最新更新日:2024/09/20
本日:count up12
昨日:205
総数:612053
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

感謝

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの自己肯定感を高める取り組みに賛同してくださったPTA役員の皆様が、PTA活動においても同じように自己肯定感を高めるための取り組みをスタートしてくださっています。「夏休み・自己肯定感Week」の取り組みもそうでした。
 あいさつ運動も自己肯定感を向上させる効果があるということで、今日は、PTA役員の皆様が休憩時間に校内を巡回して、子どもたちに声をかけてくださいました。
 暑さ指数が高く、室内で過ごしていた子どもたちは、役員の皆様の声かけに大喜びでした。
 校内を巡回してくださった皆様、ありがとうございました。

第31回シーサイド・ジュニア杯ソフトボール大会

画像1
 昨日、本校のグラウンドにて第31回シーサイド・ジュニア杯ソフトボール大会が開催されました。
 子どもの声ほど大人を元気にするものはありません。仲間を励ます声、自分自身を奮い立たせる声…。こちらの心に真っ直ぐに響く子どもの声に私もエネルギーをもらいました。

また来週!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの下校の様子です。教頭が見守りをしています。
「さようなら。」
「暑いので気を付けて帰ってね。」
「三連休、元気に過ごしてね。」
「また来週!」
 子どもたちとのやり取りが聞こえてくるようです。

繰り返しと積み重ね

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数科の授業の様子です。この時間は、採点し返却するプリントを使って、その問題の解き方を全員で確認していました。以前に学習した内容の復習プリントです。
 解き方を確認すると、
「ああ、そうか。」
「なるほど!」
という声が聞こえてきました。
 子どもたちは、こうした丁寧な繰り返しを積み重ねていくことで力を付けていきます。

情報の読み取り方

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科「生活の中で読もう」の授業の様子です。実生活の中で子どもたちが情報を得るには、教科書や本だけではなく、インターネット上を含む多様な媒体があります。
 この時間は教科書の内容に沿って、ニュースサイトと新聞を読み比べ、ニュースサイトの読み取り方について学んでいきました。
 この単元は、メディアリテラシーの育成にもつながるもので、今後も学習指導要領や教科書の内容に基づき大切に扱っていきたいと思います。

アイノカタチ

画像1
画像2
 卒業コンサートに向けて始動している6年生です。音楽室に入った瞬間に聞こえてきた子どもたちの歌声「アイノカタチ」。歌詞の内容と子どもたちの姿が重なります。
 放課後、音楽を担当している教員が
「日頃から、校長先生が『大好き』という言葉を大切に使われていること、6年生の学年目標の『Peace』に、パズルのピースを一つ一つ隙間なくはめていくように一人一人を大切にすることが平和につながるという意味があること。その内容がこの歌詞の中にあるのです。」
と選曲の意図を教えてくれました。その話をありがたい気持ちで聞きました。
 これから6年生の歌声を聞くたびに私の涙腺が緩むことでしょう。

文章を推敲しよう

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科「書くときに使おう」の授業の様子です。この時間は、推敲前と推敲後の文章を読み比べて、気づいたことを発表していました。推敲のポイントやその意義を知ることができました。

9月13日の給食献立

9月13日の給食は、まいたけと昆布の炊き込みごはん、さばの照り焼き、野菜炒め、月見汁、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔から お月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。

画像1

今度は、ぼくの番

画像1
画像2
画像3
 6年生の道徳の時間の様子です。黒板には、大きく「人を思いやる心」と書かれていました。この時間は「今度は、ぼくの番」という教材を読んで、相手を思う心は、どのような行動で表せるか考えていきました。

野外活動に向けてその2

画像1
画像2
画像3
 こちらのクラスでは、野外活動のしおりを見ながら、活動内容を確認していました。ディスクゴルフ、キャンプファイヤー、オリエンテーリングなど楽しい活動ばかりです。

野外活動に向けてその1

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室です。あと1週間で野外活動が始まります。今日は、キャンプファイヤーでのクラスの出し物を確認していました。とても楽しい出し物を準備しているようです。こうして確認する段階から笑い声が聞こえてきました。

9月12日の給食献立

9月12日の給食は、ごはん、豚肉の香味炒め、かき卵汁、牛乳です。

<給食放送より>
かき卵汁…給食のかき卵汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

画像1

9月11日の給食献立

9月11日の給食は、パン、チョコレートスプレッド、チキンビーンズ、フレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を入れます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付け、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。

画像1

研究協議会その1

画像1
画像2
画像3
 研究授業の後は,協議会を行いました。協議会では,教員が小グループに分かれ,今日の授業の様子を振り返ります。本時の授業の流れを基に,協議の柱に沿って,それぞれの意見を出し合い交流しました。この後,小グループで出てきた意見を基に全体の場で交流します。

運動会のスローガンを決めよう

画像1
画像2
画像3
 昨日校内研究会を開き,4年生の学級活動を参観しました。学級会の議題は「運動会のスローガンを決めよう」でした。運動会のスローガンに盛り込むキーワードについて話し合っていきました。子どもたちが組織する計画委員の進行により話し合いが進んでいきました。「提案理由」や「今日のめあて」を大切にしながら,どのように合意形成を図っていくかが授業のポイントでした。

しりとりゲーム

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級の自立活動の様子です。今日はしりとりゲームに挑戦です。しりとりゲームをするときに大切にすることをみんなで確認しました。それは、仲良く楽しく協力してゲームをすることです。最後に、この時間の振り返りをしました。今日の活動や振り返りの内容を、次につないでいきます。

緑豆もやし

画像1
画像2
画像3
 毎週火曜日の給食時間は、その日の献立にちなんだ動画を視聴します。
 昨日は、中華スープの中に緑豆もやしが入っていました。緑豆から緑豆もやしが育っていく様子を視聴しました。緑豆もやしの生命力に驚きました。

どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を扱って、時間の順序に気を付けて読み、自分の考えをもつ学習に入りました。
今日は、説明文を音読していました。これから獣医の仕事の内容やそのわけを捉える学習へとつないでいきます。

パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
 2年生の図画工作科「パタパタストロー」の授業の様子です。この題材では、ストローを使ってパタパタ動く仕組みから思い付いたものを表していきます。
 子どもたちは、ストローに切り込みを入れたりセロハンテープでとめたりして楽しそうに活動していました。

フラワーセラピー

画像1
 今週も地域の方が花を飾ってくださっています。この花を見ると、いつも心が癒されます。花の力を借りて、心に元気をいただく…まるでフラワーセラピーです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

年間行事予定表

校長講話

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138