|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262779 | 
| ヘチマの観察 5月20日(月) 今日は、はじめにヘチマの観察をしたプリントの仕上げをしていました。 下位のチームは… 5月20日(月)   上の写真の答えはネパールでしたが、早々と気付いていました。 出題の時間が終わったら突然「腹筋」が始まりました。 制限時間が来たときに下位のチームは腹筋をするルールのようです。お客様がいらっしゃっても「いつも通り」の6年生でした。 大きな声で 5月20日(月)   まず、はじめに授業を見ていただきました。その様子からお伝えします。 東校舎の上の階から案内しました。 音楽室では、5年生が今月の歌を歌っているところでした。 振り付けもしながら、元気に歌っていました。5年生の顔を見たら、盛り上がった野外活動でのキャンプファイヤーがよみがえってきました。 「めがでとる!(^_^)!」 5月20日(月)  1年生が二人アサガオの水やりをしていました。 「めがでとる!」とうれしそうに水やりをしていました。 時間が遅いのも分かっていて、 「もう帰らんといけんよ!」と声をかけ合い、二人が教室に走って帰っていきました。 友達と一緒に 5月20日(月)  朝から元気です 5月20日(月)   ドッジボールをしたり、トカゲを触ったりしていました。ジャングルジムにもたくさんの子ども達が登っていました。 アサガオの芽が出ました 5月20日(月)   先生と一緒に観察中です。 水やり のち トカゲ 5月20日(月)  「手から離れない〜。」とうれしそうでした。 子ども達も 5月20日(月)   安全に登校 5月20日(月)   今日も一団となって登校する子ども達の様子です。地域の方が、子ども達を見守りながら列の最後を歩いてくださっていました。 放送委員会の子ども達 5月20日(月)   地域の方とも顔なじみのようで、笑顔であいさつをしていました。 今朝は、あいさつ運動 5月20日(月)   地域の皆様が正門に立って、子ども達へ声をかけてくださいました。朝早くから、ありがとうございました。 澄んだ青空 5月20日(月) 日中の気温は28度くらいに上がり、午後は暑かったです。 今日の「ほのぼの」コーナー 5月17日(金) 保育園の先生の声をかけていただいて、とてもうれしそうでした。 眼科検診 5月17日(金) 1年生が緊張の面持ちで検診を受けているところです。 今日の給食 5月17日(金) 「ひじきの炒め煮」には、さつま揚げ、つきこんにゃく、芽ひじき、にんじんが入っていました。さつま揚げが入っているので甘く、にんじんの彩りも鮮やかで、おいしい炒め煮でした。 「ひろしまっこ汁」には、凍り豆腐(細切)、油揚げ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、みずな、ちりめんいりこが入っていました。中みそ、白みその甘みが感じられておいしかったです。 <今日の献立> ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 毎月19日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎを使っています。 <来週月曜日の献立> ごはん 肉じゃが 和風サラダ 牛乳 後ろ回り&逆上がり 5月17日(金)  「できるようになる喜び」を感じているようです。 ドッジボール 5月17日(金)  高いところ大好き 5月17日(金)   高いところからの眺めは最高ですね。 ブランコ&いきもの探し 5月17日(金)   2年生は、昨日に引き続きいきもの探しに夢中でした。今日は、カエルを捕まえていました。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |