![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:551 総数:228933 |
6年生 算数科 円の面積の求め方を考えよう2
複合図形の求め方を考えました。
6年生 算数科 円の面積の求め方を考えよう
復習問題に意欲的に発表しました。
3年生 理科 ものの重さ9
実験結果から、キーワードを使って自分なりの結論を書いて、発表しました。
3年生 理科 ものの重さ8
アルミ箔、新聞紙でも形を変えて、重さを調べました。
3年生 理科 ものの重さ7
ペットボトルの形を変えて、重さを調べました。
3年生 理科 ものの重さ6
3年生 理科 ものの重さ5
いろいろな形に変えて重さをキッチンスケールで調べました。
3年生 理科 ものの重さ4
形を変えると重さは変わるかについて予想したことを発表しました。
児童朝会のリハーサル
学級代表紹介のリハーサルをしました。
5年生 算数科 分数と小数、整数の関係を調べよう4
まとめの問題に取り組みました。
5年生 算数科 分数と小数、整数の関係を調べよう3
2mのテープを3等分した1個分の長さは、3等分した1個分の長さだから、3分の1mという考えが正しいか、正しくないか、その理由を図や式を使って考えました。
4年生 国語科 ごんぎつね7
グループで意見交流をしながら、考えを深めました。
4年生 総合的な学習の時間 矢賀の伝統を伝えよう
矢賀に古くから残されているものについて話し合いました。
4年生 国語科 ごんぎつね6
3・4場面のごんと表中の近さについて考えました。
2年生 学活 元気の出る聞き方5
振り返りを書きました。
2年生 学活 元気の出る聞き方4
聞き方「あいうえお」についてのお話がありました。
2年生 学活 元気の出る聞き方3
2年生 学活 元気の出る聞き方2
グループごとで話し手、聞き手、観察する人と役割分担をして、「ちゃんと聞いているよ」と伝わる聞き方を演じました。
2年生 学活 元気の出る聞き方
先生とお友達の役割演技を見ながら、「ちゃんと聞いているよ」と伝わる聞き方について考えました。
5年生 音楽科 パートの役わりや曲の特ちょうをいかして演そうしよう12
振り返りを書いて、発表しました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |