもつづくといいな」「平和はとても大切なもの」という思いを学習の中で伝え合う姿が見られました。

ヘチマが成長しています!

画像1
かわいい芽をだしたヘチマが成長しています。子どもたちはその成長を見守っています。タブレットで写真を撮り,記録しました。これからの成長が楽しみです。

平和を願って

画像1画像2
「折り鶴を折る会」でいろいろな学年の人と一緒に,平和を願って折り鶴を折りました。折り鶴を折れないという子どもたちも,助け合いながら折っていました。一羽の鶴にこれからも平和が続くようにと願いをこめて・・・

学校図書館司書の先生と

画像1画像2
学校図書館司書の井出先生に,正しい本の扱い方,分類の仕方などについて教えて頂きました。本はその内容によって分類されることを知り,ますます本に興味を持てたようです。井出先生には,本の読み聞かせもして頂き,充実した時間となりました。

被爆体験を聴く会

 今年も梶矢文昭先生に来ていただき、被爆体験を聴く会を行いました。
 79年前の壮絶な体験を直接聞くことができ、とても貴重な時間を過ごしました。
 原子爆弾の被害の大きさはもちろんのこと、戦時中の生活の苦しさやさみしさ、残された人たちのつらい経験など、子どもたちが想像する以上の話を聴くことができました。

 「思いやりをもって、自分も周りも大切にしてほしい」
 「この悲惨な出来事が3度目が起こらないように皆さんが頑張ってほしい」
 と、最後に熱いメッセージもいただき、自分たちにできることを、身近なところから大切にしていこうと思いを強く持った6年生でした。
画像1
画像2
画像3

絆花壇

画像1画像2画像3
「8月20日には、被災地を花いっぱいに」プロジェクトに参加しました。区内の小学生が育てた花で被災地を飾り、犠牲者の追悼と後世に災害の記憶を継承していくプロジェクトです。
5月に種をまき、大切に育てたマリーゴールドを安佐南区の地域起こし推進課の方々にお渡ししました。
トラックに乗ったマリーゴールドを見て、「マリーゴールドさん、さようなら。」と、毎日水やりを欠かさず愛情いっぱいに育てたマリーゴールドとお別れするのが名残惜しそうでした。

書写の学習

1
2
3
6月26日(水)
3年生は5・6時間目に書写の学習をしました。
今日は「下」という漢字を書きました。
前回よりも画数の多い字なので難しいと感じた人もいたようですが
とても集中して上手に書くことができました。

図書室の使い方についての学習

画像1
画像2
画像3
この日の国語の時間は図書室の使い方や本の紹介を司書の先生に教えて教えていただきました。
図書室に移動し、図書室ではどうすごすのがいいのか、どんな本があるのかを教えていただいた後、本の読み聞かせをしていただきました。
動物の本や、韓国の昔話など、3冊の本を読んでいただき、本が好きな子どもたちはキラキラした顔で聞き入っていました。

くぎうちトントン

1
2
3
6月25日(火)
3年生は、図画工作の時間に「くぎうちトントン」という学習をしました。
金槌を使ってそれぞれが自分のイメージを形にしていました。
難しいところは協力して学習を進めている姿も多く見られました。
次回は鑑賞会です。
とても楽しみです。

水泳の学習がはじまりました

画像1画像2
今日は6年生も揃い、今年度初めての水泳の学習でした。
水は少し冷たかったけれど、動物のまねっこをしたり、
潜ったりして楽しく、安全に活動することができました。
次は晴れるといいですね!

租税教室

 6年生を対象とした租税教室が行われました。税の仕組みや税が社会に果たす役割について学習しました。
 税金がある世界とない世界についてのアニメを視聴し、税金の大切さに気付くこともできました。
 また、1億円のレプリカを用意していただき、子どもたちはその重さにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

野菜の成長 2

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いていますが、子どもたちも暑さに負けず元気にすごしています!
育てている野菜も実がつき、日に日に大きくなっています。
この日はオクラの収穫をしました。
「これ、どうやってとるん?」「初めて収穫するけんわからんー!」
と言いながら少し緊張した表情でハサミを使って収穫に挑戦しました。
収穫した野菜を手にとり、満面の笑顔でした。

介護保健福祉施設見学

 6年生は総合的な学習の時間で高齢者の方について学習しています。
 今日は地域にある介護保健福祉施設に行き、施設内を見学させてもらったり、働いておられる方のお話を聞いたりしました。
 利用者の方が快適に生活するための工夫や、働いておられる方が大切にされていることなど、たくさん見て聴いて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

水泳開始!

 いよいよ今年の水泳の学習が始まりました。自分たちがきれいにしたプールで泳ぐので、一段と嬉しそうです。
 今年度初めの授業なので水慣れや昨年まで学んだことの復習、今の泳力の確かめをしました。自分の目標を設定し、しっかりと練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 火曜日に折りづるを折る会、水曜日に縦割り遊び会があり、縦割り班活動が本格的に始動し始めました。
 先週の緊張した面持ちとは違い、声を掛け合って鶴を折ったり、楽しく遊ぶ姿が見られました。一人ひとりが班のリーダーとして張り切っています。

家庭科「クリーン作戦」

画像1
画像2
画像3
 家庭科で、掃除について学んでいます。
 「クリーン作戦」ということで、1組は図工室、2組は理科室を掃除しました。
 それぞれの場所の汚れ方、汚れの性質を考えて、道具や洗剤を工夫して掃除をしました。長年の積み重なった汚れもあり、苦戦したチームもあったようですが、どちらもきれいになり気持ちの良いへやになりました。

初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
今日の図工は小学生になって初めての絵の具に挑戦しました!!

ひっせんの使い方やパレットの持ち方を少し確認したあと、実際にやってみました。
「私のハンカチ」ということで画用紙を配り点や線を描いていきます。周りに枠を作り、あとは思い思いの模様を丁寧に描いていました。

水泳の学習

1
2
3
6月19日(水)
3年生は、4年生と合同体育の授業で水泳の学習をしました。
今年度初めての水泳の学習に楽しく取り組めました。
安全で楽しい授業を行うためのお話を教室でしましたが
みんなルールを守って活動することができました。
この調子で前向きに学んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

学校いじめ防止等基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

行事予定

広島市手をつなぐ育成会

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761