![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:257995 |
夏休み明け朝会 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 夏休みが「短かったか」「長かったか」を聞きました。短かったと答えた子ども達の方が多かったです。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。 朝会では以下の内容を話しました。 ○ 学校によく来ましたね。待っていました。 ○ 引き続き安全には気を付けて過ごしましょう。 特に熱中症にならないようこまめに水分補給をすること 台風10号や南海トラフ巨大地震にも備えること ○ 「笑顔であいさつ」をすること ○ 感動したオリンピックに続いてパラリンピックが開かれること ○ 担当の先生から、平和学習で折った折り鶴をやお礼のメッセージを届けたときの話 久しぶりの円陣 8月27日(火)![]() 今朝は朝会もあったのですが、それまでの短い時間でもしっかり友達と遊んでいる飯室っ子です。 あいさつ運動(保健給食委員会) 8月27日(火)![]() ![]() 保健給食委員会のメンバーが正門にやってきました。 夏休み明けの登校一日目にもかかわらず、忘れずにあいさつ運動に来た保健給食委員会のメンバーです。頼りになる高学年の子ども達です。 登校班で安全に 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 明日からも安全に登校してほしいと思います。 夏休みの課題を持って 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 夏休みの課題を持って登校してきた2年生が、つくった貯金箱や絵を見せてくれました。作品から一生懸命につくったり描いたりしたことが伝わってきました。 夏休み明け登校 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 子ども達よりも早く「カイコ」が「登校」してきました。保護者の方が持ってきてくださった箱の中を見せていただくと、たくさんのカイコの幼虫がいました。保護者の方によると「家にも数箱ある。」とのことでした。生き物を育てるのが上手なのですね。 トイレ&田んぼの様子 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 田んぼの稲の穂が少し黄色いのが心配ですが、地域の方のおかげで写真のように育っています。 「おかえり」 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 夏休みが明けました 8月27日(火)![]() ![]() ![]() 無事今日から、学校を再開できました。 まずは、子ども達を迎える教室の黒板を紹介します。 はじめは、1〜3年生の教室です。(順不同です。) やり切った満足感 8月26日(月)![]() 毎週金曜日に練習をしていたのは、この大会に向けてがんばっていたのですね。 やり切った満足感が伝わってくるので、試合後の写真ではないでしょうか。 お疲れ様でした。 お世話いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 校内研修(短時間学習) 8月26日(月)![]() ![]() ![]() 週4回、朝の15分間を使って国語科の学習を行っています。 プラス面とマイナス面を出し合い、その目的や効果、課題などを教えていただきました。 また、実際に5年生国語科の「同じ読み方の漢字」を例に、全員で指導計画を考え、交流しました。 課題を終えた子へのプリントの作成、評価をすること、家庭学習とのタイアップなど、明日から使える活用の仕方を教えていただきました。ありがとうございました。 トイレもきれいに 8月26日(月)![]() 洋式化の工事もほぼ終わり、明日から洋式のトイレが使えるようにしていただきました。 いよいよ明日から前期後半スタート 8月26日(月)![]() ![]() 8月中は4校時授業で、12:50下校予定です。 明日の朝会でも、子ども達に話をしようと思いますが、まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防対策も進めていきたいと思います。 台風10号の進路が数日前の予報より、かなり西寄りになっており、進み具合もゆっくりのようです。明日は、まだ影響は少ないようですが、今週末には広島にもかなり影響が出そうです。 学校でも台風に備えて準備を進めていきたいと思います。 ビフォーアフター2 8月24日(土)![]() ![]() こんなにきれいになりました。 保護者の皆様、本日は暑い中、奉仕作業にご参加いただきありがとうございました。 児童のみなさん、夏休みをあと二日満喫してくださいね。 台風の進路も気になりますが、8月27日(火)に元気に登校してきてくれるのを楽しみに待っています。 あと2日、気を付けて過ごしてください。 ビフォーアフター1 8月24日(土)![]() ![]() 飯室っ子のみなさん、保護者の皆様のおかげでこんなにきれいになりました。 前期後半へ向けて準備 8月24日(土)
奉仕作業が終わった後、職員室のパソコンのプリンター設定を行いました。ICT担当の先生が作業手順を示してくれます。それを聞きながら、自分のパソコンの設定を行いました。
これで、プリントの印刷も早くできるようになりました。 火曜日からは前期後半がスタートします。 少しずつ準備を進めているところです。 ![]() 安全に気を付けて 8月24日(土)![]() この夏や水の事故や交通事故が多いと感じます。 夏休みも残すところ2日となりました。 事故などに気を付けてお過ごしください。 「まだ宿題が終わっていない」子も多くいました。どうしても終わらない場合も大丈夫です。8月27日(火)には元気に登校してきてください。待っています。 教室の様子2 8月24日(土)![]() ![]() ![]() 4年生は、PTAからいただいた飲み物を飲んで、楽しそうに過ごしていました。 5年生も、PTAからいただいた飲み物を味わって飲んでいました。 6年生は、残り2日にしておいてほしい宿題について話を聴いていました。 教室の様子1 8月24日(土)![]() ![]() ![]() 1年生は、宿題を先生に出していました。 2年生は、PTAからいただいた飲み物をおいしそうに飲んでまったりしていました。 3年生は、宿題を種類ごとに出していました。 作業の様子4 8月24日(土)![]() ![]() ![]() 飯室っ子達は、大変な作業も意欲的に進んですることができます。 たてわり班で協力して作業ができました。 (写真中) 作業が終わって、道具や手を洗っているところです。 (写真下) 最後の集合です。疲れたようですが、やりきったさわやかな顔をしていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |