野外活動 火おこし体験1
摩擦の力で火をつける原始の火おこしです。みんなで協力し工夫して頑張っています。
【5年生】 2024-10-25 13:11 up!
野外活動 昼食
ディスクゴルフが終わり、これから昼食です
みんな、おなかペコペコで、美味しくいただいてます
【5年生】 2024-10-25 13:10 up!
野外活動 キャンプ場に移動
これから 火おこし体験です。まだまだ 足取りはみんな元気です。
【5年生】 2024-10-25 13:05 up!
野外活動 環境戦隊モリレンジャー
【5年生】 2024-10-25 11:54 up!
野外活動 入所式
野外活動センターに到着しました。
とても良い天気です
【5年生】 2024-10-25 09:47 up!
野外活動 入所式
野外活動センターの方からシーツのたたみ方を教えていただきました
【5年生】 2024-10-25 09:47 up!
野外活動 入所式
野外活動センターに到着しました。
とてもいいお天気です
【5年生】 2024-10-25 09:47 up!
野外活動出発式
野外活動へ5年生が出かけました。
朝、8:10までに集合だったのですが、みんな早めに集合しており、野外活動への意気込みを感じました。
見送りの6年生や保護者の方が見守る中、出発式を終え、バスに乗り込み出発しました。
明日、全員が元気に帰ってくるのを待っています。
【5年生】 2024-10-25 09:46 up!
野外活動 出発式
出発式では、野外活動の目標「どんなことにもチャレンジして、みんなで成長」〜自分で判断 自分から行動〜をみんなで確認しました。ワクワク
ドキドキの野外活動 5年生全員で楽しんできます。
【5年生】 2024-10-25 09:05 up!
野外活動に向けて(5年生)
いよいよ、子どもたちの待ちに待った野外活動が明日になりました。
約1か月前から、目標や班を決め、キャンプファイヤーの出し物の練習をし、係会を重ね、準備をしてきました。この準備期間中に、一人一人が自分の役割に責任をもち、関わり合ってチームワークを高めてきました。
できる限りの練習と準備をやり終え、「明日が楽しみ!」「なんか緊張する〜!」と言い合いながら、みんな笑顔で下校しました。あとは本番を楽しむだけ!
失敗を恐れずチャレンジし、笑顔で帰ってきてほしいと思います。(写真は、シーツのたたみ方を練習している様子と、出し物の練習風景です。)
【5年生】 2024-10-24 17:41 up!
3年 小松菜と広島菜を学級園に植える
先月、種まきをした小松菜と広島菜は、1か月たち随分根がはり、学級園に植えることができました。子供たちは、このまま大きくなってほしいと思いながら植えていました。
【3年生】 2024-10-24 17:41 up!
2,3年生PTC
2,3年生のPTCは、バルーンアートの先生をお招きして、親子で作品作りに挑戦しました。最初は、風船をねじることに抵抗があった児童も、一生懸命取り組む中で、「自分で出来た!」「楽しい!」と達成感を味わうことができました。
最後には、”とびネズミ”と、きれいな6枚の花弁のお花を作ることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
役員のみなさま、講師の先生方、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【2年生】 2024-10-24 17:07 up!
かけ算2年生(なかよし3組)
2年生の算数は、「かけ算」の勉強に入りました。初めての学習では、授業研を行い、たくさんの先生に見てもらって、かけ算を知り、絵を見てかけ算を作りました。今日は、「2×3」と「3×2」の違いを自分で絵に描いて、確かめました。また、電子黒板を使って、かけ算の答えが「たし算」で求められることにも、気付くことができました。
【なかよし】 2024-10-24 17:07 up!
算数科
算数科では、繰り上がりのある足し算の学習をしています。計算の仕方をグループで学び合い、全体に発表します。一人ひとりが上手に発表しました。
【1年生】 2024-10-23 16:42 up!
ダンボールで作るよ(なかよし1組)
3年生は、図工でダンボールを使って作品を作ります。なかよし1組さんは、学習サポーターの先生と一緒にダンボールカッターで切って、作品を作り始めました。昆虫を作って、森の中の世界を表現するそうです。
【なかよし】 2024-10-23 13:52 up!
3年 鉄棒運動
3年生では、体育において鉄棒運動を行っています。まずは基本の技を練習し、次に組み合わせ技を練習しています。グループで助け合いながら技ができるように取り組んでいます。
【3年生】 2024-10-21 11:56 up!
お楽しみ会をしました(2年生)
お楽しみ会をしました。「みんなが楽しめるように、みんなが仲良くなれるように」という目標を立てて、準備の段階から「みんな」のために考えてきました。
一生懸命準備して大成功だったチームも、理想通りにはなかなかいかなかったチームも、今日はよく頑張ったね!と拍手で終わりました。
写真は、ライブ会場のようにダンスに合わせて盛り上がっているところと、ハンカチおとしをしているところです。
【2年生】 2024-10-18 17:44 up!
音楽科・国語科
今日は、2回目の音楽室での学習でした。シンバルを一人ずつ体験しました。シンバルの重さにびっくりしたようです。
2枚目は、国語科「くじらぐも」の音読をしている場面です。くじらぐもと子ども達の役に分かれて音読しながらも動きを入れて楽しみました。
【1年生】 2024-10-18 17:44 up!
朝学習(なかよし1組)
なかよし1組さんは、1年生と3年生それぞれの学級で朝学習をしています。二人とも、椅子に座って静かに課題に取り組んでいます。その後の朝の会もがんばっていました。
【なかよし】 2024-10-18 11:03 up!
調理実習(5年生)
家庭科「食べて元気に」の学習で、ごはんとみそ汁を作りました。来週の野外活動に向けてごはんの炊き方や野菜の皮むきなど、野外活動で実際に担当する人が行いました。ごはんの炊き加減はどの班もバッチリでした。みそ汁も良い出汁が出ており、みんなあっという間に完食していました。
【5年生】 2024-10-18 11:03 up!