最新更新日:2025/08/06
本日:count up42
昨日:38
総数:267183
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

修学旅行(その17)

 うどん学校に入学しました。おそろいのエプロンをつけると、職人さんに変身です。
 もっちりとしつつ、コシの強い讃岐うどんになるよう、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金刀比羅宮参道で買い物をした後、昼食タイムです。冷たくのどごしのよいうどんに、箸もすすんでいるようです。
 この後は手打ちうどんづくりにチャレンジです。

修学旅行(その15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは人気のイルカショー。迫力のあるジャンプにみんな大歓声です。

修学旅行(その14)

 お土産選びも大切な時間です。決められた金額で何を買うか、相手のことを考えて買い物をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(その13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末ということもあってか他の団体見学もあり、少し混みあっているようですが、どのグループもマナーに気を付けて見学しています。

修学旅行(その12)

 四国水族館に到着し、活動班ごとに見学をしています。時間を見ながら、ルートを決めて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(その11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 香川県の伝統工芸品「丸亀うちわ」づくりにチャレンジしています。
 みんな真剣な顔で取り組んでいます。どのようなデザインのオリジナルうちわができるか楽しみです。

修学旅行(その10)

 修学旅行2日目の朝です。みんなそろって朝食をいただいています。
 この後はうちわづくり体験を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の皆さん、しっかり食べて、よく寝て、明日の活動に備えてくださいね。

 本日の更新はこれで終了となります。2日目の様子はまた明日随時お伝えする予定です。

修学旅行(その8)

 お待ちかねの夕食時間です。おいしそうな食事を準備していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊地である休暇村五色台に到着しています。すっかり日も落ちました。この後はお楽しみの夕食時間です。

修学旅行(その6)

 こちらもいい笑顔ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、楽しく活動しています。

修学旅行(その4)

 レオマワールドに到着しました。それほど混んでいないため、時間をうまく使って様々なアトラクションを体験することができそうです。熱中症予防のため、こまめな水分補給を呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(その3)

 瀬戸大橋アンカレイジを見学し、瀬戸大橋の概要について説明を受けています。
 この後は、レオマワールドに向けて移動します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(その2)

 瀬戸大橋を渡っています。とてもいい天気で、車窓からの景色も素晴らしいです。
 乗り物酔いもなく、みんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から6年生は修学旅行です。出発式を行い、全員そろってバスに乗り込みました。
 これから香川県方面に向かいます。6年生の皆さん、学校ではできない経験をたくさんしてきてください。
 保護者の皆様、朝早くからのお見送り、ありがとうございました。

ALTの先生による特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生に来ていただいて、各学年に合わせた特別授業をしていただきました。
 このうち、4年生は外国語活動の時間に、オーストラリアの文化について紹介してもらったり、身近な英会話を使ってコミュニケーションをとったりする学習を行いました。
 どの学年も、よい経験になったと思います。

3年生「三入中学校区小中連携公開研究会 公開授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目に、三入中学校区小中連携公開研究会として、三入中学校、三入小学校、大林小学校の3校の先生に参観してもらい、3年生の算数科の公開授業を行いました。「わり算を考えよう」の単元で、あまりのあるわり算について学習をしました。
 問題文を読み取り、式や答えがどのようになるか、友達と交流したり、タブレットやホワイトボードを使って考えたりしながら活動しました。
 たくさんの先生方に見守られて、少し緊張していた3年生でしたが、全員めあてに向かって真剣に学習していました。みんなよく頑張りましたね!!

5年生家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日紹介した6年生と同じように、5年生もミシンを使った学習を行っています。今日は、直線縫いや返し縫いの練習を行いました。小グループで手順を確認しながら活動しています。これから練習を重ねて、エプロンづくりにチャレンジしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755