![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:294 総数:656962 |
たんぽぽ学級 水遊び・水泳
本年度最後のプールでの授業で、しっかり運動しています。 心をひとつに響け6年生のハーモニー
150周年記念の映像のために6年生で大きな輪をつくり、orizuruを歌いました。 みんなの想う平和への願いが光の庭から、世界へと広がり、繋がっていきますように… 牛田の昆虫たち 〜ミヤマカミキリ〜
6年生 学年合同合唱
6年生道徳科の授業の様子
「心は見えないけど心遣いは見える」「思いは見えないけど思いやりは見える」という内容の詩から、普段の生活における心遣いと思いやりについて考えました。 図書ボランティア 読み聞かせ
昼休憩の後、本の世界にしっとりと引き込まれていました。 福祉体験 3
介助する側は、車椅子を操作することの難しさや声かけの大切さなどの「相手を思いやった介助」について考えていました。介助される側は、少しの段差で怖さや自分で段差を上ることの難しさを感じていました。 5年生 理科
ノートを丁寧にとっています。 福祉体験 2
「こんなに腰が痛いのか」「階段が怖い」と高齢者の気持ちを感じているだけではなく、「階段はあと3段ですよ」「ゆっくり右に曲がりますよ」と介助する側の思いやりのある声かけの大切さに気づいていました。 3年生 大上学級「環境を整える」
福祉体験 1
7月13日 牛田小学校で遊ぼう3
体育館の様子です。 7月13日 牛田小学校で遊ぼう2
校庭の様子です。 7月13日 牛田小学校で遊ぼう
まずは室内の様子です。 牛田の昆虫たち 〜ヤマトシジミ〜
牛田小学校バレーボール同好会 広島市少年少女バレーボール祭優勝報告
これからも牛田小学校の子供たちから、憧れられる姿であってほしいと願っています。 3年生 道徳科「友だちとは」
クラスの児童が、友達を大切にしていた例を紹介し、より良い友達関係を自ら築こうとする意欲に繋げました。 6年生 社会科「天皇中心の国づくり」
1年生 生活科「アサガオのかんさつ」2
1年生 生活科「アサガオのかんさつ」
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |