![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:92 総数:224825 |
道徳科(5年生)![]() ![]() 修学旅行に向けて(6年生)![]() ![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会 その2
芸術鑑賞会の曲目の中には、亀山南小学校校歌があり、AXIS STRINGS ENSEMBLEさんの演奏に合わせて、全校児童で歌いました。みんな素敵な演奏に負けないくらい素敵な歌声でした。とても贅沢なひと時でした。
その後、ヴァイオリン共演コーナーがあり、3年生と6年生の児童が挑戦しました。楽器の持ち方や演奏の仕方を教わると、2人とも音を出せるようになり、他の楽器の方と一緒に演奏することができました。とても緊張したそうですが、よい経験になりましたね! 今日の芸術鑑賞会では、7曲も素敵な演奏を聞くことができました。AXIS STRINGS ENSEMBLEの皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会 その1
10月22日(火)3、4校時に、「AXIS STRINGS ENSEMBLE(アクシス・ストリングス・アンサンブル)」の皆さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。
いつもとはちょっと違う雰囲気の中、弦楽器の音が聞こえた瞬間、会場が一気に引き込まれました。 途中には楽器の紹介があり、弓や弦が何からできているのかを考えたり、それぞれの楽器の大きさや音色を比べたりしながら、どんどん楽器に親しんでいきました。 生の演奏を直接聴く経験が初めての児童も多く、よく知っている曲の演奏が始まると、児童はお互いに目を見合わせながらニコニコと聞いていました。体が自然に動いている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() 国語科(6年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() 歯科検診を行いました。![]() むし歯の治療勧告がありましたら、早めの受診をお願いします。 音楽科(1年生)![]() ![]() 今日は、けん盤ハーモニカを使って、上手に音を出す練習を行いました。先生の説明をしっかり聞いて、何度も練習を行いました。 算数科(5年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() また、なぜその公式が使えるのか、図形を使って調べました。 社会科(6年生)![]() 道徳科(6年生)![]() ![]() 町たんけんの話合いをしたよ!(2年生)![]() ![]() ![]() みんなで意見を出し合って、担当を決める姿が見られました。決まった後は、プリントにメモしました。 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 今日も畑で・・・(みなみ学級)![]() ![]() ![]() ちょっぴり残っていた草を抜いたり、栄養たっぷりの土を混ぜてほぐしたりして、大根のためのふかふかのベット(畑)を作りました。 今日も準備から片付けまで、みんなで力を合わせて頑張りました!! 秋の掲示(みなみ学級)![]() 今回は、秋を表現した作品掲示で、ハロウィンや秋の果物を収穫した様子が表されていました。来校された際には、是非、ご覧になってください。 道路の愛称案内 除幕式![]() ![]() ![]() 3年前に道路の愛称を本校児童に託され、南北道路は、現在6年生の瀬戸川陽希さんの「あき亀山通り」、東西道路は、現在亀山中学校1年生の木元秀平君の「太田川こいこい通り」が選ばれました。 来賓挨拶、感謝状授与の後、除幕式と名付け親となった二人の挨拶がありました。二人の名付けた通りの名前は、これから地域の発展に寄与していくことを願っています。 この様子は、後日、中國新聞に掲載されるとのことでした。是非、ご覧ください。 登校の様子![]() ![]() ![]() ようやく朝は涼しくなり、秋らしくなってきました。長袖シャツや上着を着てくる児童も、少しずつ増えてきています。 安佐市民病院近くの交差点は、交通量が多いにもかかわらず信号機が付いていないため、地域の方の見守りによって児童は安心して登校することができています。 毎日、本当にありがとうございます。 防災訓練時の炊き出し
亀山南学区自主防災会連合会総合防災訓練での炊き出しの様子です。
一枚目は、アルファ化米の炊き込みご飯です。お湯を入れると15分で出来上がりました。今日は、亀山中学校のボランティアの生徒さんたちが手伝ってくれました。 二枚目は、7升入るほど大きな鍋で作った豚汁の写真です。具沢山の美味しい豚汁でした。 地域の「こいこい理事」の皆さん、朝早くから準備をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |