運動会について
保護者の皆様、いつもお世話になります。運動会についてお知らせします。
既に、メールやお便りでお伝えしておりますように、雨天で運動会が順延となる場合は、午前7時にメールとホームページを通じてお知らせいたします。順延となった場合は学校は休みとなります。
また、運動会を実施した場合も、天候次第では各学年の表現を優先して行うなど、プログラムを変更して行う場合がありますのでご了承ください。プログラムを変更して行う場合も、メールを通じてお知らせいたします。
運動会の対応にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
五日市南小学校 校長 岡田由佳
【校長室から・エール】 2024-10-25 18:15 up!
10月25日の給食献立
10月25日の給食は、玄米ごはん、赤魚のから揚げ、切干し大根の炒め煮、豚汁、牛乳です。
<給食放送より>
玄米…玄米は、「もみ」から、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1・ビタミンE・鉄・カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。
【食育のまど】 2024-10-25 18:07 up!
みんなで作る運動会
子どもたちが考えた運動会のスローガンは「一人だけでは作れない。みんなで作る運動会」です。このスローガンを聞いたとき、「ああ、五日市南の子どもらしいスローガンを考えたな。」と嬉しくなりました。
子どもたちに「みんなで作る運動会にするために、あなたはどんなことを頑張りたいですか?」と問い、考えたことをプリントに書いてポストに入れてもらいました。
たくさんのメッセージが集まり、子どもたちの運動会への思いを知ることができました。今日の給食時間に、ポストに入っていた全ての子どものメッセージを紹介しました。
【校長室から・エール】 2024-10-25 17:25 up!
明日に備えて
明日に備えて運動会の準備が続きます。音響設備の設定、ロープ引き、ライン引きなど着々と進んでいます。
【職員室から】 2024-10-25 17:06 up!
運動会の準備
6年生の下校後、教職員で明日の準備を整えています。子どもたちのが、明日、練習の成果を出すことができるように、心を込めて作業しています。
【職員室から】 2024-10-25 15:47 up!
エイエイオー
運動会の準備を終えた6年生。明日は、小学校生活最後の運動会です。気合いを入れるために、下校前にみんなで「エイエイオー!」の掛け声です。
【6年生】 2024-10-25 15:42 up!
五日市南小の頭、顔、心
明日の運動会に向けて6年生が準備をしました。テントの組み立て、机と椅子の運び出し、トイレの掃除など気持ちよく働きました。6年生には、日頃から「6年生は五日市南小学校の頭である。顔である。心である。」と伝えてきましたが、今日、正にその姿を見せてくれました。
【職員室から】 2024-10-25 14:55 up!
最後の練習 6年生
6年生の最後の運動会の練習です。組体操のテーマは「ピース〜みなみ〜」です。5年生を前に、一つ一つの技に取り組む6年生。圧巻のパフォーマンスで5年生を魅了しました。
【6年生】 2024-10-25 13:21 up!
最後の練習 5年生
運動会の表現「ソーラン節」の最後の練習は、6年生に見てもらいました。黒い法被にはちまきの姿が凛々しい5年生です。迫力ある動きに加えて元気いっぱいの掛け声が演技を引き締めています。
【5年生】 2024-10-25 13:14 up!
最後の練習 4年生
4年生も運動会の最後の練習をしました。4年生の表現は「We are the best!」です。本番では、フラッグを持って演技をしますが、今日は身体の動きだけ確認しました。何度も何度も練習を重ねてきたので、明日は自信をもって表現できそうです。
【4年生】 2024-10-25 12:32 up!
最後の練習 3年生
3年生の表現「南っ子琉球2024」の練習の様子です。明日の運動会に向けて、最後の練習になります。
手にしているエイサー用の太鼓パーランクーの迫力のある音が体に響きます。練習を重ねるごとに動きに力強さが増してきました。
【3年生】 2024-10-25 12:25 up!
最後の練習 2年生
2年生も運動会の最後の練習をしました。2年生の表現は「かっこかわいい キラリンダンス★」です。1年生の前で、張り切って踊りました。1年生から
「格好よかった!」
と言われて喜んでいました。本番の明日も張り切って踊ります。
【2年生】 2024-10-25 12:16 up!
最後の練習 1年生
1年生が運動会に向けて最後の練習をしました。今日は、2年生に表現「キラキラ ドキメキ ゲットだぜ!」を見てもらうので、特に張り切って練習しました。
踊りが終わって2年生から
「可愛かった!」
「笑顔で踊っていて良かった!」
とほめられて、嬉しそうな1年生でした。
【1年生】 2024-10-25 12:03 up! *
係打合せ
6時間目の様子です。今日は、運動会に向けて、6年生が係打合せを行いました。運動会では、子どもたちが運動会の運営の一部に携わります。子どもたちの働く姿も運動会の見どころの一つです。
【6年生】 2024-10-24 21:02 up!
ソーラン節
5年生は、運動会で「ソーラン節」を踊ります。今日は、クラスで練習している様子を見ることができました。爽やかな秋風が駆け抜ける屋上で練習をしています。担任の指導のもとで、グループごとに練習を重ねていました。
【5年生】 2024-10-24 20:29 up! *
かっこかわいい キラリンダンス
2年生の運動会の表現「かっこかわいい キラリンダンス」の練習の様子です。今日は、赤組と白組で、お互いの演技を見て、感想を伝え合っていました。運動会が近付いてきました。子どもたちのやる気が伝わってきます。
【2年生】 2024-10-24 20:12 up!
ヘチマの成長
4年生の理科「秋と生き物」の授業の様子です。この時間は、秋になって、ヘチマは、夏のころからどのように変わってきているかタブレットで撮影しながら観察していました。
【4年生】 2024-10-24 18:23 up!
We are the best!
4年生の運動会の練習の様子です。運動会の表現は「We are the best!」です。最高の演技になるように毎日練習を重ねています。空を見上げると、移りゆく季節を感じます。
【4年生】 2024-10-24 18:12 up! *
玉入れ
逃げる先生を追いかける子どもたち。先生は籠を背負って走っています。先生も子どもたちもとても楽しそうです。これは、1年生が運動会の玉入れの練習をしているところです。今年の玉入れは、先生の背負っている籠に玉を投げ入れます。
【1年生】 2024-10-24 18:01 up!
10月24日の給食献立
10月24日の給食は、ドライカレー、レモンあえ、プチ揚げパン、牛乳です。
<給食放送より>
ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。豚肉と、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、レンズ豆も入っています。カレー風味ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。また今日は、前回とても好評だった、プチ揚げパンをもう一度、取り入れています。パンを油で揚げ、熱いうちにさとうをまぶして作ります。甘くておいしいですね。
今日は児童だけでなく先生も待ちに待った、プチ揚げパンでした。昨日から「明日の揚げパン楽しみ!」と言ってくれる児童や「おいしかった。もっとたくさん出してほしい!」と言ってくれる児童がいました。今後もプチ揚げパンを給食に取り入れる予定です。
【食育のまど】 2024-10-24 16:22 up!