最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:8 総数:128908 |
5月22日 5・6年生 アユの放流体験子どもたちは、太田川漁業協同組合の方から、アユの稚魚をバケツに分けてもらい、声掛けをしながらそっと川へ放流しました。 その後、漁業協同組合のお仕事やアユの一生などについてのお話を聞きました。 NHKや中國新聞の取材もあり、高学年の児童代表が堂々と答えていました。 5月21日 1年生 道徳「友達となかよくするとどんなよいことがあるでしょう」という問いに、子どもたちなりに、いろいろな意見を伝え合っていました。 グループでの話し合いも上手になりました。 5月21日 3・4年生 道徳その意見にした理由を、「心がもやもやするから、正直に言いたい。」「迷う気持ちがあるから。」「もらってもいいかなと思う。」、など、積極的に考えをいうことができていました。 発表する人の方を見て、一生懸命に聴く姿がとても素晴らしかったです。 5月20日 5年生 家庭科とても上手にできたので、家でも作りたくなったようです。 5月20日 6年生 算数科分数の仕組をもとに、分数に整数をかける問題場面をみんなで考えて説明し合うことができました。 5月17日(金) あいさつ名人大休憩になると、達成した児童が校長室前に集まってきました。カードをもらうと、うれしそうに教室へ帰っていました。 朝の正門での挨拶がとてもよい声になってきました。 チャレンジはまだまだ続きます。 5月16日 3・4年生 算数科3年生はわり算の「同じ数ずつ分ける」という考え方を、4年生は「あまりのあるわり算のひっ算の方法」を、それぞれ真剣に説明し合っていました。自分たちで考える姿も育っています。 また、今日は他の複式学級のある学校の先生に授業参観をしていただいて、大林小学校の3・4年生の頑張っている様子をたくさん褒めていただきました。 5月15日 1・6年生 給食配膳1年生は、じっと座って待ちながら、6年生が丁寧に配膳をする様子を見ています。6年生も、手際よくおかずやご飯を食器につぎ分けて一人一人の席に配っていました。 配膳が終わると、いつも大きな声で6年生にお礼の気持ちを伝えています。日直さんが「いただきます」をするときも、よい姿勢でした。 5月14日 新体力テスト先生の説明をしっかり聞いて、異学年の児童同士が一緒に実施することで補助したり、手本を見せたりして、上手に記録を取ることができました。 一生懸命に取り組む姿も、励ましの声を掛け合う姿もたくさん見られました。 5月13日 3・4年生 総合的な学習の時間今日は、学校の中でバリアフリー化されている場所を探して写真に撮り、その場所の「やさしさ」だと言える理由を考えてプリントに書き込んでいました。 5月13日 1年生 図画工作科「好きな色で、思い浮かべたものをどんどんかこう」というめあてで、太陽から連想をして好きなものを小さな画用紙にクレパスでたくさん表現していました。 「くまをかくよ」、「これは海だよ」など、お話をしながら楽しくかくことができました。 5月10日 読み聞かせ各教室で絵本を読んでいただきました。子どもたちは、じっと絵本を見つめてお話の世界に入っていました。 地域の図書ボランティアの方々とのかかわりの中で、情緒を育む貴重な時間となっています。 5月9日 プール更衣室屋根の塗装(共同作業)準備・作業・片付けまで連携のとれた作業により、色あせていたプール更衣室の屋根が、とてもきれいに生まれ変わりました。 5月9日 6年生 図画工作科水の量を変えて、墨を「たらす」「吹き流す」「にじませる」「かすれさせる」などの技法を用いて、また、筆の種類を変えて、自分らしい表現をしていました。 5月9日 2・5年生 体育科どちらの学年も、自分の持久力を試しながら一生懸命に走りました。 5月8日 3・4年生 体育科5月8日 2年生 国語科挿絵の中の人を特定するときの条件が分かると、うれしそうにしていました。 5月8日 1年生 音楽科「ゴーアンドストップ」の曲の様子を聴きながら、動いたり止まったりを繰り返して楽しんでいました。 最後に、「かもつれっしゃ」の歌に合わせてじゃんけん遊びをしました。歌声を元気よく響かせながら活動していました。。 5月7日 3・4年生 算数科3年生は筆算の学習を、4年生は資料のまとめ方の学習を意見を出し合いながら理解を深めていました。互いに集中して学習する様子が定着してきています。 5月7日 全校朝会挨拶は「たくさんの気持ちが込められる魔法の言葉」だということを聞き、「あいさつ名人」のカード保持者を目指して今日から取組を進めていきます。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |