![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:1024 総数:1967516 |
10月24日(木)独自献立給食
10月24日(木)
今日は、3年生が総合的な学習の時間に取り組んだオリジナル給食。 栄養バランス、食が進むようなメニューを考えました。 今年は3年8組が考えたメニューを給食調理員の方が早出で調理。 揚げパン、牛乳、チョコレートスプレッド、ヤンニョムチキン、春雨スープ 3年8組のみなさんありがとう。 他のクラスでも楽しそうにおいしそうに食していました。 調理員の皆様、ありがとうございました。
10月24日(木)教科別授業研(数学)2
10月24日(木)
4つの式から表を書き、グラフを書く。 4つのグラフを見比べる。 どのような特徴がある? グループで説明が始まる。 「なんで、マイナスが消えるの?」 「なんで、グラフを延ばすの?」 「点対象?線対称?」 数学の用語で事象を説明しようとする姿見られました。 今日も祇園中には学びがあふれていました。
10月24日(木)教科別授業研(数学)
10月24日(木)
本時の目標は「比例のグラフ特徴を説明できる」 小学校でも習う比例。 本時は、表からグラフを書いて、特徴を説明する。 小学校と違うのは、比例を文字式で表す。 グループで話し合って、一つの式からグラフを作成してみる。 あらっ?クラスで3種類のグラフが出現。 どれが正解?
10月24日(木)教科別授業研(保健体育)2
グループに分かれて、ボードで自分たちの動きの確認。
よりよい動きを考える。 全体でシェアをして確認。 考えた動きを実現しようと、話し合いのあとは全体的に動きがよくなった。 体も頭も使ってのサッカーの授業でした。
10月24日(木)教科別授業研(保健体育)
10月24日(木)
保健体育でサッカーの授業。 本時のねらいは、「空いたスペースを利用して得点を奪うことができる」 リフティング、ドリブルシュート練習をしたあと、3人組で攻撃・守備に分かれてシュート練習。
10月23日(水)校内風景(3)
昨日 2年生の学年集会が行われました。
前期の振り返りと、後期の目標などが発表されました。 修学旅行実行委員さんや学年主任の先生からもお話がありました。
10月23日(水)校内風景(2)
1年生 体育
男子はマット運動、女子はバスケットボールの学習でした。
10月23日(水)校内風景
今日の給食は
ごはん 牛乳 ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め物 豚汁 でした。 豚汁は、こんにゃく、だいこん、豆腐やニンジン、ネギ、豚肉、 たくさんの具材が入り、それぞれの具材の味を味わうことができ、とてもおいしかったです。
10月21日(月)校内風景(5)
2年生
修学旅行の取組です。
10月21日(月)校内風景(4)
2年生 英語 国語
教育実習生の先生も早速授業を行っています。
10月21日(月)校内風景(3)
1年生と1組さん国語
両クラスとも書写の学習でした。
10月21日(月)校内風景(2)
1年生 社会
10月21日(月)校内風景
今日の給食
ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はりはり漬け でした。 じゃがいものそぼろ煮も、ししゃものから揚げも、はりはり漬けも ボリューム満点、シャキシャキ感など食べ応えがありました。
10月18日(金)校内風景(3)
歌練習
10月18日(金)校内風景(2)
歌練習
10月18日(金)校内風景
10月31日に迫った合唱コンクールに向け
各クラス、歌練習に熱がこもっています。
10月17日(木)校内風景
今日の給食は
パン 牛乳 クリーム煮 フレンチサラダ でした。 クリームには具だくさんでおいしかったです。
10月15日(火)校内風景(3)
祇園中学校では一足早く、生徒会選挙の告示が済んでいます
10月15日(火)校内風景(2)
2年生理科
みごとに豆電球が点灯しました
10月15日(火)校内風景
1年生技術
ラディッシュの栽培です
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||