![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:129 総数:228380 |
2年生 図書の時間
図書室で本を返したり、借りたりしました。
2年生 算数科 長方形と正方形3
長方形や正方形の紙を切って、どのような形ができるか調べました。
たんぽぽ学級 授業の様子
集中して学習に取り組んでいます。
5・6年生 体育科 表現運動2
5・6年生 体育科 表現運動
動き方の練習をしました。
4年生 国語科 ごんぎつね5
事件の前後のごんの気持ちを考えました。
4年生 算数科 がい数の表し方と使い方2
何の位までの概数にするかのやり方を学習しました。
6年生 総合的な学習の時間 発信しよう!平和への願い4
総合的な学習の時間に作成した平和へのメッセージを4年生の児童に渡しました。
1年生 国語科 ともだち
教科書の詩を音読して、視写しました。
6年生 国語科 みんなで楽しく過ごすために
話し合うために、自分の考えを持って、ノートにまとめました。
6年生 外国語科 世界とのつながりを考え、グループで発表しよう。3
6年生 外国語科 世界とのつながりを考え、グループで発表しよう。2
グループで調べたいジャンルを決め、何を調べるか相談しました。
6年生 外国語科 世界とのつながりを考え、グループで発表しよう。
身の回りのものの生産国やその地域を調べる学習をします。
3年生 視力検査
保健室で視力検査をしました。
10月7日(月) 委員会活動9
最後に、できあがった「たねダンゴ」をプランターに植えました。
10月7日(月) 委員会活動8
「たねダンゴ」とは、けと土と赤玉土を混ぜてよく練って作った土のダンゴに、花の種を練り込んだものを、花壇やプランターに植えて育てる、新しいたねまきの手法です。
10月7日(月) 委員会活動7
「たねダンゴ」づくりの講師として、地域のグリーンアドバイザーと農家の方をお迎えしました。
10月7日(月) 委員会活動6
児童会執行部が児童朝会で発表する「あいさつ運動」の寸劇のリハーサルをしました。
10月7日(月) 委員会活動5
保健・環境委員会は常時活動の振り返りを行い、手洗い場にあるハンドソープをきれいにしていました。
10月7日(月) 委員会活動4
体育委員会は常時活動の振り返りをしました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |