![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:68 総数:207182 |
雨上がりの園庭で
雨が止み、今日は外で遊ぼう!
と園庭に出ると遊具が雨で濡れていました。 すぐに遊びたい気持ちがありながらも 年長ほし組さんは誰に言われるでもなく 雑巾を取りに走っていました。 「小さい組さんが滑ったら危ないからね」 「もう1年生になるから掃除できるんよ」 相手を思いやり 進んで遊具を拭く姿に 成長を感じ、とても頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園の周りを歩いてみると・・・紅葉した木やどんぐりが![]() ![]() ![]() 触ったり匂いをかいでみたり。興味津々。 赤や黄色、茶色に紅葉した葉をみつけて集めて、喜んで持ち帰りました。 どんぐりや木の実で何をつくろうかな![]() ボンドをつけて貼ったり、折り紙に包んでどんぐりキャンディーを作ったり。 先生や友達とのやりとりを楽しみ、秋の自然に触れてながら遊びが日々展開されています。 ![]() よーい!どんぐり〜
先日、散歩をして見つけた自然物
年少はな組さんは どんぐりやまつぼっくりを 転がすことを楽しんでいます。 「よーい どんぐり〜!」 の掛け声に合わせて ひたすら転がすことを楽しんでいましたが 繰り返し遊ぶ中で 友達とどちらが早いか競争したり 先生と一緒に道を作ってみたり 遊びが広がっています ![]() ![]() ![]() 試行錯誤しながら…![]() ![]() ![]() どんどんイメージが膨らんでいき、「この木(の枝)でブランコも作ろう!」とブランコ作りも始まりましたよ。 「紐が長すぎる」「同じ大きさ(高さ)のペットボトルがいる」と自分なりに考えて素材を組み合わせていきます。 ブランコを揺らすと、すぐに壊れてしまうので「テープを貼ろう」「ペットボトルに石を入れたらいいんじゃない?」等と考えたり、試したりしながら作っていく姿が見られました。 最後にどんぐりにかわいらしい顔を描いてブランコに乗せて、できあがり! 10月誕生会![]() ![]() ![]() 10月の誕生会がありました。 みんなの前でどきどきしたけど、 お家の人に見守られながら 自己紹介頑張っていました。 年中つき組さんの出し物では、踊りに合奏と 楽しい雰囲気に包まれて素敵な誕生会となりました。 これからも元気に大きくなってくださいね。 お誕生日おめでとうございます! 地域からどんぐり先生が来てくださいました![]() 他にも「とうねずみもち」や「とちのき」など、名前の由来やどこにあるのかなど、本物の自然物を通して詳しく教えてくださいました。 松葉相撲![]() ![]() どんぐり何個?のクイズ![]() 全部で三個ということは・・・・ 手の中には〇個! クイズで盛り上がって、ハッスルの子供たち。 ![]() 実物を近くで見て触れて![]() ![]() ![]() 珍しい秋の自然物を間近で見て触れて遊ぶ機会となりました。 地域の方の教育力に感謝です。本当にありがとうございました。 避難訓練(火災)
消防士さんの見守りのもと、火災訓練を行いました。
煙を吸わないように鼻と口を押さえ、子供たちはみんな落ち着いて行動ができました! 各クラスに分かれて、消防車の装備の説明を聞きました。 放水の器具を持たせてもらったり、消防車に乗せてもらったり、消防士の服を着させてもらったり、消防士さんがそれぞれ付けている無線で遊んでくださったり、沢山の質問にも1つ1つ丁寧に答えてくださったりと子供たちにとって本当に充実した時間でした。 最後に子供たちが「はしごを出してほしい!」と言うと、予定していなかったのですが、素早く対応してくださいました! みんなで消防車を見送った後、各クラスで振り返りをしました。 「楽しかった!」「また来てほしい!」「消防士になる!」と様々な声が聞かれ、子供たちにとって心を動かされる体験ができたことを実感でき嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() 異年齢の友達と一緒〜みんながんばれ〜![]() ![]() ![]() 登り棒から「いい感じ〜がんばれ〜」と声援を送るかわいい年少さんの応援団!温かい雰囲気に包まれていました。 友達のしていること、楽しいこと頑張っていることに、共感したり応援したりする姿、素敵ですね。 異年齢の友達と一緒〜虫探しに夢中![]() バッタがみつかったのかな。そっとかごに入れて図鑑で調べて。 異年齢の友達と関わる中で、夢中になって興味や関心がどんどん膨らむ子供、素敵ですね。 ![]() 秋探し
みんなで秋探しに広島城へ出かけました。
前回の散歩の時には留守番をしていた年少組さんも今回は一緒に歩きました! 松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などを夢中になって探していた子供たち。 身近な自然への関心が高まるとてもいい時間でした。 拾った秋の自然物を使って、いろいろな遊びを楽しもうね!!! ![]() ![]() ![]() 令和7年度入園願書二次募集受付!
基町小学校区域外、市外受付がはじまりました。
基町幼稚園にぜひお越しください。 ![]() 挨拶当番(年中組)![]() ![]() ![]() ドキドキよりも、頑張るぞ!の気持ちが顔に出ていた子供たち。 1人での挨拶は緊張するけれど、みんなと一緒なら勇気100倍!!! みんなで一緒に「おはようございます!」の挨拶を元気に行いました! 令和7年度 広島市立幼稚園 2次募集(基町小学校区域内外・市外)について![]() <2次募集について> 10月16日(水)8:30から受付 定員を超えない範囲で随時受け付けます。 詳しくは、基町幼稚園までお問合せください。 (082)228−3888 こっちだよ!おいで(1)![]() ![]() ![]() 虫が大好きで今日も虫探しをしていた3歳児はな組の友達。 そこに5歳児ほし組の友達がやって来て「バッタだよ」と捕まえた虫を見せてくれました。 はな組さんが「僕もバッタ欲しい」とつぶやくと、ほし組さんが「こっちだよ!おいで」と手を引いてバッタがいる場所に連れて行ってくれました。 みんなでよく見てバッタを探して・・・ こっちだよ!おいで(2)![]() ![]() ![]() ほし組さんは、捕まえたバッタをはな組さんに優しく渡してくれました。 バッタをもらったはな組さんは、嬉しくて同じクラスの友達にも「見て見て!」と見せていましたよ♪ その後、はな組さんはほし組さんがしていたバッタの捕まえ方を真似てバッタを探していました。 異年齢で一緒に遊ぶ中で、年下の友達に優しく関わろうとする気持ちが芽生えたり、年上の友達がしていることを真似て「やってみたい」の気持ちが膨らんだり・・・子供たちのいろいろな育ちが見られています♪ なかよし広場(未就園児親子対象)があったよ!![]() ![]() ![]() 過ごしやすい季節になり、戸外でのびのび遊びました! 未就園児さんは、在園児がしている遊びに興味をもち、じっと見たり、遊びに入ってみたり…在園児のお兄さんお姉さんが優しく関わってくれて未就園児さんもニコニコ笑顔でいっぱいでした♪ 講師による運動遊びでは、3歳児はな組さんと一緒に音楽に合わせて体を動かしたり、バルーンで遊んだり、楽しいことがたくさん! 今日一番の笑顔で溢れていましたよ♪ |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |